お風呂エプロンの
カビ汚れに注意!

掃除方法とお手入れの
ポイントを解説

「お風呂エプロン」「浴槽エプロン」は、多くのお風呂場に存在するカビの温床になりやすい場所です。しかしお風呂エプロンの掃除方法は、あまり知られていません。
この記事では、以下を紹介します。
  • お風呂エプロンとは
  • 掃除方法
  • 掃除がラクになるお風呂とは
  • 理想のお風呂を叶えるリフォーム
  • リフォームをしたお客様の声
実際に洗えるお風呂エプロンもありますが、洗うのはかなりの手間がかかり面倒です。
お手入れがラクになる方法がわかれば、日々の面倒なお風呂掃除から解放されることでしょう。
ぜひ最後までお読みください。

お風呂のエプロンとは何?

お風呂のエプロンとは何?
お風呂エプロン(浴槽エプロン)は浴槽の横部分をカバーしている、フタのような部品のことです。取りはずせないタイプもありますが、外せるタイプの浴槽エプロンなら、お手入れしなければいけません。
まずは浴槽エプロンについて解説します。
  • 浴槽についているフタのようなもの
  • 浴槽と床の一体型で外れないタイプもある
  • エプロンのはずし方はメーカーによって異なる
ご自宅の浴槽エプロンは取りはずせるのか、実際にどうやってカバーを取るのか確認していきましょう。

槽の側面についている
フタのようなもの

浴槽エプロンは浴槽の横部分をカバーする、フタのようなものです。実は浴槽の内側には、浴槽エプロンによってカバーされた空間があります。
浴槽エプロンがついている理由は2つあります。
  1. 浴槽全体をキレイにみせる
  2. 浴槽全体を隠し、お湯を冷めにくくする
浴槽エプロンを取りはずすことで、浴槽本体を見ることができます。
湿度の高いお風呂場で、浴槽エプロンで密閉された空間。放置されていた浴槽エプロンの内側がどうなっているか、考えるとゾッとしますね。
浴槽エプロンは見た目、保温効果のために多くの浴槽で取りいれられている部品です。

浴槽と床の一体型で
外れないタイプもある

多くの浴槽についている浴槽エプロンですが、浴槽や床、壁と一体型になっているタイプもあります。一体型になっていると、浴槽エプロンの取りはずしが不可能です。
ほかにも、以下のものは浴槽エプロンが外せないタイプです。
  • ユニットバス
  • ゴムパッキンやビスで固定されている
ユニットバスは浴槽が埋め込まれているため、そもそも浴槽エプロンがついていません。
エプロンが固定されているタイプも取りはずしが不可能です。
見分ける方法として、外せるタイプの浴槽エプロンには説明シールが貼ってあることが多くあります。シールもなく、ご自宅の浴槽エプロンが取りはずせるか分からないときは、取扱説明書を確認しましょう。

エプロンの外し方は
メーカーによって異なる

浴槽エプロンの外し方は、メーカーによって異なります。ほとんどの方法は同じような手順に感じますが、説明書を確認せずに外すのはおすすめしません。
無理に取りはずそうとすると、もとに戻せなくなったり、割れたりする原因になります。 浴槽エプロンが破損したら、メーカーに問い合わせれば取りよせられるかもしれません。
しかし浴槽エプロンの取りよせには、万単位の高額な費用がかかります。
実際、メーカーのなかには浴槽エプロンを外さないように明記されているところもあります。カビ掃除をしたいからといって、破損させてしまっては元も子もありません。
破損や故障につながらないように、かならず先に取扱説明書を確認してくださいね。

お風呂のエプロン内部は
カビが生えやすい

お風呂のエプロン内部はカビが生えやすい
浴槽エプロンの内部は、カビが生えやすい環境になります。
その原因は、エプロン内にカビが好む条件がそろっているから。
  • 掃除しにくい場所
  • 湿気がこもりやすい
  • カビが好きな温度:20~35度前後
  • カビの栄養となる汚れ:皮脂、汗、石けんカス、雑菌など
浴槽エプロンを外せることを知らなかった方や、あまりカバーをあけることがない方は、内側がカビだらけになっているかもしれません。浴槽エプロンをあけるのも、勇気がいりますね。
カビが生えているところがあると、そのほかの場所にもうつっていきます。お風呂場はカビの発生しやすい場所。カビがうつり、掃除の手間が増えないためにも、浴槽エプロンは定期的に掃除しましょう。

浴槽エプロンのお掃除方法

浴槽エプロンのお掃除方法
浴槽エプロンを掃除するときは、樹脂製のエプロンを傷める可能性が少ない浴室用の中性洗剤を使用します。掃除の頻度は半年に一回を目処にします。掃除にかかる時間は1時間ほど。
すみずみまでしっかりカビ退治するために、柄の長いブラシやスポンジ、雑巾などが必要です。
浴槽エプロンの掃除方法を紹介します。
  • 用意するもの
  • 外し方
  • 予備洗い方法
  • 効果的な掃除方法
効果的に浴槽エプロンを掃除して、カビを退治しましょう。

用意するもの

浴槽エプロンのお掃除に必要なものを紹介します。
  • 浴室用の中性洗剤
  • 柄の長いブラシ
  • スポンジ
  • 雑巾
  • キッチンペーパー
  • ゴム手袋
  • マスク
  • ゴーグル(メガネ)
キッチンペーパーは自分で取りのぞける、大きなゴミに使います。
カビや雑菌を掃除する前に必要物品をそろえて、しっかり掃除していきましょう。

①エプロンを外す

浴槽エプロンの外し方はメーカーによって異なりますが、ほとんどが同じような手順です。
浴槽エプロンの下には、手をひっかける部分があります。エプロンを持ち上げ、手前に引けば取りはずせるでしょう。
ただし、ユニットバスや浴槽エプロンが固定されているタイプは取りはずせません。
無理な取りはずしは破損の原因です。破損すると万単位の修理費がかかるので、ご注意ください。
浴槽エプロンを外す前には、かならずゴム手袋をしましょう。ゴム手袋は、手のケガ予防だけでなく、たまった汚れが手につかないようにするために必要です。直接カビや雑菌、ヌメリを触りたくないですよね。しばらく掃除していなかったエプロン内部はカビや雑菌だらけでヌメリがある場合があります。
浴槽エプロンがうまく外せないときは、無理やり力をくわえるのは厳禁です。外せないときは取扱説明書をもう一度みて、外せるタイプの浴槽エプロンか確認しましょう。

②シャワーで洗ってみる

浴槽エプロンを取りはずしたら、熱いシャワーで洗い流します。
  1. 外したエプロンは、ジャマにならないよう浴槽内に立てかける
  2. 大きな汚れはキッチンペーパーで取りのぞく
  3. 50~60度のお湯を1ヵ所5秒以上あて、洗い流す
  4. 適宜ゴミキャッチャーを確認
先に大きな汚れをキッチンペーパーで取りのぞいておきましょう。
浴槽の下に入り込んだ髪の毛やゴミを、熱いお湯で洗い流します。1ヵ所あたり5秒以上あてると、簡単に汚れを落とすことが可能です。
汚れを洗い流しているうちに、排水口がつまることもあります。適宜、ゴミキャッチャーにたまったゴミを取りのぞきましょう。
できる限り先に汚れを洗い流すことで、そのあとの掃除がしやすくなります。お湯はかなり熱い温度なので、やけどに注意してくださいね。

③洗剤を使ってスポンジで
カビをこする

汚れをお湯で洗い流したあとは、洗剤を吹きつけ、スポンジでこすります。
基本的に中性洗剤をおすすめしますが、カビ汚れがひどい箇所はカビ取り用洗剤の使用をおすすめします。
  1. エプロンの内側や浴槽の外側に、まんべんなく洗剤を吹きつける
  2. 頑固な汚れのときは30分ほど放置
  3. シャワーで流しながらこすり洗い
  4. 乾燥させ、エプロン取りつけ
こすり洗いは、手の届くところはスポンジ、奥まった部分は柄の長いブラシを使うと汚れが取りやすくなります。洗剤をしっかり洗い流したら、乾いた雑巾でしあげ拭きしてください。
乾燥が確認できたら、浴槽エプロンを取りつけます。エプロンの下部分を差し込み、上部分を押し上げると取りつけ完了です。
洗剤でカビ退治したあとは、ふたたびカビの養分にならないよう、しっかり乾燥させましょう。

エプロンが外れないタイプのお掃除方法は?

