ホームエレベーター/
親切設計へのこだわり

一覧

TOP

親切設計機能のイメージ

パナソニックは親切設計へのこだわり。

日常のアクシデント、そして停電や地震。エレベーターにつきまとうさまざまなリスクを回避し、
ご利用者を守る工夫を随所に凝らしました。

パナソニックのエレベーターは、二重・三重の対策を施しています。

停電時停電時自動着床装置

標準装備

万一の停電時に停電灯が点灯し、最寄り階へ下方運転して自動でドアを開く機能。

停電時自動着床の流れ停電時自動着床の流れ

ピット床下冠水時冠水センサー

  • 標準装備

  • オプション

    ※3

万一、エレベーターピット(床下)内に水が溜まった場合に、最下階以外の階へ運転し、自動でドアを開く機能。

ピット冠水時の流れピット冠水時の流れ

故障時戸開き不能救出運転

標準装備

到着階で敷居にモノ等が挟まり、戸開きしない場合、他階へ運転し自動でドアを開く機能。

戸開き不能救出運転の流れ戸開き不能救出運転の流れ

地震時P波センサー付地震時管制運転装置

昇降行程
7000㎜超

標準装備

昇降行程
7000㎜以下

オプション

※5

走行中に地震の初期微動(P波)を感知すると、エレベータールーム内の情報表示パネルに「地震感知」の表示が点灯し※1、進行方向の最寄り階に停止し、自動でドアを開きます。その後に震度5相当以上の主要動(S波)があるとそのまま休止状態になります。※2P波の後のS波が震度4相当以下の場合は一定時間後にエレベーターが使用できるようになります。

地震時管制運転の流れ地震時管制運転の流れ
地震のP波とS波のイメージ
地震が起こると、大きな揺れ主要動:S波の前に小さな揺れ初期微動:P波が起こります。
そのP波を検知し、避難運転を行うことで、大きな揺れが起こるより早く安全に避難することが可能となります。

火災時火災時管制運転装置※6

オプション

煙感知器※7からの信号を受信することにより、自動的にエレベーターを避難階に運転し、自動でドアを開く機能。

火災時管制運転の流れ火災時管制運転の流れ

1オプションの音声アナウンスを付加すれば、音声での案内が同時に可能となります。

2休止状態を解除するためにはサービスマンによる復旧が必要となります。

31214/1212/1608ジョイモダンS200Uiは、ピット底が地盤面より高い位置にあるため標準装備されていませんが、ピット深さが250mm超の場合、付加が必要です。

4戸開き不能の原因を取り除けない場合は、当社コンタクトセンターまでご連絡ください。

5ホームエレベーターロープ式:停止階の階間が9600mm超の場合は、地震時管制運転の規定により中間階にエレベーター非常着床用出入口の設置が必要になります。
小型エレベーター:停止箇所が2停止の場合、地震時管制運転の規定により昇降行程は9600mm以下となります。詳細は物件毎に管轄行政庁又は民間審査機関にお問合せください。

6遮炎・遮煙性能を有する防火設備としてエレベーター乗り場ドアを設置する場合、「けむりシャット」に鋼板製難燃戸と火災時管制運転装置の付加が必要となります。

7煙感知器は建築工事にて設置してください。

毎日使うものだから親切設計にこだわりました。

多くの光センサーで挟まれ防止「マルチビームドアセンサー」

標準装備
小型エレベーター
オプション
ホームエレベーター

非接触センサーにより、ドアに挟まれる心配が大幅に減りました。従来の1本だけのドアセンサーでは逃すこともある、お子様の手や車いすご利用の方のつま先をセンサーがしっかりと感知し、閉まりかけていたドアが身体に触れることなく再び開きます。

ドアが閉まるときの挟み込み防止に対する配慮があるUniversal Design
マルチビームドアセンサーのイメージ

ワンタッチ通報ボタン付き電話機により迅速な対応をします。

標準装備

万が一閉じ込められた場合でも、自力脱出が可能な状態にする「緊急時手動下方階着床装置」※1を全機種標準装備!

緊急時の当社お客様対応のイメージ

1お客様の安全に関わる故障又は、安全装置の作動時にはこの機能を作動させることはできません。この場合、最寄りのサービス拠点の専門技術員による救出が必要となります。
また、本機能作動後は専門技術員による復旧作業が必要となります。パナソニック エレベーター株式会社とメンテナンス契約をされていない場合、本機能が作動しない場合があります。

2電話回線はお客様にて別途手配が必要です。

分かりやすく、安心して使える「音声アナウンス」

オプション

運転状態に応じて、運転方向や到着案内などを音声で案内します。業界最多※3の14種の案内パターンと、15種のカスタム音声機能※4、音量調整機能※5とで、さらなる安心・安全をお届けします。

非常時の対応、緊急通報がしやすいUniversal Design

3ホームエレベーター業界において2022年8月現在当社調べ

4お客様の建物状況に合わせて、例えば 地下1・2階、中1・2階、屋上等の表現にアナウンスを変更できる機能です。

5夜間など設定した時間帯で音声音量を小さくすることができる機能です。

音声アナウンスのイメージ
標準モード出荷時
通常時8:00~20:00 夜間時20:00~8:00 緊急時
音量 約65dB 約54dB 約80dB
アナウンス例
目的階(1階)に到着した時 ドアが閉まる時 停電や地震などの管制運転で最寄階または避難階に停止した時 「戸開き時間延長機能」時
1階です ドアが閉まります 降りてください 戸開き延長します

戸開き時間延長機能

標準装備

ドアが開いている時間を3分間延長できます。
お年寄りや車いすでのご利用、荷物の積みおろしの際に便利です。

戸開き時間延長ボタンの写真

ワンタッチ通報ボタン付き電話機

標準装備

エレベータールーム内には、万が一の緊急時に外部連絡用として標準装備しています。

電話回線NTTなどの固定電話はお客様にて別途手配が必要です。

ワンタッチ通報ボタン付き電話機の写真

発音式ボタン

標準装備

ボタンを押すと、電子音でボタンが登録されたことをお伝えします。

発音式ボタンの動作イメージ

情報表示パネル

標準装備

エレベーターの運行状況をお知らせする情報表示パネルを全機種に標準装備しました。

「地震」をお知らせするには、「地震時管制運転装置」が必要です。

情報表示パネルの写真

制動装置の二重化

標準装備

エレベータールームの位置を保持するブレーキロープ式またはバルブ油圧式を二重化。

停電灯

標準装備

万一の停電時には停電灯が点灯。
床面で1ルクス以上の照度で、点灯します。

1414ソフィーネUiはライン型のLEDが停電灯と兼用となります。

停電灯の写真

管理キースイッチ

標準装備

エレベーターを運転・休止させる装置。

標準装備で1箇所、オプションで停止箇所分の追加設置が可能です。

管理キースイッチの写真

戸開検知装置

標準装備

ドアが開いたことを確実に検知するスイッチを採用。

段差補正機能

標準装備

乗り降り時に生じるフロアとエレベーターの段差を自動的に補正する機能。

ドア自動反転機能

標準装備

人や物がドアに触れると自動的に再び開く機能。

戸開き不能救出運転

標準装備

到着階で敷居にモノ等が挟まり戸開きしない場合、他階へ運転し戸開きする機能。

戸開走行保護装置

標準装備

万が一、ドアが開いた状態でエレベータールームが動いた場合、通常の運転制御とは独立して緊急停止させる機能。

ホームランディング機能

標準装備

一定時間、エレベーターの使用がない場合、エレベーターをあらかじめ設定した階に自動復帰し、待機させておく機能。

初期設定は、「ロープ式」最後に降りた階で常時待機、「油圧式」最後に降りた階から30分後、最下階で常時待機します。

戸繰り返し開閉機能

標準装備

戸開閉途中にモノ等が挟まった場合、戸開閉を繰り返し障害物の排除を行う機能。

非常ボタン

標準装備

万が一の緊急時、非常ボタンを押すとブザーが鳴り、家の中にいるご家族にお知らせします。

コンタクトセンターには繋がりません。

非常ボタンの写真

冠水センサー

標準装備
オプション
1214ジョイモダンS200Ui、1212ジョイモダンS200Ui、1608ジョイモダンS200Uiはオプションになります。

冠水等によりピットに2.5cm以上の水が溜まった場合、冠水センサーが働き自動的にひとつ上の階までエレベーターを移動し休止させます。

1復旧にあたっては冠水による機器への影響についての安全確認作業が必要ですので、コンタクトセンターへご連絡ください。

21214/1212/1608ジョイモダンS200Uiは、ピット底が地盤面より高い位置にあるため標準装備されていませんが、ピット深さが250mm超の場合、付加が必要です。

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 Twitter
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube