⑤ レンジフード
キッチンのお手入れで一番やっかいなのがレンジフード。
面倒がって放っておけば、手に負えない汚れになり換気機能も低下します。3カ月に1度くらいはお手入れを。
取り外せる部分
汚れをゆるませて、サッとふき取る
油煙汚れは目で見るより汚れているもの。フィルターやシロッコファン(またはプロペラ)など、取り外せる部品を外して汚れをチェックします。
※取り外し方については取扱説明書をご覧ください。

フィルター

シロッコファン
全体にぬるま湯をかけて汚れをゆるませ、台所用洗剤(中性)を含ませたスポンジでふきます。


落ちにくい汚れがあれば、歯ブラシでこすり落とします。
※うきうきフィルターの場合は、下記の手順で。
取り外せない部分
こびりつく前にふき取るのが賢い方法
ぬるま湯で軽く絞った布でふき、汚れをゆるませます。
しばらく置いた後、ぬるま湯で薄めた台所用洗剤(中性)を含ませ、固く絞った布で汚れをふき取り、水ぶき、からぶきをします。


取り外せる部分
ガンコな油汚れは、まずつけ置き法で

取り外した部品を台所用洗剤(中性)を溶かした35~40℃のお湯に20~30分つけ置きして、汚れをゆるめます。
木ベラでこびりついた汚れをこそげ落とします。
スポンジに台所用洗剤(中性)をつけ、力を入れずに円を描くように磨きます。
ふきにくい場所は、クリームクレンザーをつけた歯ブラシでこすります。歯ブラシの先に油汚れが付着するので、ペーパーでふき取ります。


最後に、柔らかいスポンジに台所用洗剤(中性)を含ませ、泡立てながら残った汚れをからめ取り、水ぶき、からぶきをします。
それでも取れない汚れは、 と
の作業を2、3回繰り返します。
※取り外しにくい場合は、羽根の中心部をドライヤーで温めたり、羽根の心棒部に潤滑剤をスプレー後、約1時間放置して取り外してください。
取り外せない部分
湿布してから、汚れを取り去る
ぬるま湯で薄めた換気扇用の弱アルカリ性洗剤をキッチンペーパーにつけ、フードなどの取り外せない部分にはります。


15~30分くらい湿布すると油汚れが浮き出てくるので、ペーパーごとふき取ります。

ぬるま湯で薄めた台所用洗剤(中性)をスポンジに含ませ、残った汚れを取り去り、水ぶき、からぶきをします。
- ●使用する道具
-
うきうきフィルターのお手入れ
(さっとれるフードを除く)
水につけてフィルター表面の汚れが浮きあがってから、からぶきしてください。
※当社は、レンジフードフィルターなどの消耗品の訪問販売は行っておりません。

※イラストはうきうきフィルターのイメージ図です。

市販品のフィルターカバーを使用したい。
市販品はご使用にならないでください。網目が細かくなると抵抗が大きいため吸い込みが悪くなります。本体に付属しているフィルターをお使いください。
※当社は、レンジフードフィルターなどの消耗品の訪問販売は行っておりません。
※各部の構造、お手入れ方法はタイプにより異なります。 詳しくは商品の取扱説明書をお読みください。