食洗機のメリット、デメリットを知りたい!
よくある疑問におこたえします

MENU

食器洗い乾燥機って ほんとのところどうなの?

「本当に便利なの?」「ちゃんと汚れが落ちるの?」食器洗い乾燥機にまつわるさまざまな疑問におこたえします。
メリットだけではなく、デメリットだと思われていることも正しく理解して、食洗機ご購入を検討するときの参考にしてください。

ここではビルトインタイプ食洗機でご説明しています。

疑問1

ちゃんと汚れが落ちるの?手洗いでもキレイでは?

食洗機は
手洗いの代わりではありません。

手洗いではできない清潔さで、安心に洗い上げることができます。手では洗いにくい細長いコップや急須、ザルなどの複雑な形のものも、食洗機を使えば隅々までキレイに洗えます。その理由を解説します。

食洗機が手洗いよりキレイに洗えるつの理由

1

高圧の水流

食洗機の水流は、垂直に飛ばすと約2メートル※1もの強力噴射。汚れに直撃して、食器のすみずみまでしっかり洗い落とします。

高圧の水が皿にかかっているイラスト
2

高い水温

手では触れない50 ℃以上の高温のお湯で洗うので、しつこい油よごれもサッと溶かして洗います。

油汚れも溶け出す高温洗浄

温度計のイラスト。食洗機の水温は52~67℃。牛の脂が溶ける温度は約48℃、豚の脂が溶ける温度は約46℃。手洗いの水温は約30~40℃

★汚れレベル「L2」/標準コースの場合。

3

強力な洗剤

食洗機用洗剤には、手洗い用洗剤には含まれていない酵素が入っており、汚れを強力に浮かせて、スッキリ洗います。

食洗機用洗剤のボトルタイプとジェルタイプのイラスト

動画でもご覧いただけます手洗いよりも食洗機をおすすめする理由

食洗機で洗ったグラスはキレイが違います

手洗いで洗ったときに比べて、
水の跡もくすみもありません。
ビールを注いだ時の泡立ち方を見れば、
その差は歴然。
きめ細かな泡がおいしさを引き立てます。

手洗いした場合

手洗いしたグラスについたビールの泡。泡が粗い…

食洗機の場合

食洗機で洗ったグラスについたビールの泡。きめ細かくておいしそう!

ガンコな汚れ、手洗いしにくい汚れもスッキリ!

高温・高圧水流で汚れを落とすので、
ガンコな油汚れやネバネバ、
べとべとした汚れもスッキリ洗い落とせます。
手で洗いにくいザルなど
細かい部分も得意です。

油脂汚れや粘着汚れ

  • カレーがべっとりついた洗浄前の鍋と洗浄後のピカピカの鍋

    カレーが
    べっとりついた

  • エビチリを作ったあとの
    タレがこびりついた
    フライパン

    洗浄前の汚れたフライパンと洗浄後のピカピカのフライパン
  • 揚げ春巻きをのせて油がついた
    バット

    洗浄前の汚れたバットと洗浄後のピカピカのバット
  • かぼちゃとにんじんを切ったあとの
    まな板

    洗浄前の汚れたまな板と洗浄後のピカピカのまな板
  • 卵とケチャップがべっとりついた
    プレート

    洗浄前の汚れたプレートと洗浄後のピカピカのプレート
  • 生クリームがべっとりついた
    泡立て器

    洗浄前の汚れた泡立て器と洗浄後のピカピカの泡立て器

すき間汚れ・複雑な形

  • 洗浄前の汚れた裏ごし器と洗浄後のピカピカの裏ごし器

    じゃがいもを
    こした
    裏ごし器

  • とろろをすり下ろしたヌルヌルの
    すり鉢

    洗浄前の汚れたすり鉢と洗浄後のピカピカのすり鉢
  • 茶渋がついた
    急須

    洗浄前の汚れた急須と洗浄後のピカピカの急須
  • スムージーがべっとりついた
    ブレンダー

    洗浄前の汚れたブレンダーと洗浄後のピカピカのブレンダー

さらに、こんなものも洗えます

お手入れが大変な
コンロの五徳、グリルなど

コンロの五徳の写真

ただし、食洗機で洗えない食器もあります
最近は食洗機対応の食器類も増えていますので、食器の注意書きをご確認ください。

疑問2

予洗いが必要なら、
手洗いの手間と変わらないのでは?

洗う前に食べ残しを取るのは
手洗いと同じ。

スポンジでこする必要はありません。パナソニックの食洗機なら、汚れの膜まではがし取り、除菌洗浄。
お湯ですすぎ、乾燥までしっかり。手洗い以上に衛生的に洗い上げます。

実証!予洗いなしでも
こんなにキレイ!

ただし、予洗い(下処理)を
しておくと良いものもあります
1分で分かる!
食洗機の使い方のコツ(プレケア編)動画>

疑問3

食洗機で除菌できるというけど、
食器用洗剤でもできるでしょ?

台所用スポンジには
思った以上に雑菌が…!

除菌効果がある手洗い用の食器洗剤もありますが、使用する台所用スポンジにはたくさん雑菌が潜んでいると言われています。食洗機は使い終わった食器や調理器具をセットするだけ。スポンジを使わず、洗浄から乾燥、除菌まで完了。衛生面が気になる時期は特に助かりますね。

パナソニック食洗機は、洗うと同時に除菌※2ができる!

パナソニックのビルトイン食洗機は「ストリーム除菌洗浄」で、
手洗いではむずかしい50 ℃以上の高温、しかも高圧水流でしっかり除菌。
全運転コースの「洗い・すすぎ」工程における
除菌試験の効果は99 %※2以上です。

運転コースの洗い・すすぎ工程で除菌

まな板のキズまで99 %除菌※3

調理後のまな板のお手入れ、どうされていますか?
漂白剤での除菌は意外と手間のかかるもの。
食洗機なら、まな板の除菌もおまかせできます。
雑菌やニオイのもとが潜みやすいまな板のキズにも、
ストリーム除菌洗浄の効果※3が実証されました。

キズのついたまな板のイラストと、「ストリーム除菌洗浄」ロゴ
台所用スポンジには雑菌が残りがち…

一般家庭で使用される台所用スポンジは、食中毒菌などの複数の細菌で汚染されていることが知られています。細菌の増え方を調べると、実際の家庭スポンジでは菌数が多く、増える傾向にあります。

台所スポンジの菌数消長のグラフ

一般家庭スポンジで細菌が増える状況を実験により再現するために、新しいスポンジを用い、試験試料、対照試料を細菌と共に接種した後の試験片の放置時間として18時間(25 ℃)を設定した。

引用:日本石鹸洗剤工業会の公表試験より(スポンジに対する台所用合成洗剤及び石けんの除菌活性試験方法)

熱に弱い食器※4「低温」コースで洗って除菌できます

「低温」コースでは、洗い工程約45 ℃、
最終加熱すすぎ工程約60 ℃で洗浄しますが、
標準コースと同様に除菌ができます。
熱に弱いベビー食器の除菌におすすめです※5

疑問4

手洗いの方が早い気が…
食洗機で本当に時短になるの?

食洗機を使うと年間で
1週間以上もの「ゆとり時間」が!

家事の中でも手間のかかる食器洗い。1回の食器洗いに費やす時間は、平均すると20分ほどと言われています。たかが20分…でも、年間にするとなんと180時間(約7.5日分)も費やしている計算に。食洗機を使用すると、年間1週間以上もの時間が生まれます。食器洗いを「家族の誰かが担う家事」から、洗濯のように「機械にまかせる家事」へ。食器洗いにかけていた時間を家族との団らんや、ご自分の時間にしてみませんか?

*当社調べ

1回の手洗い時間(約20分)、食洗機にセットする時間(約5分)、1日2回365日洗うとしてその差はなんと約180時間(約7.5日分)

食洗機を欲しいと思う理由の一番は「時間の節約」

時短家電の代表格ともいわれる食洗機。
食洗機を欲しい理由をたずねた
アンケートの結果、
圧倒的に多かったのは
「時間を節約できるから」。
毎日家事や仕事に忙しいだけに
心豊かなひとときを願っているのは
皆さん共通のようです。

「食洗機を欲しいと思う理由」のグラフ 時間の節約になる…45.7%、節水、地球環境にもよい…25.7%、手荒れを防げる…22.9%、手洗いよりキレイに洗える…17.1%、除菌作用がある…14.3%、周りの評判がいい…8.6%、今や必需品だ…8.6%
(当社アンケート「食洗機を欲しいと思う理由」)

食洗機を使用すると、手が荒れにくい

食器の汚れ落としには洗剤とお湯を使うのが効果的ですが、
手洗いだと手の表面を守っている皮脂も溶かしてしまい、手が荒れる原因に。
食器洗いを食洗機にまかせて、
手荒れの悩みから解放されませんか。

疑問5

手洗いよりたくさん水を使うのでは?

「ため洗い・ためすすぎ」だから
使用水量は手洗いの約1/9※6

「食洗機は水をたくさん使うからもったいない」「かえって水道代がかかるのでは?」そんなイメージをお持ちではありませんか?実は手洗いと比べ食洗機の方が使用水量はずっと少ないのです。理由は少量の水を溜めて、循環させて洗うから。すすぐときなど、水道水を流し続ける手洗いに比べ、食洗機は使用する水量が少ないので節水・節約につながります。また、AIエコナビ運転は食器量や汚れの量に合わせて洗うので、家族の人数が少なくても食洗機を使用する方が節水になります。

食器点数 約6人分※7(約48点)の
ランニングコストは手洗いの約半分

食洗機は庫内にためた少量のお湯や水を
上手に循環させて洗うので
使用水量は手洗いの約1/9※6
ランニングコストも約半分です。

手洗い

手洗いの場合の使用水量約88Lは、2Lのペットボトルで44本分。ランニングコスト約73.3円

〈ペットボトル約44本分〉

ディープタイプ食洗機

NP-45MD9SPの場合

【標準コース】

ディープタイプ食洗機標準コースの場合の使用水量約9.0Lは、2Lのペットボトルで約4.5本分。ランニングコスト約34.1円

〈ペットボトル約4.5本分〉

【AIエコナビ運転】

ディープタイプ食洗機AIエコナビ運転の場合の使用水量約7.5Lは、2Lのペットボトルで約3.5本分。ランニングコスト約30.0円

〈ペットボトル約3.5本分〉

使用水量を示すペットボトルには、2 Lボトルを使用しています。

AIエコナビ運転で、
さらに節水と省エネ

AIエコナビについて詳しくは>

センサーが庫内の状況を検知し、最適な洗い方を自動で判断。
汚れや食器量が少ない場合は、自動ですすぎ回数を減らし、すすぎ温度を下げ、乾燥時間を短縮します。

食洗機は年間約28,600円※10の節約に!

食洗機なら、1回あたり約34.1円※8
(NP-45MD9SPの場合)。
手洗いでは、1回あたり
約73.3円※8となります。

疑問6

ビルトインタイプは
キッチンの収納が減るよね?

キッチン全体がスッキリ!

設置スペースは必要ですが、汚れた食器は食洗機へ入れるので、水切りカゴを置かずにシンク周りがすっきり。汚れた食器が溜まってキッチンが雑然とするのを防げます。また、よく使う食器なら、洗い上がったら食器棚にしまうことなく使えて、手間もしまうスペースも省けます。

動線もスムーズ。
ワークトップも広々使える

お料理の下ごしらえや盛りつけに、
ワークトップが広々使えます。
シンクにまとめた汚れ物は、
そのまま食洗機にセット。
プルオープンタイプは、食器や調理器具を
セットする際に引き出すだけ。
ラクな姿勢でセットでき、扉を閉めれば
横への移動もスムーズです。

キッチンの俯瞰写真(調理ゾーン、下ごしらえゾーン、あとかたづけゾーン)。下ごしらえゾーンが広々使え、汚れた食器はシンクから食洗機へスムーズにセット、扉の開閉もラクラク、横への移動もラクラク
疑問7

ビルトインタイプは
システムキッチンとセットで
購入しないといけないのでは?

今お使いのキッチンに後付けもできます

ビルトイン食洗機の設置は、新築などキッチンをまるごと購入するタイミングに限りません。今お使いのキッチンはそのままで、キャビネットと入替えて後付けできます。システムキッチンのカウンター下や、シンクの下に設置することができます。電気や水まわりの工事を伴いますので、設置にあたっては、ご販売店様にご相談ください。

*ご使用のキッチンによっては設置できない場合もあります。

「実は食洗機を持っている、
でも使ってない」そんなあなたに…

ビルトイン食洗機があるけど「セットの仕方がわからない」「水道代や電気代が気になる」などの理由で、使っていなかった方にインタビュー。使い方のコツなど正しい知識を知ってからは「もう手放せない」とおっしゃるほど食洗機のヘビーユーザーに。

食洗機を使う派、使わない派に聞きました!

60 Hz時、上部開放状態でのパナソニック(株)実験結果より。

<ストリーム除菌洗浄について> ☆「乾燥」のみの設定では除菌できません。

【9 Plusシリーズ/9シリーズ】 ●試験機関:(一財)北里環境科学センター ●対象品番:9 Plusシリーズ/9シリーズ ●試験方法:食洗機庫内の菌液付着食器の生菌数測定(寒天平板培養法による) ●試験報告書番号:NP-45K9 Plus/45M9 Plus/45K9/45M9シリーズ 北生発2020_0688号、NP-45V9シリーズ 北生発2020_1654号、NP-45R9シリーズ 北生発2020_2654号 ●除菌方法:加熱高温水噴射方式 ●除菌対象:庫内食器類 ●試験結果:99 %以上の除菌効果(1種類のみの菌で実施)。除菌効果は食器の量や位置、汚れの程度により異なります。【8シリーズ】 ●試験機関:(一財)日本食品分析センター ●対象品番:NP-60MS8シリーズ ●試験方法:食洗機庫内の菌液付着食器の生菌数測定(寒天平板培養法による) ●試験報告書番号:第19112124001-0101 号 ●除菌方法:加熱高温水噴射方式 ●除菌対象:庫内食器類 ●試験結果:99 %以上の除菌効果(1種類のみの菌で実施)。除菌効果は食器の量や位置、汚れの程度により異なります。

<まな板除菌について> ☆「乾燥」のみの設定では除菌できません。

●試験機関:(一財)北里環境科学センター ●対象品番:9 Plusシリーズ/9シリーズ ●試験方法:食洗機庫内の菌液付着食器の生菌数測定(寒天平板培養法による) ●試験報告書番号:NP-45K9 Plus/45M9 Plusシリーズ 北生発2021_0084号、NP-45K9/45M9シリーズ 北生発2020_0655号、NP-45V9シリーズ 北生発2020_1655号、NP-45R9シリーズ 北生発2020_2655号 ●除菌方法:加熱高温水噴射方式(9 Plusシリーズ 液体洗剤8 g/9シリーズ 粉末洗剤8 g(ミドルタイプの場合5 g)、9 Plusシリーズは、「液体洗剤自動投入」オンの設定で汚れレベル「L2」で運転。9シリーズは、標準コースで運転。) ●除菌対象:庫内食器類(まな板) ●試験結果:99 %以上の除菌効果(1種類のみの菌で実施)。除菌効果は食器の量や位置、汚れの程度により異なります。

耐熱60 ℃~90 ℃未満のプラスチック製品

食器洗い乾燥機では消毒はできません。

NP-45MD9SPと手洗いとの比較。1回48点の食器と6人分の小物を洗った場合。

6人分×4点の小物(箸、スプーン等)を含む(日本電機工業会自主基準)。

NP-45MD9SP(標準コースの場合)と手洗いとの比較。1回48点の食器と6人分の小物を洗った場合。
算出条件、算出方法は詳細ページに記載しています。

最大値であり、食器の量や汚れにより効果は異なります。

手洗いと食洗機(NP-45MD9SP)1回あたりの経費の差に「1日2回×365日」で算出。

形状や大きさによってはセットできないものやキレイに洗えないものがあります。また、食器が正しくセットされていないなどで、洗浄水が当たらない部分が生じる場合があります。

nanoe、ナノイー及びnanoeマークは、パナソニック ホールディングス株式会社の商標です。

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube