AiSEG2 ユーザー リアルトーク Vol1 AiSEG2のここが便利

座談会に参加してくださったみなさま

  • Aさん(60代)

    両親との3人ぐらし。使用歴は約5年。太陽光発電、給湯器などを連携。

  • Bさん(60代)

    子どもと2人ぐらし。使用歴は約1年。太陽光発電、エネファームを連携。

  • Cさん(50代)

    妻と子ども2人の4人ぐらし。使用歴は約1年。太陽光発電、V2Hシステムを連携。他にもエアコン、照明、電気錠など、複数の機器を連携。

  • Dさん(60代)

    ひとりぐらし。使用歴は約3年。エアコンを連携。

  • Eさん(40代)

    妻と子ども2人の4人ぐらし。使用歴は約5年。ドア・窓センサー、温湿度センサーを連携

    Eさんのお子様

AiSEG2の導入のきっかけや、
どのように使ってる?

『つなぐなら、他社製品含めてさまざまな機器と接続できないと意味がない』

AiSEG2を使い始めたきっかけや使用年数などを教えてください。

Aさん

そもそもは家を建てた時に、ハウスメーカーがつけてくれました。それから使い始めて、もうすぐ6年になります。今は毎日、使っています。

Bさん

2023年の1月に家を新築した際に、ハウスメーカーの担当者が持ってこられたのがきっかけです。IoTなんて全く知らなかったのですが、ハウスメーカーの方が使い方をていねいに教えてくださって、おまけにスマホにアプリまで入れてくれたので、否応なく使い始めたという感じです(笑)。

節電とIoTをやってみたい!と思い、他社製品も含めてさまざまな機器と接続できるAiSEGを選びました。

Cさん(50代)

使用歴 1年

Cさん

2年前、家を建てるのに合わせて、導入しました。私の場合はハウスメーカーさんからのおすすめではなく、太陽光発電を入れてオール電化にして、本当に節電がしてみたいな、と思ったのと、以前からIoTをやってみたくて、いろいろ調べていたらAiSEGがよさそうだとわかり決めました。住宅会社も「AiSEGが付けられるところ」を基準にして選びました。
もともと、HEMSやIoTといったことに関心はありました。だからインターネットなどで、いろんな機器をつなげられるものを探していたんです。つなぐなら他社製品も含めてさまざまな機器と接続できないと意味がありません。そうなると最終的にAiSEGしかない、という感じでした。

Dさん:ハウスメーカーの標準仕様として最初からついていました。 Bさん:ハウスメーカーの担当者が持ってきてくれて、アプリも入れてもらいました。

Dさん(60代)

使用歴 3年

Bさん(60代)

使用歴 1年

Dさん

2020年にハウスメーカーで家を建てたときに、標準仕様として最初からついていました。AiSEGは初めは何をするものかよく分からなかったのですが、私は結構、機械モノが好きだということもあり、この3年、ネットや本などいろいろ自分で調べていくうちに、さまざまな機器につなげられるようだということがわかってきました。

Eさん

以前勤めていた会社の事務所にAiSEGを導入していて、元々存在は知っていました。それで、家を新築する時に、回路別に使用電力量を計測できるパナソニック製の分電盤(スマートコスモ)を入れたので、それを入れるならAiSEGも入れようかなと思い、設置しました。もうかれこれ5年ほど使っています。

『AiSEGなら、使用量が可視化されてひと目でわかります』

現在は、どのようにお使いでしょうか。

Aさん

もう毎日、趣味のように使っていて、電気の使用量をチェックしています。ひと口に「節電」と言っても、なかなかわからないじゃないですか。でもAiSEGなら、使用量が可視化されて、ひと目でわかります。

どんなことがわかりましたか?

Aさん

「おおっ!」と思ったのは、LED照明ですね。取り替えただけで、こんなに使用電力が下がるのかと驚きました。あと思った通り、冷蔵庫が結構電力を使っていることもわかりました。AiSEGを使うと、どの機器がどれぐらい電気を使っているのか、というのが見えてきますね。

Topics

ここがおすすめポイント!

01

使用電力量の多い機器や回路が、ひと目でわかります。
多い順に並ぶので、節電に効果的に取り組めます。

02

使用量目標達成度画面で[アドバイス]をタッチ →
いつもより使いすぎたTOP3の機器(回路)やその時間帯がわかります。

『高齢の親が家電の操作や設定を間違えることがあります。それが、離れた場所にいてもすぐわかるんです』

使用電力量が可視化されたことで、節電に対する意識は変わりましたか?

Aさん

変わりましたね。見えることで知的好奇心のようなものが湧いてきて、より節電を心掛けるようになりました。可視化されたことで、それ以上のメリットもあります。私は自宅で親の介護をしています。親も高齢ですので、家電の操作や設定を間違えることがあります。それが、離れた場所にいてもすぐわかるんです。

もう少しくわしく教えていただけませんか?

Aさん

たとえば気温はそんなに変わらないのに、エアコンの使用電力量が急に上がったりすることがあります。「あ、何か変えたかな?」と心配になって、親の部屋に行きます。すると、真夏なのにエアコンをオンにしながら、窓を網戸にしていたりするんです。冷蔵庫もそうです。フルパワーで動いていると、ドアが開けっぱなしになっているのではないかと気づきます。以前ならわからず、そのまま放っておいたはず。それがわかるのは、大いに助かります。

AiSEGは毎日趣味みたいに使っていて、見える化されてより節電を心掛けるようになりました。

Aさん(60代)

使用歴 5年

Bさん

わが家はパナソニックの太陽光発電が付いていて、加えてエネファームも設置しています。それで発電だけでなく、売電についても見ています。売電は単価を入力したら、今どれだけ売れているのかすぐわかるので、すごく便利ですね。家は全館空調で、これがAiSEGとは現在、つながっていないのですが、全館空調なので止めることなくつけっぱなしですし、別のモニターで管理しているので、特に困ったことはありません。

Dさん

わが家のエアコンはパナソニック製のAiSEG対応機種なので、AiSEGに登録してコントロールしています。私は自宅にいることが多いので、モニタリングはスマホではなくもっぱらパソコンです。パソコンは日中、常に立ち上げていますので。それで、例えば夏場にエアコンをつけたときにどのくらい電力を使用しているのか時々見たり、使用量の多い家電製品を見つけて、オフにするなどしています。

Eさん

電力量については、たとえばエアコンを3台同時に動かした時に、どれぐらい電気をつかっているのか確認したい時などにパソコンで見たり、AiSEGのアプリで見ています。

スマートコスモと一緒にAiSEGも入れて、パソコンで見たり、アプリで見たりしています。

Eさん(40代)

使用歴 5年

さまざまな使い方をされているのが分かりました、ありがとうございました。

導入のきっかけはいろいろでも、みなさん、AiSEG2を有意義にお使いのご様子。
次回は、今回少し登場したAiSEGの専用アプリ「スマートHEMSサービス」や
「スマートスピーカー連携サービス」についてお聞きします。お楽しみに。

パナソニックの電気設備のSNSアカウント

  • パナソニックの電気設備 Facebook
  • パナソニックの電気設備 X
  • パナソニックの電気設備 Instagram
  • パナソニックの電気設備 Youtube
  • パナソニックの電気設備 Note