リビング・ダイニングのリフォーム費用の相場・目安(DK、LDK含む)

MENU

TOP

ここでは、リビング・ダイニングをリフォームされた方の事例をご紹介しています。リビング・ダイニングは、ご家族のコミュニケーションの場として、中心的存在であり、一家団らんにとって重要な空間です。また、改修項目も多くなりやすい場所でもあります。価格によって、どういったリフォームが可能なのか、どこにこだわってリフォームを行ったらよいのかなど、リフォーム事例の内容と価格から、ご家族の笑顔があふれる、理想のリフォームの実現にお役立て下さい。

費用の相場

※該当する工事を含むリフォーム事例の費用を集計した参考情報です。

0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%

〜150
17.7%
事例をチェック>>
151〜300
25.8%
事例をチェック>>
301〜450
25.8%
事例をチェック>>
451〜600
14.5%
事例をチェック>>
601〜750
6.5%
事例をチェック>>
751〜900
4.8%
事例をチェック>>
901〜
4.8%
事例をチェック>>

記載されている費用の相場・ポイントはあくまで一般的なものです。リフォーム費用は現在のお住まいの状態/リフォームのご要望によって、費用が大きく変わります。ご家族の暮らしにあったリフォームをするためにも、リフォーム会社に実際のお住まいを見てもらい、提案/見積をしてもらいましょう。

Q
無料で相談できますか?
A
はい。無料です。
お客様にぴったりのリフォーム会社を無料でお選びいたします。

価格帯別リフォーム事例

〜150万円

思い出の建具で、老舗旅館のようなイメージに。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 改装・設備交換
築年数 築30年
施工期間 約20日
工事費 約151万円
家族構成 大人2人、子供1人

リビング・ダイニング部分

工事費 約91万円

■リフォームポイント

まるで老舗旅館のような和モダンにこだわってリフォームを行いました。天井は梁を出すことで、「和」を演出。壁や天井は木部を濃い色に統一することで、シックな雰囲気になりました。他にも、改装前からあった建具を腰板として再利用するなど、長年の思い出も残したまま、ゆったりとした快適な空間に仕上がりました。

<2012年度リファイン大賞 戸建部門 セレクトリフォーム部門 全国優秀賞>

大きなLDKを二世帯の居住ゾーンの真ん中に、「親と子世帯の共有型空間」。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築※1
築年数 築27年
施工期間 約90日※1
工事費 約1,609万円
家族構成 大人3人

リビング・ダイニング部分

工事費 約120万円

※1:改修規模、施工期間はリビング、キッチン、その他のリフォームを含みます。

■リフォームポイント

家族が集まりやすいよう、リビング・ダイニングを家の中心に配置。出入り口も5ヵ所設置し、どの部屋からも集まりやすいように工夫しました。南側には大きな窓を配置し、光が差し込む明るい空間を実現。部屋のカラーもナチュラルな色で統一し、暖かな印象のリビング・ダイニングとなりました。

ナチュラルなカラーで統一した、落ち着きのあるLDK。出入り口が5ヵ所あり、どの部屋からもリビングに集まりやすくなりました。

壁一面に設けたシステム収納のある快適リビング。

DATA

建物種別 マンション
改修規模 全面リフォーム
築年数 築24年
施工期間 約45日
工事費 約940万円
家族構成 1世帯5人(大人2人、子ども3人)

リビング・ダイニング部分

工事費 約146万円
※LD合わせての工事費

■リフォームポイント

お子様の受験勉強のために部屋を一つ増やさなければならず、全面改修を行われたH様ご一家。解体してスケルトン状態にしたところで、築24年が経過して錆びていた配管を、錆びない架橋ポリエチレンパイプに交換。予算内に費用を抑えるために水まわりの位置はそのままとし、比較的広かった和室をお子様の勉強用に2室に分割。LAN配線も各部屋に設置しました。
以前のリビングにはモノがあふれていたため、壁一面にシステム収納を採用。その一部にPCコーナーも組み込みました。勉強に集中できる個室とリラックスできる快適なリビングの双方が、受験勉強をしっかりサポートします。

151〜300万円

自然な温かみをテーマに、中古戸建を再生。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 全面リフォーム※2
築年数 築31年
施工期間 約70日※2
工事費 約800万円
家族構成 大人2人、子供2人

リビング・ダイニング部分

工事費 約200万円
※LDK合わせての工事費

※2:改修規模、施工期間はダイニング、外装・屋根、玄関・廊下、キッチンのリフォームを含みます。

■リフォームポイント

中古戸建ての質の良さを活かすため、通常のリフォームではなく再生リフォームを行いました。リビングの天井と壁の一部にはシナベニヤを、床には杉板を使い、自然が感じられる温もりのある雰囲気に。撤去できない壁は小窓のある収納にするなど、工夫やセンスが感じられる、落ち着いた雰囲気のリビングが完成しました。

<2012年度リファイン大賞 戸建部門 ミドルリフォーム部門 全国優秀賞>

必要な機能を美しく集約した二世帯住宅 憧れの白い夢空間。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築※3
築年数 築35年
施工期間 約70日※3
工事費 約890万円
家族構成 大人5人

リビング・ダイニング部分

工事費 約220万円

※3:改修規模、施工期間はダイニング・キッチン、玄関・廊下、トイレのリフォームを含みます。

■リフォームポイント

昔ながらの12畳の和室を、広々としたLDKにリフォーム。家電収納ができる大容量の収納も確保し、見た目もスッキリ、片付けや掃除もラクチンになりました。また内装は、奥様のご希望でホワイトに統一したことで、清潔感があり、おしゃれな印象に。和室からの変化を見て、訪れたご友人も大変驚かれるのだとか。

12畳の和室だったスペースが広々したLDKに大変身。家電収納も含む大容量の収納を確保しました。

こだわりの雑貨がよく似合うDIYなカントリー空間。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 改装・設備交換※4
築年数 築20年
施工期間 約40日※4
工事費 約475万円
家族構成 大人2人、子供2人

リビング・ダイニング部分

工事費 約270万円

※4:改修規模、施工期間はリビング・ダイニング・キッチン、トイレのリフォームを含みます。

■リフォームポイント

ご自分で改装したというウッドデッキ敷きのバルコニーには、ワイドオープンサッシを採用し、リビングとフラットにつながりました。これにより、オープンカフェにいるような開放感あるスペースに生まれ変わりました。リビング壁のカラーも、淡いイエローのクロスを採用し、インテリアにも一体感が出ました。

<2013年度リファイン大賞 戸建部門 セレクトリフォーム部門 全国最優秀賞>

301〜450万円

趣味の陶芸作品に囲まれて過ごすやすらぎの時間 懐かしさで包む空間。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 全面リフォーム※5
築年数 築30年
施工期間 約50日※5
工事費 約1,500万円
家族構成 大人2人

リビング・ダイニング部分

工事費 約330万円
※LDK合わせての工事費

※5:改修規模、施工期間はリビング・ダイニング・キッチン、洗面、外装・屋根のリフォームを含みます。

■リフォームポイント

細かく間取りが分かれていた1階を、LDKを中心とした間取りに変更。今までの生活の延長線上にあるリフォームを、というテーマから、柱や梁を活かした設計を行い、内装も木製のものを、壁には珪藻土を採用して、ぬくもりのある室内になりました。さらに、ご夫妻の陶芸作品が並べられる飾り棚を新設し、癒やしのリビング・ダイニングが実現しました。

壁面の白と木のブラウンが美しく調和したLDK全景。対面型のキッチンだとご主人やお客様との会話も弾みます。

カフェのような空間に機能的な動線をプラス。

DATA

建物種別 マンション
改修規模 全面リフォーム
築年数 築25年
施工期間 約90日
工事費 約956万円
家族構成 大人二人

リビング・ダイニング部分

工事費 約450万円

■リフォームポイント

お子さまが独立されたことをきっかけに、ご自宅のマンションを長年計画してきた「終の棲家」としてリフォームしたH様。まず大きなご要望の一つが、奥様がお好きな雑貨が似合うカフェ風の空間にしたい、というものでした。「白を基調にしたいと決めてました」と語る奥様は、キッチンや収納を清潔感のあるホワイトで統一。マットな磁器質タイルや光沢のある素材など、質感の異なるマテリアルも空間に深みを与えてくれています。
 またリビング入口のレトロな雰囲気のドアは、奥様自身のこだわりです。天井面も段差をつけて空間の広がりを感じるようになりました。ダウンライトや間接照明は落ち着きとくつろぎを演出しています。
 もう一つ見逃せないのが、一新した水廻りの家事動線。きゅうくつな印象だったというキッチンは、玄関の土間スペースにも通じる2WAY仕様に。すぐにキッチンにアクセスできるため、買い物袋などの荷物も運び入れがラクラク。さらにゴミ出しの手間も省けるため「想像以上に便利です」と奥様もご満悦です。
 また、二つあった洋室を一つにまとめた寝室横には、ベランダからの通路も兼ねたウォークインクローゼットを設計。「乾いた洗濯物をすぐにクローゼットにしまえるんです」とうれしそうに語る奥様。お気に入りの空間に機能的な動線が加わって、大満足のご様子でした。

451万円〜

広い独立キッチンをLDKにし縦と横に広がる大空間を完成

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 増改築※7
築年数 築100年
施工期間 約45日※7
工事費 約800万円
家族構成 大人3人、子供2人

リビング・ダイニング部分

工事費 約480万円
※LDK合わせての工事費

※7:改修規模、施工期間はリビング・ダイニング、キッチンのリフォームを含みます。

■リフォームポイント

築百年余りの建物であったため、安全性を向上させるためのリフォームを行いました。リビングは、床断熱を施した上で床暖房を設置し、暮らしやすさを向上。さらに開放感のある空間にするため、天井も高くしました。補強を兼ねた梁と筋交いが、大空間を引き締めてくれています。

床断熱を施した上で床暖房を設置、天井も高くしました。

和室と洋風のダイニングキッチンという2つの空間が、一体感のあるLDKに。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 改装・設備交換
築年数 築18年
施工期間 約50日
工事費 約980万円
家族構成 2世帯5人(大人3人、子ども2人)

リビング・ダイニング部分

工事費 約500万円
※LDK合わせての工事費

■リフォームポイント

LDKのリフォームにあたって、「和室をなくしてスッキリさせたい」奥様と、「和室を残したい」というご主人。お二人の想いを両立させたのが、和室とダイニングキッチンの統一感を重視し、かつ空間を緩やかに仕切ったプランです。和室とキッチンとの間の壁を撤去し、広いLDK空間を実現。天井と壁を同じホワイトに統一し、スリット格子が空間のアクセントとなりながら和室とダイニングを緩やかに分けています。狭かった洗面室は広すぎるトイレと入れ替えてスペースを有効活用。ご夫婦どちらもが納得の機能的な和モダン空間が完成しました。

空間演出も思いのままオールLED住宅。

DATA

建物種別 戸建て
改修規模 全面リフォーム
築年数 築25年
施工期間 約150日
工事費 約2049万円
家族構成 三人

リビング・ダイニング部分

工事費 約600万円

■リフォームポイント

「部屋数の多い間取りを、ワンルームのような広い住み心地にしたい」とお考えだったH様。そこで、廊下スペースを取り込み、家族団らんが楽しめる大きなLDKが中心のプランにリフォームしました。
 中でも、居心地の良さに大きく貢献しているのが全面に取り入れたLED照明。玄関ホールやリビング、キッチンなどに取り入れられた間接照明・建築化照明によって、やわらかい灯りが家全体を包み込みます。照明全体はライティングコントロールによって調色・調光も思いのままに。シーンによってさまざまな灯りが使い分けられるため、家族の団らんを気持ちよく演出。「節電にもなって一石二鳥です」と、生まれ変わったわが家を満喫していらっしゃるようです。

記載されている費用の相場・ポイントはあくまで一般的なものです。リフォーム費用は現在のお住まいの状態/リフォームのご要望によって、費用が大きく変わります。ご家族の暮らしにあったリフォームをするためにも、リフォーム会社に実際のお住まいを見てもらい、提案/見積をしてもらいましょう。

リビング・ダイニングのリフォームポイント5つ

1リビングのリフォームプランを決める前に、まずはご家族で優先度出しを

リビングは、ご家族一人ひとりが多くの時間を過ごす場所ですが、不満も感じやすく、要望も多くなりがちな場所です。そのため、リビングのリフォームでは、何を叶えたいのか、どのように過ごしたいのか、といった意見を聞き取り、優先順位をつける必要があります。しかし、費用や家の構造の問題で、全てを取り入れることが難しい場所でもあります。広さなのか、収納力なのか、寒さ、日当たり、それとも内装なのか、など。要望と費用を考慮してプランニングをすることが大切です。

2採光窓は1つにこだわらず、小さな窓も考慮しましょう

部屋を明るくしたい、という時にまず思いつくのは、南側に大きな窓を設置することだと思います。しかし、立地や住宅構造から難しい場合もあるのが実情です。天窓も採光には適していますが、2階建ての場合は、吹き抜けにしなけらばならず、部屋の広さも必要になってきます。時には大きな窓にこだわらず、小さな窓をいくつも設置することで、採光の問題を解決することも考慮すると良いでしょう。

3フローリングの素材選びは、長年使用することを考慮して選びましょう

カーペットや畳からフローリングにしたい、という要望はリビングのリフォームではかなり多い要望です。フローリングにするのは、床材の張替えなので簡単に行えますが、注意したいのは床材です。無垢の素材はあたたかみがあり人気ですが、自然素材なのでお手入れが難しく、強度の追加といった機能がつけられません。見た目だけではなく、長く使っていくことを考えて素材選びをすることが大切です。

4床暖房は種類と場所で費用が変わります

フローリングへ変更する際に、床暖房を追加される方も多くいらっしゃいます。ここで注意したいのは、温水式と電気式のどちらにするのか、どこまでの範囲で床暖房を導入するのか、といったことです。電気式は温まるのは早いですが、温水式はランニングコストが安いという特長があります。もちろん、導入範囲は狭いほうが費用も安くなりますが、家具の配置に制限が出てしまう、といった問題があるため、導入場所や範囲にも注意が必要です。

5リビングの印象を決める、壁材とカラーコーディネート

カラーコーディネートリビングの壁色で、その家の印象が決まるというくらい、壁色は重要です。アイボリーや白はどんな家具にも合い、部屋も明るく見えるため人気ですが、部屋が広い、採光が多く取れる、といった場合には少し濃い目の色を使用するなど、個性的な色を選択することもお薦めです。また、壁材の質感でも、部屋の印象は大きく変ります。しかし、凹凸がある素材はオシャレですが、お手入れが少し大変になる場合があるため、サンプルを確認しながら選ぶようにしましょう。

リフォーム会社探しを相談する

「ウチのリフォームはいくらかな?」
「満足のいくリフォームにするには?」
コンシェルジュがご要望を丁寧にお聞きしながら、リフォーム会社探しをお手伝いします。

リフォーム費用の相場と目安を調べる

地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。
※外部のサイトに遷移します。

住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

今すぐリフォームを始めたい方

リフォーム会社探しを相談したい

近くのリフォーム会社を探したい

実物を見ながら検討したい



最近のトピックス

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube