トイレに対する意識・使用実態を
全国一斉調査!
全国一斉調査!


パナソニック株式会社 ハウジングシステム事業部は、昨年に続き、
新型コロナウイルス感染拡大後の在宅時間増加に伴う
自宅のトイレにおける意識の変化についてのアンケート調査を行いました。
【調査結果まとめ】
- 便ふたを閉めてから流すようになった人が増加
- 一方で、トイレ本体にさわるのが気になるようなった方も増加
- 家庭内での感染で、一番気になるのはやっぱりトイレ
- 手洗いに対する意識もアップし、せっけんの使用頻度も増加
【調査概要】
調査名:トイレに関するアンケート/調査方法:インターネットリサーチ
/回答数:310人/調査期間:2021年4月8日~4月9日/自社調べ
POINT 1
便ふたを閉じてから流す人が
全体の約6割に!
新型コロナウイルス感染拡大後、
便ふたを閉めてから流すように
なりましたか?
便ふたを閉めてから流すように
なりましたか?
ご自宅
(n=310)単数回答

外出先(便ふたがある場合)
(n=310)単数回答

POINT 2
便座、便ふたなどトイレ本体に
さわるのが気になる方が増加!
新型コロナウイルス感染拡大後、
ご自宅のトイレでさわるのが
気になるようになったものは
ありますか?
ご自宅のトイレでさわるのが
気になるようになったものは
ありますか?
(n=310)複数回答可

パナソニックの全自動おそうじ
トイレ「アラウーノ」なら…
ドアハンドルや床のキレイが気になる方には、
抗ウイルス加工商品がおすすめ

ドアハンドルや床をより清潔に保つ
POINT 3
家庭内での感染で一番気になる
場所は
やっぱりトイレ
新型コロナウイルス感染拡大後、
家庭内感染が気になるように
なった場所は?
家庭内感染が気になるように
なった場所は?
(n=310)複数回答可

その理由は…
- 第1位:ウイルスが多そうだから 【63.9%】
- 第2位:感染リスクが高そうだから 【56.8%】
- 第3位:よく使う場所だから 【55.0%】
(n=169・複数回答可)※上位3位までを抜粋
POINT 4
トイレ後の手洗いに変化あり!
約6割がせっけんを使用
新型コロナウイルス感染拡大後、
ご自身が用を足した後の
手洗いの方法に変化はありましたか?
ご自身が用を足した後の
手洗いの方法に変化はありましたか?
(n=308)単数回答

用を足した後、毎回せっけんで
手洗いする人が全体の約4割に!
以前から実践していた方を含めると、毎回せっけんを使って手を洗う方が 約4割に上りました。
ハンドソープも置ける(オプション)手洗いで
キレイになってお部屋へ

便器洗浄と連動して水が出て止まる
おそうじしやすく、高い収納力が魅力
コンパクトで、手が洗いやすい
省スペースなカウンターで収納たっぷり
洗面化粧台でしっかり
手を洗う方が約5割も!
普段、ご自身が用を足した後に
どこで手を洗いますか?
どこで手を洗いますか?
(n=310)単数回答

洗面室で手を洗う方には、
タッチレス水栓がおすすめ

手をかざすだけで水が出る、止まる
POINT 5
約4割の方が、
トイレ掃除の
回数が増えたと実感
新型コロナウイルス感染拡大後、
ご自宅のトイレ掃除の回数は
増えましたか?
ご自宅のトイレ掃除の回数は
増えましたか?
(n=310)単数回答

POINT 6
今、一番掃除の負担が大きいと
感じるのもトイレ
新型コロナウイルス感染拡大後、
掃除が億劫になったり
負担が大きくなった場所は?
掃除が億劫になったり
負担が大きくなった場所は?
(n=310)複数回答可

その理由は…
- 第1位:感染リスクが高そうだから 【64.2%】
- 第1位:ウイルスが多そうだから 【64.2%】
- 第3位:掃除の回数が多くなるから 【35.8%】
(n=67・複数回答可)※上位3位までを抜粋
POINT 8
着座する男性が増加!
全体の7割近くが着座スタイルに
新型コロナウイルス感染拡大後、
ご自宅のトイレでの小便スタイルに
変化は?
ご自宅のトイレでの小便スタイルに
変化は?
(n=155)単数回答

2004年の調査開始時から、
着座スタイルと立ってする
の割合が逆転する結果に!
(n=277)単数回答
2015年度 当社インターネット調査による

変化する男性のトイレ作法
男性の約4割は、
小便時にトイレットペーパーを使用

新型コロナウイルス感染拡大後、ご自宅のトイレでの小便時にペーパーの使い方に変化はありましたか?
(n=155)単数回答

男性の約2割は、
これを機に小便後は手洗いするように!

新型コロナウイルス感染拡大後、ご自身が用を足した後の手洗いに変化はありましたか?
(n=155)単数回答

今すぐリフォームを始めたい方