二世帯住宅のリフォーム費用の相場・目安

MENU

TOP

二世帯住宅では、万が一の時の安心や、育児のサポート、経済的負担の軽減などメリットが多い反面、プライバシーの問題などに配慮すべき点も。二世帯住宅リフォームで、自分たちの希望をどのように実現できるのか、また二世帯ならではの困りごとを解決した事例のほか、リフォーム費用がどれくらいかかるのかなど参考になります。

費用の相場

※該当する工事を含むリフォーム事例の費用を集計した参考情報です。

0%
5%
10%
15%
20%
25%

~500
13.2%
事例をチェック>>
501~1000
22.6%
事例をチェック>>
1001~1500
13.2%
事例をチェック>>
1501~2000
15.1%
事例をチェック>>
2001~2500
11.3%
事例をチェック>>
2501~3000
9.4%
事例をチェック>>
3001~
15.1%
事例をチェック>>

記載されている費用の相場・ポイントはあくまで一般的なものです。リフォーム費用は現在のお住まいの状態/リフォームのご要望によって、費用が大きく変わります。ご家族の暮らしにあったリフォームをするためにも、リフォーム会社に実際のお住まいを見てもらい、提案/見積をしてもらいましょう。

Q
無料で相談できますか?
A
はい。無料です。
お客様にぴったりのリフォーム会社を無料でお選びいたします。

価格帯別リフォーム事例

〜1000万円

親元ではじめる、スタイリッシュな新婚生活 元ガレージが快適新居に。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 全面リフォーム
築年数 築10年
施工期間 約40日
工事費 約480万円
家族構成 3世帯7人(大人7人)

■リフォームポイント

結婚して住まい探しを始めたO様ご夫妻。「ガレージを使っていい」というお祖父様の助言もあって、ご実家のお隣のガレージを新居に改装することに。お祖父様からは「建物として立派になるよう2階をつくること」、若い二人からは「500万円以下で」という要望の下、プランニングが始まりました。
現場調査で測定してみると軒高が思ったより低い平屋で、窓の位置もそれぞれ高さが違うような状態。そんな中で、風水にも適うよう低コストで2階をつくる…。当初予想していたよりも遙かに制限が多い条件に苦慮しつつ、何度も図面を引きました。
そうして辿り着いたのが、家の中心部に立ち上げたロフトと、コスト抑制のため窓の位置はそのままに、絶妙に配置されたキッチン・バス・トイレ。その完成度の高さにO様は大満足。断熱材を吹き付け、天井をあらわしにした斬新さに、訪れる友人たちも「今風だね」と絶賛されているそうです。

三世代が暮らせるバリアフリーなわが家。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築
築年数 築40年
施工期間 約45日
工事費 約785万円
家族構成 2人

■リフォームポイント

昔ながらのお屋敷で玄関と台所が土間にあり履物を履いて移動せねばならず、座敷とは50センチほどの段差があるなど、不便を感じていたS様。お孫さんとの同居をきっかけに、既存のダイニングキッチンと応接間を一体のLDK空間に。土間部分はフローリングの廊下とし移動もスムーズになりました。段差も少なく、三世代が心地よく過ごせる住まいに生まれ変わりました。

必要な機能を美しく集約した二世帯住宅 憧れの白い夢空間。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築
築年数 築35年
施工期間 約70日
工事費 約890万円
家族構成 2世帯5人(大人5人)

■リフォームポイント

あまり使っていなかった離れの和室と台所を、両親と同居できる二世帯住宅にというご要望から始まったN様邸のリフォーム。12畳の和室をLDKに、台所の勝手口を玄関に変更して水回りをコンパクトにまとめました。
対面カウンターと充実したカップボードを備えたキッチンは、二世帯分の食器類を余裕で収納できます。キッチン横にはドアを設け、階段下のスペースに設置した洗濯機など水回りへのアクセスも抜群。LDK全体を奥様の憧れの色、「白」でコーディネイトしました。かつての和室の変貌ぶりに、訪れたご友人も大変驚かれるとか。ご両親を迎えての賑やかな暮らしに期待が高まります。

1001〜2000万円

スケルトンリフォームで叶えたシックモダンな二世帯住宅。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 全面リフォーム
築年数 築28年
施工期間 約68日
工事費 約1371万円
家族構成 ご両親様、息子様ご夫妻

■リフォームポイント

3階建ての建物の1階でご両親様とお店を営むお施主様。歳を重ねられたご両親様との同居を始める為に、今まで使っていなかった3階部分を利用した二世帯化リフォーム。「水廻り設備を全て分けたい」という二世帯住宅ならではのご要望には家事動線を配慮した間取りに最新の設備を配置することでお応えしました。また、家の周りをぐるりとバルコニーに囲まれている為、心配されていたのが「夏の暑さと冬の寒さ」。対策として、日当たり・風通しはそのまま損なわず、断熱材の入替とLow-E複層ガラスの採用で断熱性を高めました。そして、内装はお施主様ご夫妻のお好みの「シックモダンなインテリア」。キッチンなどの住宅設備・扉・家具はダーク色で統一。細部にも、こだわりを詰め、大満足な仕上がりになりました。

大きなLDKを二世帯の居住ゾーンの真ん中に 親と子世帯の共有型空間。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築
築年数 築27年
施工期間 約90日
工事費 約1609万円
家族構成 2世帯3人(大人3人)

■リフォームポイント

一人暮らしのお母様と暮らすため、実家を二世帯用にリフォームされたI様。将来に備えてバリアフリー化やオール電化、耐震補強を行ったほか、家族のふれあいを大切にしたいと、寝室以外の空間を共有する住まいへ大改造されました。
LDKと水まわりの位置を入れ替え、家族が集いやすいようLDKを家の中心に。南北に長い20畳の大空間には、南側に大きな窓を、北側のキッチンの上に天窓を設け、光に満ちた明るい空間を実現されました。限られたスペースで二世帯分の収納量を確保するため、各部屋はもちろん小屋裏までも収納として活用。お母様と3人が仲良く快適に過ごせる、共有型二世帯住宅が完成しました。

格式とおもてなしの心を伝える新和風玄関 お出迎えは和の趣で。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築
築年数 築20年
施工期間 約120日
工事費 約1990万円
家族構成 3世帯6人(大人5人、子ども1人)

■リフォームポイント

四世帯が共に暮らすK様邸。最新の設備を導入しながらも、和の雰囲気は残したいというご希望でした。特に「家の顔」となる玄関は、機能性と格調のバランスを巡り試行錯誤を重ねました。辿り着いたのは、飾り棚を正面に据え、シンプルで大容量の収納を側面に配したプラン。間接照明のやさしい光が陰影をつくり、趣のある素敵なお出迎え空間となりました。
リビングには畳コーナーを設けお孫さんが昼寝をするのに格好の場所に。お祖母様の居室はトイレとダイニングの間に配置し、家族がいつも見守られるようにしました。水回りもゆったりとしたバリアフリー設計で、四世帯が快適に暮らせる住まいが完成しました。

2001〜3000万円

生活を楽しむ仕掛けを随所に凝らした住まい 縦横無尽に楽しむ家。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築
築年数 築37年
施工期間 約103日
工事費 約2140万円
家族構成 2世帯5人(大人4人、子ども1人)

■リフォームポイント

ご両親が高齢となり同居を考え始めたC様は、「吹き抜けと暖炉のある家」という夢をお持ちでした。
玄関の位置を変更した上で、3室をつないでLDK用に広い空間を確保。吹き抜けを予定した場所が平屋であったため、2階天井まで柱を伸ばし、高い吹き抜けを創りました。玄関を入るとすぐに現れるLDKの大空間は圧倒的な迫力で、来客が一様に驚かれるとか。白を基調に無垢材の梁と柱をアクセントにした室内は、C様ご夫妻念願の光と風があふれる明るい空間となりました。キッチンに立てば、玄関から2階まで家全体の気配を感じ取ることができるそうです。
ご主人のこだわりの薪ストーブは、ピザを焼くなどパーティ時のお料理にも大活躍。あたたかい暖炉の前に家族やゲストが集まって、賑やかに過ごす時間は何にも代え難いと話されます。お子様も家中を走り回って、C様のお父様や訪れる多くの人々とふれあいながら、のびのびと元気に育っています。

娘夫婦との同居のため、車庫上に新居を増築 木と白い空間のハーモニー。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築
築年数 築25年
施工期間 約120日
工事費 約2400万円
家族構成 2世帯7人(大人4人、子ども3人)

■リフォームポイント

娘様ご家族との同居をきっかけに、車庫の上に増築をされたW様。木に囲まれた住まいを希望されるご主人と、白いシンプルな住空間をイメージされていた奥様。それぞれの思いを融合した、新たな親世帯の住居を実現されました。
リビングの梁や天井、腰壁には、無垢材をふんだんに使用し、横架材を見せたダイナミックで開放感のある空間に。来客時や冬場は間仕切り開閉壁で各室を区切ることもできます。一方、ダイニングキッチンは、奥様のご要望でシンプルで機能的な空間に。娘世帯の住む母屋とはキッチンのドアを介してつながる構造で、「食べ盛りの孫たちが、ここに入り浸りになりそうですね」と奥様がにこやかに話されています。

ライフスタイルは変わらずそのまま。気兼ねせず自然体でいられる2世帯住宅。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築
築年数 築30年
施工期間 約150日
工事費 約2800万円
家族構成 2世帯6人(子供2人)

■リフォームポイント

既存の2階床レベルと増築部2階のフロアラインを合わせ、一体的な空間にも使えるように工夫した。玄関は別々であるが、既存の階段を残し、親世帯・子世帯との行き来ができるようにした。

3001万円〜

光と風、家族の声が満ちあふれる 二世帯が楽しく暮らせる住まい。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築
築年数 築20年
施工期間 約180日
工事費 約3200万円
家族構成 2世帯6人(大人4人、子ども2人)

■リフォームポイント

息子世帯との同居をきっかけにリフォームを決意したK様ご一家。以前の住まいは間取りに不満があり、二世帯が楽しく快適に暮らせる住まいにしたかったと言われます。このご要望に対し、分断されていた部屋をつないで、2階3階を吹き抜けのある大空間として提案しました。
 季節ごとの太陽が昇る方角や風向き、その土地で活かせる借景などを考慮し、光と風をふんだんに採り入れた明るい空間になった2階の子世帯LDK。1階の親世帯が夕食を食べに訪れたり、ご一家でシアターを楽しんだりといつも家族の笑い声があふれています。キッチンからは3階のロフトで遊ぶ子どもたちの様子がよく分かり、「家族の気配をいつも感じられるのがいいですね」と若奥様も大満足です。

賃貸併用の自宅部分で理想の二世帯住宅を無理なく実現。

DATA

建物種別 店舗ほか
改修規模 全面リフォーム
築年数 築23年
施工期間 約120日
工事費 約4250万円
家族構成 ご主人・奥さま・長男夫妻・孫

■リフォームポイント

築23年の2階建賃貸併用住宅を二世帯同居リフォーム。賃貸住宅の1戸に住まわれていた息子さまご家族が、子供の成長とともに部屋のスペースが手狭になたことからリフォームを決断されました。1階を親世帯、2階を子世帯とした完全分離の二世帯同居を実現しました。
第31回 住まいのリフォームコンクール 優秀賞

娘夫婦と仲良く暮らす二世帯住宅。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 建替え
築年数
施工期間 約110日
工事費 約4900万円
家族構成

■リフォームポイント

大きな切妻屋根 白と茶で貼り分けたデザインの外壁。連続した4つの窓や玄関横の飾り柱がアクセントになり街並みひと際映える外観です。長く住んでいただくためにもデザインだけでなく性能に優れたものを選んでいます。

記載されている費用の相場・ポイントはあくまで一般的なものです。リフォーム費用は現在のお住まいの状態/リフォームのご要望によって、費用が大きく変わります。ご家族の暮らしにあったリフォームをするためにも、リフォーム会社に実際のお住まいを見てもらい、提案/見積をしてもらいましょう。

二世帯住宅のリフォームのポイント5つ

1親・子世帯のライフスタイルを考えたプラン作り

二世帯住宅は、上下階、左右で分けるプラン、玄関など一部分だけ共有するプラン、すべて共有するプランなど、ライフスタイルや、同居する家族によって様々なプランが考えられます。親世帯と子世帯の生活時間帯の違いを考えたり、干渉し過ぎない工夫などが必要。間取りや設備の工夫で解決しましょう。

2大家族で楽しめるリビング・ダイニングの工夫

せっかくの二世帯住宅。三世代が集まってコミュニケーションが取れる場所が欲しいもの。広めのリビング・ダイニングで、みんなでテレビを見たり、ゲームをしたり、集まれる工夫を。キッチンも2人並んで使えるタイプのものだと、親子世帯で料理をしたり、孫が手伝ったりできます。

3バリアフリーで、親世帯だけでなく、子どもにも安心の住まい

二世帯住宅リフォームでは、バリアフリーのことも考えておきたいもの。段差の解消はもちろん、手すりの設置、バスルームの寒さ対策なども大切です。親世帯のことを考えたバリアフリーは、まだ小さい孫にも便利なものがたくさん。家族みんなが使いやすい工夫を取り入れましょう。

4大家族ならではの収納不足を解消する

二世帯では、収納不足が問題になることが多いようです。特に玄関は、靴や傘など二世帯分のモノが集まるので、収納不足になりがち。リビングを共用する場合には、親世帯、子世帯の収納範囲があいまいで片付ける場所に困ったり、モノが多すぎて片付かないなど問題も。親世帯、子世帯の荷物やこれから増える子ども用品など、事前に考えて収納量やスペースを決めましょう。

5家事をラクにする工夫

子世帯が共働きで親世帯が家事を手伝う場合や、親が高齢で家事が負担になっている場合もあります。家族が多いと家事の量も増えます。できるだけ家事がラクになるような動線の工夫も必要です。また、最近ではお手入れがラクな設備もたくさんありますので、できるだけ手間のかからない、家事の負担を軽減する設備を取り入れたいですね。

リフォーム会社探しを相談する

「ウチのリフォームはいくらかな?」
「満足のいくリフォームにするには?」
コンシェルジュがご要望を丁寧にお聞きしながら、リフォーム会社探しをお手伝いします。

リフォーム費用の相場と目安を調べる

地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。
※外部のサイトに遷移します。

住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

今すぐリフォームを始めたい方

リフォーム会社探しを相談したい

近くのリフォーム会社を探したい

実物を見ながら検討したい



最近のトピックス

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube