長期間使用しないとき(7日以上)

MENU

長期間(7日以上)使用しないときは、水の腐敗や凍結を防止するため、下記の手順で水抜きをしてください。

水抜き作業

1.止水栓を閉める

2.【大】ボタンを押す

(または本体ボタンの【大洗浄】ボタン)

  • 配管内の圧力を抜きます。
  • 「ピピピ・ピピピ」と音がし、洗剤洗浄ランプが点滅するまでしばらくお待ちください。


※商品姿図は機種によって異なります。


※商品姿図は機種によって異なります。

3.サイドカバー(左)を外す

※イラストはサイドカバー(右)の場合です。
外しかたは(左)の場合も(右)と同様です。


※商品姿図は機種によって異なります。

4.ストレーナを外して、水抜きをする

  • 約50cc~100ccの水が出ますので、ストレーナを締めるまで水受けをお使いください。
  • 取り外しの際は、指を挟み込まないようにご注意ください。
  • 便器や床に水がかかった場合は必ずふき取ってください。

5.【ノズル除菌】ボタンを押す

  • 温水洗浄機能の水抜きをします。
  • 自動洗浄ランプが点滅するまでしばらくお待ちください。


※商品姿図は機種によって異なります。

6.ストレーナを元どおりに取り付け、サイドカバー(左)を取り付ける

こちらを参照。

①奥までしっかりと押し込む

②奥へ押し込みながら右へ回してしっかり締めつける


※商品姿図は機種によって異なります。

「軽傷を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある内容」です。

必ず守る

ストレーナはしっかりと締め付ける

水漏れの原因になります。

7.電源プラグを抜く

8.リモコンの乾電池を抜く

※CH130シリーズのリモコンの電池交換については、こちらを参照してください。

※CH150シリーズのリモコンの電池交換については、こちらを参照してください。

※商品姿図は機種によって異なります。



(CH130シリーズ)



(CH130シリーズ)

再び使用するときは・・・

止水栓を開き、リモコンに乾電池を入れ、電源プラグを差し込んでください。

こちらを参照。(CH130シリーズ)

洗剤の泡が出にくい場合は、【洗剤開始】ボタンを押してください。
(長期放置により、洗剤が固くなっている可能性があります。)

※CH150シリーズのリモコンの電池交換については、こちらを参照してください。




(CH130シリーズ)
※商品姿図は機種によって異なります。