マンションの床選びの3つのポイント
① 生活音を抑える防音性能を考える
防音タイプの床材なら、階下に伝わる音を低減します。例えば椅子を引く音「ギー」や、スプーンを落としたときのような軽くて硬い音「チャリン」などをやわらげます。

防音性能で、軽量床衝撃音を抑制。

床材裏面にクッション材を貼って、歩行時の音も階下に伝わりにくい構造に。
② 管理規約に適用する工法のフローリングを
パナソニックでは「直貼り工法」のフローリングを色柄豊富にご用意。鉄筋コンクリート造りの集合住宅に多い工法です。適用可能か管理組合に確認の上で選びましょう。

裏面にクッション材を貼った防音木質直貼床材

- 床暖房の仕上げ材に使えるタイプもあります。
③ お手入れしやすさを考える
10年先、20年先を考えて色柄だけでなく、性能もしっかりチェックを。ワックスがけ不要で傷や汚れがつきにくいフローリングを選べば、毎日のお手入れがラクに。手間をかけずに美しさが保てます。

- 椅子の引きずりや掃除機などによる、傷がつきにくい。

- 食べこぼしやらくがきなどの汚れがつきにくい。
マンションにおすすめの床材
マンションのフローリングもお手入れや、アレル物質への配慮など暮らしに合わせてお選びください。
天然木の風合いのあるフローリング

表面の突き板に天然の木材を使用。自然のままの木の個性を生かした変化に富んだ表情を再現します。
ベリティスカラー対応のフローリング

オークやウォールナット、チェリーなど、ベリティストータルコーディネイト柄5色柄、トレンド柄7柄に対応。ドアなどの建具や収納と色柄を統一できます。
既存の防音直貼床材に上貼りできるリフォーム専用床材が新登場。簡単施工で騒音や粉塵にも配慮しています。
暮らし方に合わせて選べる

トレンドカラーから個性的な色柄まで幅広く選べます。防滑塗装で小型犬のすべりに配慮した商品もご用意。
フローリングのカラーシミュレーション
今すぐリフォームを始めたい方