ここから本文です。

エコキュート

不在時の対応

エコキュートのしくみ 設置について 基本的な機能 お手入れについて 不在時の対応 水害・停電・落雷時の対応 断水・凍結について 故障かな? その他 エコキュートの快適機能
不在時の対応

Q

初めて使用する、タンクを満水にし沸かすまでの手順、タンクが満水かどうかの判断方法(動画説明あり)

A

お湯側の蛇口を開いて水がでれば、タンク内は満水です。

 タンクの水をいったん抜く必要がある場合 詳しくはコチラ

●タンクを満水にする手順を動画でご覧いただけます。

※初めてご使用いただく場合、タンクのお湯(水)を抜いたときは、
タンクを満水にして配管内の空気抜きの後、水を沸き上げる必要があります。
タンクを満水にしないと故障の原因となり、使用できません。
 

1.タンクを満水にする手順

※脚部化粧カバーを取り付けている場合は、前カバーを取り外す必要があります。

 脚部化粧カバーの外し方、つけ方 詳しくはコチラ

①排水栓を「閉」にします。

②給水元栓を「開」にします。
※給水元栓が図の位置に取り付けられていない場合は、お買い上げの販売店にご確認ください。
(配管工事により、取付位置が異なる場合があります。)

③逃し弁レバーを上げます。

④排水口または、排水配管から水が出ることを確認します。
(連続で水が出始めたら満水です。約30〜40分かかります。)

⑤逃がし弁レバーを下げます。

⑥混合水栓のお湯側を開き、水が出るのを確認して閉じます。
※お湯の出し方は、混合水栓のタイプで異なります。 

2.ヒートポンプユニットの空気を抜く
※ヒートポンプユニット内の「空気抜き」を確実にしないと、ヒートポンプ給湯機が故障する原因となります。

①水抜き栓(3ヵ所)を開く

1回転以上回して、1分以上水が出ることを確認してください。
水抜き栓は抜かないでください。

②水抜き栓(3ヵ所)を閉じます。

3.電源を入れる
※必ずタンクを満水にしてください。
ヒートポンプユニットの空気抜きが完了していることを確認してから電源を入れてください。

①配線用しゃ断器(ブレーカー)を「入」にします。

②漏電しゃ断器を「入」にします。

 
4.配管内の空気を抜く

①台所リモコンのメニュー/戻るを押して、決定で操作します。

②メニューの「その他」を選び、決定を押します。

③▲▼で「空気抜き」を選び、決定を押します。

④蛇口のお湯側を開き、連続的に水が出始めたら閉じます。


Q

タンクの水を沸かしたいのですが?

A

台所リモコンの「沸き増し」ボタンを押してください。

※タンクの水が全量沸き上げるのは、翌朝になります。
その日からお湯を使われるときは、「沸き増し」スイッチを押して500Lに設定してください。

≪手順 ≫

沸き増し スイッチを押します。

決定 決定の上下の▲▼で、湯量を500Lに設定し「決定」を押します。

  沸き増し湯量設定
 

・100L沸き増しするのに、約1時間かかります。(条件により時間が長くなることがあります。)
・沸き増し湯量は、42℃でお湯を使うときの目安です。
・お買い上げ時は、500Lに設定されています。