エプロンが外れないタイプのお掃除方法は?
エプロンが外れないタイプは、外側の見える範囲だけ掃除しましょう。
掃除方法は、普段のお風呂掃除とほぼ同じです。
  1. 50〜60度ほどのシャワーで洗い流す
  2. お風呂用洗剤を吹きつける
  3. スポンジでこすり洗い
  4. シャワーでしっかり洗い流す
以下の3項目は中性洗剤を基本として、カビ取り用洗剤は一部利用のみに利用することを検討してください。
  1. カビが生えているところは、カビ取り用洗剤を吹きつける
  2. 30分ほど放置
  3. スポンジでこすりながら洗い流す
50〜60度ほどのお湯を使うと、効果的に汚れを落とせます。カビ取り用洗剤を使うときは、必ず換気をし、手袋やマスクなど身を守る準備もしてくださいね。
エプロンが外れないタイプの掃除方法は、普段のお風呂掃除とおなじ流れです。
お湯でやけどしないよう気をつけながら、毎日のお風呂を掃除するついでにエプロン部分もできるといいですね。

浴槽エプロンを
掃除するときのポイント

浴槽エプロンを掃除するときのポイントを紹介します。
素材によっては塩素系漂白剤でごしごしこするべきでない場合もあります。中性洗剤の利用を基本としましょう。取扱説明書を参照してください。
  • 塩素系漂白剤を使う際には十分換気
  • 無理にエプロンを外そうとしない
  • エプロン掃除は年2回がベスト
浴槽エプロンの内部には、カビが発生しています。カビを退治するために使う塩素系漂白剤は強い薬剤なので、使用には十分気をつけましょう。
エプロンは無理に外すと破損の原因になります。
掃除は年2回くらいでいいので、注意すべきことを確認し、安全に掃除してくださいね。

塩素系漂白剤を使う際には
十分に換気する

塩素系漂白剤を使うときは、十分に換気しましょう。
塩素系漂白剤はカビ退治に使う、強い薬剤です。密閉された空間で、独特のにおいを嗅ぎつづけると気分が悪くなる可能性があります。
使用する際は、必ず以下のことをしてください。
  • マスクをする
  • 換気扇をまわす
  • 窓を開ける
なにより注意しなければならないことは、ほかの洗剤と併用しないことです。
塩素系漂白剤は、酸性のものと混ざると有毒ガスが発生します。目や皮膚、気道に対して影響がでるため、ガスが発生した際は、すぐにその場から離れましょう。刺激臭がなくなるまでは、立ち入らないでください。
自分の身を守るために、塩素系漂白剤を使うときは十分な換気を忘れずに行いましょう。

無理にエプロンを外そうとしない

絶対に浴槽エプロンは、無理に外さないでください。
エプロン内のカビを掃除したいがために無理に外すと、もとに戻らなくなったり、壊れてしまったりする原因になります。壊れた浴槽エプロンはメーカーに問い合わせれば、取り寄せてくれるかもしれません。しかし、直すのに万単位の修理費用がかかってしまいます。
外せないタイプの浴槽エプロンもあります。外れないときは、もう一度取扱説明書を確認するか、プロの業者に頼むのが安全です。
無理にエプロンを外すことは、カビ掃除以上の代償を払わなければいけなくなります。浴槽エプロンが外れないときは、自分でできる範囲で掃除するようにしましょう。

エプロン掃除は
年に2回程度がベスト

浴槽エプロンの掃除は、年に2回くらいの頻度がベストです。湿度のたまりやすいエプロン内の掃除には、最適な時期があります。
  1. 6月の梅雨時期
  2. 10月の台風が多い時期
浴槽エプロンをわざわざ外して掃除するのは、手間がかかります。
毎月は難しくても、年2回なら可能な範囲。効果的に掃除するために、カビの生えやすい高湿度の時期をねらって掃除しましょう。湿度が高くなりやすい時期に徹底的に掃除すれば、次のカビ発生を防ぐことができます。
カビが生えてからの掃除は手間も増え、かなり大変です。触るのも抵抗感がでますよね。
カビが繁殖する前に、効果的にキレイにしていきましょう。

パナソニックのユニットバスを
カタログでチェックしてみませんか

パナソニックはバリエーション豊かなバスルームを取りそろえています。お掃除のしやすさを追求したものから、くつろぎの時間をたのしむタイプまで、自分のスタイルに合わせてお選びいただけます。

\ WEBカタログ閲覧や
カタログ請求も /

詳しくはこちら


パナソニックのお風呂なら
汚れにくくお掃除しやすい

浴槽エプロンは掃除に手間がかかりますが、パナソニックのお風呂にすると汚れにくくお掃除がしやすくなります。お手入れがラクなバスルームになれば、時間も手間も軽減できます。嫌な汚れ掃除は極力減らしたいですよね。
パナソニックでは、お手入れがラクになるバスルームをおすすめしています。
汚れに強いだけではない、充実した機能を持ちあわせています。

お風呂掃除が楽しくなる
「BEVAS(ビバス)」

お風呂掃除が楽しくなる
「BEVAS(ビバス)」

パナソニックのお風呂「BEVAS(ビバス)」なら、めんどうなお風呂掃除も楽しくなります。
BEVAS(ビバス)」の特長は、2in1(お風呂に必須の機能+もうひとつの機能を集約)することで、すっきりした空間をつくることです。バスルームのいらなかったノイズ部分をなくし、空間がすっきりキレイになりました。
  • エプロンの色柄にこだわれる(汚れを落としやすい加工や素材で作ったエプロン)
  • お掃除のしやすさも考えられた素材と機能
  • 照明によって空間のイメージが変わる壁柄
BEVAS(ビバス)」は素材や機能、照明にこだわっています。その特徴は、掃除のしやすさだけでなく空間のイメージも変え、掃除を楽しいものに変えました。
BEVAS(ビバス)」の特徴を、それぞれ紹介していきます。

お掃除のしやすさも考えられた
素材と機能

BEVAS(ビバス)」の素材と機能は、掃除のしやすさを考えられた3つの特徴があります。
  • スゴピカ素材
  • ノイズレス設計
  • クリーンデバイス技術
スゴピカ素材は、はっ水、はつ油成分を配合したなめらかで水あかや皮脂汚れに強い素材で、スゴくキレイが長持ちします。
ノイズレス設計は、床・天井照明などに対応しています。
床は排水の通り道に継ぎ目がなく、床のスミが立ち上がり目地がないことで、汚れがたまりにくい「スミピカフロア」で汚れが落ちやすいバスルームを実現。
天井照明は天井にフラットに収めたライン状の照明(フラットラインLED照明)で壁付け照明とくらべて凹凸がなく汚れがたまりにくい設計です。
クリーンデバイス技術は、シャワーの先端からパワフルなビーム水流で汚れをさっと洗い流せるお掃除モード搭載の「ビームシャワー」やエプロン・床材表面をまるごとフッ素・有機ガラス系素材配合の特殊シートで覆ったささっとキレイ仕様エプロンと「3Dプロテクトクリーンフロア」で汚れが落としやすくキレイが長持ちします。
3つの特長だけで普段のお手入れがかなりラクになりますが、それに加えて「BEVAS(ビバス)」はデザインにもこだわりました。
  • 水まわりに使われる素材がモチーフ:メタル・タイル・木目はウォールナット(水に強い樹種)
  • 飽きない素材:古くから福井県を中心に大切に使われてきたシャクダニ石などをモチーフに。
  • かたちに合わせた素材:手すりは革シボでグリップ感、床はいくつか石を混ぜたテラゾーなど
ユニークで飽きのこない素材は、わたしににあうバスルームのデザインを実現します。 「BEVAS(ビバス)」は掃除も楽しくなる、素材と機能を持っています。

照明によって
空間のイメージが変わる壁柄

BEVAS(ビバス)」は照明にもこだわり、壁柄によって空間のイメージが変わります。
ライトアップロングカウンター」は、カウンターにライン照明をプラスしました。カウンターに置かれたボトル類が照らされると、まるでオブジェのよう。「ライトアップロングカウンター」だけをつけた場合、使う壁柄によって印象が変わり、幻想的な雰囲気になります。
実際の空間イメージが変わる様子は「こちら」からご覧いただけます。
フラットラインLED照明」は「線」のライトアップです。気分にあわせて調光、調色を変えられます。
ピンホールLED照明」は「点」のライトアップ。バスルームに陰影と奥行きをもたらし、リラックス感を高めてくれます。
こだわりぬいた照明をうまく使うことで、くつろぎと使いやすさを両立することが可能になりました。

リフォームで理想のお風呂を手に入れたお客様の声

リフォームを申し込むのは勇気がいりますよね。 実際にリフォームしたお客様のリアルな声をご紹介します。
  • 海外のホテルのようなゴージャス感のあるお風呂
  • 掃除もしやすくデザイン性の高いお風呂
  • 酸素美泡湯を堪能できる快適なお風呂
掃除のしやすさやデザインのほかにも、リラックスタイムを実現できる充実した機能があります。ご自分の希望に似ているお客様の声がありましたら、ぜひ参考になさってくださいね。

海外のホテルのような
ゴージャス感のあるお風呂に

海外のホテルのようなゴージャス感のあるお風呂に
S様は「Lクラス バスルーム」でゴージャス感のあるお風呂になり、バスタイムの価値観が大きく変わりました。
リフォーム前の入浴時間は5〜10分ほどでしたが、「居たくなるバスルーム」に変わったことで、今ではみなさんが30分以上入るようになりました。
S様のリフォーム内容はこちらです。
デザインや色柄による、高級ホテルのようなリゾート感。ひろく肌ざわりのいい浴槽、照明や音楽がつくりだす心地よいバスルーム。疲れたときは、浴槽の底から湧きあがる「リゾートバブル」で疲労を回復します。
オーバーヘッドシャワー」は雨に打たれているような心地よさ。バスタイムで、1番はじめにシャワーを浴びるのがお子様の習慣になっているそうです。
スゴピカ素材でお手入れしやすくなった浴室は、お風呂掃除が嫌いだった奥様が担当するようになりました。
海外ホテルのようなゴージャスなS様のお風呂は、公式ホームページ「こちら」からご覧いただけます。

掃除もしやすく
デザイン性の高いお風呂に

掃除もしやすくデザイン性の高いお風呂に
S様は「Lクラス バスルーム」で掃除もしやすく、デザイン性の高いお風呂にリフォームされました。掃除のしやすさを叶えたのは、以下のつくりです。
  • Lクラス標準仕様の「スゴピカ浴槽
  • カウンターとエプロンがフラット
  • お手入れしやすいヘアキャッチャー
スゴピカ浴槽」は汚れがつきにくく、浴槽のヌメリもなくなりました。
拭きやすいフラットなカウンターとエプロン、髪の毛がまとまっていてサッと捨てられるヘアキャッチャーで、お手入れがラクになっています。
高級感を大切にしたいS様が選ばれたのは、流行に左右されないモノトーンなコーディネイト。
壁柄と照明から生まれた高級感。白色の天井、浴槽と横長のミラーで生まれた開放感。
高級感と開放感のあるバスルームは、リラックスできる空間になりました。「フラットライン照明」で、くつろぎと使いやすさを両立させています。
掃除しやすくデザイン性のあるS様のお風呂は、「こちら」からご覧いただけます。

酸素美泡湯(マイクロバブル)を堪能できる快適なお風呂に

掃除もしやすくデザイン性の高いお風呂に
I様ご夫婦は「酸素美泡湯」を堪能できる、快適なお風呂にリフォームしました。 「酸素美泡湯」には、以下の特徴があります。
  • ミクロの泡(マイクロバブル)でぬるま湯でもポカポカ
  • 湯冷めしにくい
  • 優しく肌洗浄
  • お肌しっとり
ぬるま湯でもしっかり身体をあたため、湯冷めしにくい特徴は、ご高齢の身体に負担をかけません。肌を優しく洗浄するため、奥様はハンドクリームがいらなくなったそうです。
スゴピカ浴槽」はお湯も冷めにくいため、20時に入浴されても翌日の昼まで温かい状態。旦那様は朝の畑仕事が終わると、ちょうどいい温度で入浴できます。
奥様は残り湯でお洗濯しますが、温かいお湯は洗剤も溶けやすく、汚れが落ちやすくなりました。
酸素美泡湯」を堪能できるI様のお風呂は、「こちら」からご覧いただけます。

まとめ

この記事では浴槽エプロンの掃除方法、掃除がラクになるお風呂を紹介しました。
  • 浴槽エプロンとは浴槽の横にあるフタのようなもの
  • 外れないタイプも
  • 掃除は1時間ほど、年2回がベスト
  • 予備洗いと洗剤こすり洗い
  • 掃除がラクになるお風呂は「BEVAS(ビバス)」がおすすめ
  • リフォームでキレイが続く理想のお風呂に
浴槽エプロンの掃除は、かなりの手間がかかります。
最新のお風呂は、掃除をラクにすることが可能です。
パナソニックのリフォーム相談は細やかなオーダー対応で、理想のお風呂を叶えます。
無料で相談をお受けしておりますので、まずは「パナソニックのリフォームショップ紹介サービス」からお気軽にお申込みください。

記事監修

パナソニック
ハウジングソリューションズ
株式会社
水廻りシステム事業部 浜田広大

バスルームの営業企画を長年担当。
各メディアにも掲載多数

パナソニックのユニットバスを
カタログでチェックしてみませんか

パナソニックはバリエーション豊かなバスルームを取りそろえています。お掃除のしやすさを追求したものから、くつろぎの時間をたのしむタイプまで、自分のスタイルに合わせてお選びいただけます。

\ WEBカタログ閲覧や
カタログ請求も /

詳しくはこちら

パナソニックのバスルームはこちら

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube