空気の汚れは健康にも
影響
ご存知ですか?今、空気の汚れが暮らしに大きな影響を与えているんです。
- 春になると、黄砂で空がかすんだり、花粉症の人は外出時にマスクが欠かせなくなるなど、いつの間にか外気の汚れが私たちの暮らしの中に定着してきました。とくに気になるのが、主に中国からやってくるPM2.5の健康への影響。そして子どもたちに呼吸器系の疾患が増えているという事実です。
おとなりの中国から、黄砂と共に
PM2.5がやってきています。
- PM2.5とは
- 大気中に浮遊する2.5μm以下の微小粒子状物質の総称のことです。呼吸器の奥深くまで入り込みやすいなど、人体への影響が懸念されています。
なぜPM2.5が問題になるのか?
-
- PM2.5などの粒子の小さいものほど肺の奥まで入って影響を与えます。
- 大きな粒子は、鼻腔で鼻毛や繊毛、分泌液などでからめとられて肺には入っていきません。しかし2.5μm以下になると肺の奥まで直接入っていき、肺に炎症を起こします。それがからだ全体に影響をおよぼす可能性があります。
-
- どんな症状が出るの?
- とくに呼吸器系や循環器系疾患のある方、子どもや高齢者は、影響を受けやすいので注意が必要。
空気中に含まれるPM2.5などの微小粒子が
健康に影響をあたえます。
- 最近、中国を中心とする東南アジアから飛来するPM2.5の健康への影響が問題になっています。PM2.5は、とても微小な粒子なので、肺の奥まで直接入っていき、肺の中で炎症を起こします。それがさらに、呼吸器、眼、循環器、神経など、からだのさまざまな箇所に影響をあたえる可能性があります。PM2.5濃度の高い場合は、とくに呼吸器系や循環器系疾患のある方、子どもや高齢者は、数時間や数日の短期間でも影響を受けやすいので注意が必要です。大気汚染がひどい時には、まずそれが部屋の中に入ってこないようにする事が大事です。微細な粒子状物質を効率よく捕集できるフィルターを装着して、外気をろ過するのが理想的です。また室内に入ったものは、PM2.5に対応した空気清浄機を活用してもよいのではないかと思います。
-
産業医科大学
医学部 呼吸器内科学
迎 寛 教授 医学博士
空気質の悪化は健康に影響が。アレルギー
患者が増えています。
-
■東京都内のスギ花粉症推定有病率の推移
※各回の調査では有病判定の基準や推計方法に一部変更点があるため、
推定有病率の変化を単純に比較することはできない出典:東京都福祉保健局「花粉症患者実態調査報告書(平成28年度)」
より -
ぜん息の子供の割合は減少傾向にあるもののまだまだ多い。ハウスダストも大きな要因
家屋構造や生活様式の変化によるダニの増加、大気汚染の影響など、空気環境が影響し子どものぜん息が増加。最近は空気質への意識が高まり、少しずつ減少するようになっています。
■学校種別 ぜん息の者の推移
出典:文部科学省 令和元年度学校保健統計
空気に含まれる
物質が大事
人は空気がないと生きていけない。だからこそ、含まれている物質や成分が大事なんです。
-
人間が1日に摂取するものの中で最も多いのが空気であり、そ
の中でも室内の空気が一番多いといわれています。目に見える
水や食物の安全性は気になりますが、最も摂取量の多い空気の
成分や安全性にはなかなか気づかないものなんですね。
人が一番多く摂取するものは室内の空気です。
-
■人が生涯で摂取するもの
出典:村上周三・東京大学名誉教授「住まいと人体、工学的視点から(臨床環境医学 第9巻第2号、pp.49-62)」より
-
■エアコン・空気清浄機では、空気の入れ替え(CO2の排気)ができないことを知っていましたか
●調査時期:2014年9月 ●調査対象:全国20~60代男女 ●調査人数:1000人(当社調べ)
酸素が不足すると、からだにさまざまな症状が。
- 空気に含まれる酸素は、呼吸によって体内の細胞内でエネルギーを生み出し筋肉や内臓の動きを高める働きをしています。従って酸素が不足すると代謝が悪くなり、疲れやすくなったり、頭痛や肩こり、眠気、集中力・記憶力の低下、動悸、息切れなどの症状が起こります。酸素は人間にとって最も大切な成分なのです。
寝ている時は窓を閉めて生活することが
多いので、CO2の濃度も高くなります。
- 室内でのCO2(二酸化炭素)の濃度は要注意。 CO2濃度が高くなると、頭痛やめまい、吐き気をもよおすなど人体に悪影響をおよぼします。建築基準法では1000ppm以下に保つように定められています。
-
■室内のCO2の濃度測定例(換気システムを運転しない場合)
出典:日本住環境株式会社より
-
■CO2の人体への影響
出典:東京消防庁提供の資料より
温度も健康に影響
冬のヒートショックには要注意!室内の温度差が健康に影響してます。
- 急激な室温の変化は血圧に影響をおよぼします。健康な空間づくりには温度差をなくし、いつも快適にコントロールしておくことが大切なんですね。
冬、住まいでの急激な温度の変化が
ヒートショックの原因に。
- 冬場、温かい部屋から寒い廊下や浴室、トイレなどに移動した時に起こりやすいのがヒートショックです。温度の急激な変化で血圧や脈拍が急上昇して、脳卒中や心筋梗塞を起こす可能性があるといわれています。とくに生理機能が低下している高齢者は注意が必要です。
-
ヒートショックによる死亡者は、交通事故死亡者の約5倍!
■ヒートショックでの死亡者数
出典:※1 東京都健康長寿医療センター研究所より(2011年調査)
※2 警察庁より (2019年度)こんな方は、とくに注意!
65歳以上で、下記に当てはまるもが多ければ注意が必要です。
- 入浴習慣
- ●一番風呂、深夜の入浴 ●飲酒後、食直後、薬を飲んだ直後 ●熱いお湯(42℃以上)に首までつかり長湯
- 居住空間
- ●浴室や脱衣所に暖房設備がない(20℃未満) ●浴室がタイル張りで窓がある ●居間、浴室、トイレが離れている
- 持病がある
- ●動脈硬化が進行 ●肥満・メタボリックシンドローム ●高血圧、糖尿病 ●不整脈がある
-
ヒートショックは、特に冬の入浴中に多い。
■入浴中の心肺機能停止者数(2011年)
出典:東京都健康長寿医療センター研究所より
10度以上の温度差に気をつけて!
- 寒い脱衣所で衣服を脱ぐと、体表面の温度が下がり、血圧が急激に上昇
- 浴槽につかっていると血行が良くなるので血圧が低下
- 温まった体で寒い脱衣所に出ると、再び血圧が上昇
このように血圧が上下に大きく変動することが健康被害を起こす原因に。
出典:東京都健康長寿医療センター研究所より
室温をケアしながらバスライフを快適に!
-
- 急激な温度差をなくすために入浴前に浴室を温めておくことが効果的です。
-
- 電気ヒーター式バス換気乾燥機
- ヒーターで暖めて快適に
汚れている家の中の空気
化学物質、ダニ、カビ、ホコリ…家の中の空気も汚れています。
- 室内で空気を体内に取り入れることが多いのですが、室内の家具や建材に使われている接着剤や塗料の多くに科学物質が含まれています。それらが、室内の空気中に浮遊して、私たちは知らないうちに、有害な科学物質を取り込んでいることになります。呼吸によって肺から血管へ、また神経を経由して、からだにさまざまな影響をおよぼしています。
室内の空気に含まれる物質の人体への影響
物質・成分 | 人への影響 |
---|---|
接着剤、塗料に 含まれる化学物質 |
シックハウス症候群(目やのどの痛み、吐き気、気分が悪くなる、皮膚への刺激、頭痛、めまい呼吸困難など) |
ウイルス | インフルエンザ、ノロウイルスなどに感染 |
カビ | 過敏性肺炎、ぜん息やアレルギーの原因に |
タバコの煙 | 肺がんなど各種のがん、心筋梗塞、肺気腫 |
ニオイ(ペット・タバコ) | 不快感、イライラ |
二酸化炭素 | 息切れ、脈拍数増加 |
換気不足が家の
寿命を縮める
4人家族で1日約13kgの湿気が発生!換気不足が、家の寿命を縮めるんです。
最近の住宅は気密性が向上して、自然換気だけでは換気量が不足します。すると水蒸気が室内にこもりやすくなって、結露が起きたり、カビが発生しやすくなります。また湿気が多いと、木材が腐ったり、木材害虫※が棲みついたりして家を弱らせるのです。
※木材害虫の中でも、とくに湿潤なところを好むヤマトシロアリ
湿気による結露の発生が家の寿命を縮めます。
-
■4人家族で一日に発生する湿気の量
当社調べ
-
- 結露って?
- 冬、暖かい部屋の窓ガラスに水滴がつきますね、これが結露です。空気は温度が高いほど、多くの水蒸気(気体)を含むことができますが、温度が下がると水蒸気は液体になります。
- 壁内結露
- 壁の内部にできる結露は、カビやダニを発生させるだけでなく、柱や梁などの木材を腐らせたり、金物や鉄骨を錆びさせたりして、建物のもつ寿命を奪います。
※木材害虫の中でも、とくに湿潤なところを好むヤマトシロアリ
新築住宅の段階的・継続的省エネ
基準強化と換気不足の関係
-
最近の住宅は、室内の気密性を高めることに重点を置いています。気密性を高めることにより冷暖房効率の向上を図ることが可能に、まさに省エネ住宅と呼ぶにふさわしい進化を続けています。しかし、その一方で、気密性が高まることによる換気不足が心配されます。
-
- 省エネ住宅の普及
- 住宅の断熱・気密性の向上
- 換気不足によるIAQ(室内空気質)悪化の心配
リフォームなどでの高性能サッシ
の追加設置と換気不足の関係
-
高性能サッシの交換・追加設置が増加していますが、気密性能が高まる分、換気不足への配慮も重要となってきます。
- 高性能サッシ設置
- 気密性能向上
- 空気の取入量(給気量)減少
- 換気量(排気量)減少
-
■サッシ交換前後でのC値の変化(RC集合住宅:築30年)
資料提供:(吉野博/住宅の気密性能とその基準に関する動向調査 日本建築学会学術講演梗概集、1991.10より)(日本建築学会大会学術講演2007.8既存RC造集合住宅における断熱・気密性向上に関する研究より)
今までの換気では不十分
今までの換気(第3種換気)では、不十分。屋外の汚れは、換気口などの隙間から、入ってきます。
-
今までの住宅では、給気口から自然の空気を入れて、換気扇で排
気するという<第3種換気>が主流でした。しかし、これでは大
気汚染物質が給気口や隙間から入ってきます。そこで、これからは機械で給気と排気を行う<第一種換気>がおすすめ。屋外の汚れた空気を給気ファンのフィルターできれいにしてから取り入れ、室内で発生した汚れを追い出して、いつも安定した快適な空気の流れをつくることができるのです。
これからは第1種換気で快適な室内空気質を。
今までの換気(第3種換気)
自然給気口や隙間から常に外の汚れが入ってきます。
-
自然給気 + 換気扇で排気
低コストで計画換気が可能ですが、気密性が低い住宅では計画換気が行われないので注意が必要です。
- 空気清浄機だけでは十分きれいになりません
- 第3種換気ではエアコンや空気清浄機を作動させても、隙間から常に外の汚れが入ってくるので、室内の空気はきれいになりません。
-
■室内に入るスギ花粉
出典:花王(株)生活者研究センター『「花粉に関する生活者実態とそ
の対策の検証」〜花粉時期を上手に乗り切るために〜』より -
■空気清浄機だけでは空気対策が不十分なことを知っていましたか?
●調査時期:2014年9月 ●調査対象:全国20〜60代男女 ●調査人数:1000人(当社調べ)
第2種換気は 換気扇で給気 + 自然排気
第2種換気とは:給気のみを換気扇で行い、排気は自然排気です。気密性能によっては湿気が壁内へ侵入し、内部結露が懸念されるため気密性能の確保を図ることが大切です。
これからは第1種換気
換気扇での給排気で、室内全体の空気をきれいにします。
-
換気扇で給気・排気
換気方式の中で最も確実な換気が可能で、空気の流れを制御しやすいタイプです。比較的気密性の低い住宅でも安定した換気を得られ戸建・集合住宅ともに使用可能です。
■第3種機械換気:建物の気密性能と自然給気口からの給気量