2025/2/28
お手入れラクラク設備で、ずっとキレイなわが家に!キッチン・バスルーム編

「年を重ねるにつれ、掃除がしんどくなってきた…」という方も多いのでは?毎日使うからこそ、キレイが長続きしてほしいのが、キッチンとバスルーム。水アカ汚れに強い素材を使った設備にリフォームして、日々のお掃除をラクにしませんか。
【キッチン】汚れがたまりにくいフラットなデザイン

汚れが気になるキッチンは、普段からお手入れしやすい素材や形状を選びましょう。例えば、コンロの油汚れは放っておくと、頑固汚れに変わり、お手入れがとても大変です。「IHクッキングヒーター」なら段差が小さく、テーブルを拭くように掃除ができるから、汚れをためることがなく、いつもキレイを保てます。

有機ガラス系人造大理石の「グラリオカウンター」は傷に強く、もし傷がついても目立ちにくい仕様。はっ水はつ油成分を配合しているので、汚れが付着しにくく、掃除がラクです。
シンクは毎日掃除をしても、水アカなどの日常的な汚れが気になります。スゴピカ素材(有機ガラス系)なら、洗剤を使わず水を含ませたスポンジで汚れが落とせます。また、カウンターにスキマがなく、排水口と一体成型で汚れがたまりにくくなっています。
【キッチン】キレイが長続きする賢いレンジフード

レンジフードは油煙で汚れやすいのに、位置が高いので掃除が大変。だからこそ、お掃除回数が少なく、お手入れもラクなレンジフードがおすすめです。
パナソニックの「ほっとくリーンフード」なら、ファンの掃除は「10年に1回※1※2」でOK。ファンは毎回自動で掃除してくれるので、普段は整流板、ラクウォッシュプレート、レンジフード本体をさっと拭くだけです。
- ※1. 10年間使用してもファンの汚れは当社従来品(S73AH3F2)の1年分しかたまらない設計。一般財団法人ベターリビング優良住宅部品評価基準換気ユニットのフィルターの油捕集効率試験での値。
- ※2. 10年使用相当の汚れ付着での基本性能試験の値(当社調べ)
【キッチン】タッチレスで汚れにくい、掃除しやすい形状のセンサー水栓

水栓はタッチレスなら、センサーに手をかざすだけで水を出したり止めたりできるので、汚れにくくなります。また、水や汚れがたまりやすい根元は、なめらかな形状で、拭きやすく汚れがたまりにくくなっています。
【バスルーム】水アカやカビがつきにくい形状の床と排水口
バスルームは、水アカや皮脂汚れ、せっけんカスなど、いろいろな種類の汚れが混在しています。また、湿気が多く、カビやヌメリ汚れなども多く発生する場所なので、リフォームのときは掃除のしやすさをぜひ意識したいもの。

カビが特につきやすいのは床の目地(シーリング)部分。パナソニック バスルームの「スミピカフロア」は床のスミに目地がなく床の端が立ち上がっているので、カビが生えにくく、スミまでスポンジやブラシが届きやすい構造です。

「ささっとキレイ排水口」は、髪の毛やゴミが集まりやすく、捨てやすい形状のステンレス製ヘアキャッチャー。表面のフッ素系特殊コーティングがヌメリ汚れを防ぎます。
【バスルーム】汚れが付きにくい素材なら掃除がラクに

浴槽の掃除は、かがんで、ゴシゴシこすってと全身を使うので、とても大変。はっ水・はつ油成分を配合した水や汚れを弾く「スゴピカ浴槽」は、軽く拭くだけでキレイになります。

シャンプーなどを置くカウンターも汚れがたまりやすい場所です。カウンターがないプランなら、掃除の負担が軽減されます。

シャンプー置き場など、カウンターがある方が使いやすい場合は、水を弾きやすく、汚れが付きにくい「スゴピカ素材(有機ガラス系)」を使った「スゴピカカウンター」がおすすめ。フラットデザインで拭き掃除がしやすく、足元もスッキリしているから床掃除もラクです。
【バスルーム】パワフルなシャワーの水流でさっと掃除

お掃除モードが搭載された「ビームシャワー」は、パワフルな水流で気になる汚れもすっきり洗い流せます。掃除のときはもちろん、お風呂上がりにバスルーム全体にシャワーを掛けて壁や床の汚れをサッと流すこともできます。