設計・施工前の注意事項

MENU

施工計画書作成や工事着工の前に
必ずご確認いただきたい情報

安全に設計していただくために

〈 記号 〉について

特に重要な事項や知っておいていただきたいことを、記号を用いて説明しております。それぞれの記号とその内容は下記の通りです。

警告マーク
警告事項を守らないと、死亡や重傷に至る重大な事故を起こす恐れがあります。また、エレベーターの認可を得ることもできません。
注意マーク
注意事項を守らないと、ケガを負ったり、エレベーターが損傷を起こす恐れがあります。

〈 エレベーターの確認申請〜お引き渡しまでの流れ 〉

建築基準法によりエレベーターを設置するには、建築確認申請の手続きに加え、
エレベーターの確認申請が義務付けられています。(一部、法12条5項の報告で可能なケースもあります。)

  • :設計・建築会社様にてご用意いただくもの
  • :パナソニック エレベーター株式会社が用意するもの

建築物とエレベーターを併願申請

確認申請書作成
  • 建築確認申請に必要な図書一式をご準備
  • エレベーター審査図書の準備

    建築確認申請書にご添付願います。
    (パナソニック エレベーターにてご用意いたします)

  • 建築確認申請に伴う申請者様ご捺印受領

エレベーター併願申請の場合、ご捺印は一度で済みます。

確認申請書提出

申請書は設置する所管行政庁または民間審査機関へ提出します。

「諸官公署等手続費」が別途必要です。

確認済証受領

建築基準法第6条第4項にて申請内容が法、施行令などに適合している場合はエレベーターを含む確認済証が交付されます。

工事着手→完了

当該現場の工事着手〜完了します。

完了検査申請書

完了検査申請書を所管行政庁または民間審査機関へ提出します。この際、エレベーターを含む申請となります。

工事完了検査

所管行政庁または民間審査機関による工事完了検査が行われます。

検査済証

エレベーターを含む検査済証が交付されます。

お引き渡し

取り扱い方法を説明のうえ、お施主様・オーナー様へお引き渡しを行います。
(確認済証と検査済証もお渡ししますので大切に保管をお願いします。)

エレベーター単独申請(別途申請)

※「諸官公署等手続費」が別途必要です。

確認申請書作成

設計・建築会社様でご準備いただく書類

  • 建築物の確認済証(写し)
  • 建築物の確認申請書第一面〜第六面(写し)
  • 付近見取図・配置図・各階平面図・断面図(矩形図)
  • 建築確認申請書副本よりコピーをお願いします。
  • 計画変更等があった場合は最新の図書からのコピーをお願いします。

エレベーター申請に伴う申請者様ご捺印受領

申請者および代理人の委任状にご捺印をいただきます。

確認申請書提出

申請書は設置する所管行政庁または民間審査機関へ提出します。

「諸官公署等手続費」が別途必要です。

確認済証受領

建築基準法第87条の2で申請内容が法、施行令などに適合している場合はエレベーター単独の確認済証が交付されます。

工事着手→完了

当該現場の工事着手〜完了します。

完了検査申請書

エレベーター単独の完了検査申請書を所管行政庁または民間審査機関へ提出します。

工事完了検査

所管行政庁または民間審査機関による工事完了検査が行われます。

検査済証

エレベーターを含む検査済証が交付されます。

建物本体の完了検査が合格していないと交付が保留となる場合があります。

お引き渡し

取り扱い方法を説明のうえ、お施主様・オーナー様へお引き渡しを行います。
(確認済証と検査済証もお渡ししますので大切に保管をお願いします。)

〈 エレベーター確認申請フロー 〉

  • :設計・建築会社様にてご用意いただくもの
  • :パナソニック エレベーター株式会社が用意するもの

建築物とエレベーターを併願申請

4号建築物

木造2階建ての建築物
(特殊建築物を除く)

建築基準法第6条第1項第四号に該当する建物

1~3号建築物

左記以外の建築物

エレベーター設計図作成

建築確認申請時の添付書類を作成いたします。
建築プラン・エレベーター仕様が確定し、下記の図面がご準備できましたらパナソニック エレベーターまでご連絡ください。

付近見取図・配置図

各階平面図

断面図(矩形図)

壁量計算書を作成していただく。

エレベーターの荷重を併せた構造計算書を作成していただく。

建築とエレベーターの確認申請

下記の書類を建築確認申請書にご添付ください。
(各書類はパナソ二ック エレベーターにてご用意します)

  • エレベーター設計図
  • エレベーター設計書
  • 製造者認証書
  • 戸開走行保護装置認定書
  • 維持管理マニュアル
  • かごおよび主要な支持部分(主索など) など

建築確認済証の中にエレベーター確認が一体となって交付されます。

エレベーター単独申請(別途申請)

※「諸官公署等手続費」が別途必要です。

1~3号建築物

木造3階建て以上(地上付き含む)
鉄骨造・RC造

エレベーター設計図作成

建築確認申請時の添付書類を作成いたします。
建築プラン・エレベーター仕様が確定し、下記の図面がご準備できましたらパナソニック エレベーターまでご連絡ください。

付近見取図・配置図

各階平面図

断面図(矩形図)

エレベーターの荷重を併せた構造計算書を作成していただく。

建築確認申請

下記の書類を建築確認申請書にご添付ください。
(各書類はパナソ二ック エレベーターにてご用意します)

  • エレベーター設計図
  • 製造者認証書
建築確認済証交付後
エレベーター単独申請(別途申請)
  • お施主様・オーナー様より委任状(ご捺印ずみ)をいただく
  • 建築確認済証および申請書 第一面〜第六面
  • 付近見取図・配置図
  • 各階平面図
  • 断面図(矩形図)
  • エレベーター設計図
  • エレベーター設計書
  • 製造者認証書
  • 戸開走行保護装置認定書
  • 維持管理マニュアル
  • かごおよび主要な支持部分(主索など)認定書 など

エレベーター単独の確認済証が交付されます。

所管行政庁、または民間審査機関により見解が異なる場合があります。

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント