リフォーム・リノベーションのヒント集

MENU

2023/10/23

インタビュー 第3回
幸福学から考える住まいをリフォームするメリット

リフォームをすること自体に幸せになるポイントがあると話される「幸福学」研究の第一人者である前野 隆司さん。実際にご自宅をリフォームされた時に気が付いたことや、リフォーム前にしておくといいことを教えていただきました。

どんなものが好きか、どんな時に幸せを感じるかアンテナを立てておく

――リフォームで、幸せを感じる住まいにする成功のポイントはありますか?

リフォームの前には、ショウルームに行ったり、ホテルの内装を見たりするのをおすすめします。友人の家にお邪魔するのもいいですね。こういうのわが家にあるといいねとか、家族の話だけではわからないような、お互いの好みがわかります。
また、自分はどんなものが好きか、どんな時に幸せを感じるか、感覚を研ぎ澄ましておくことも大切です。いろいろなものをよく気を付けて見る癖をつけておくといいですね。
自分が何に幸せを感じるかは、意外と分かっていないことが多く、自分で思い込んでいることもあります。

リフォームで生活スタイルが変わることも

――どうやって好きなものを見つけるのですか?

自分は必要ないと思っても、体験してみたり、取り入れてみることで新しい発見につながることがあります。家族は自分の意見がリフォームに取り入れられると嬉しいものです。
わが家では、最近バスルームをリフォームしました。そうしたらリフォーム前よりも、家族が湯船に浸かるようになったのです。これまでバスルームの快適さなんて気にしたこともなかったのに、リフォームすることで生活スタイルが変わったのです。
リフォーム前に、家族から「肩湯ができる機能がついた浴槽が欲しい」と言われていたのですが、使わなくなるだろうと最初は反対していました。だけど、リフォームした今は取り入れてよかったと思っています。
今までの習慣からいらないと思いこんでいたんです。でも、取り入れてみたら、知らなかった豊かさがあった。これがリフォームの良さだと思う。
築25年の家なので、当時の機能に比べると最近の設備には優れたものがたくさん出ているのですね。リフォームして最先端のものを取り入れると、思いもしない豊かさが手に入ったのです。古いままでずっと我慢しているのがもったいないと思いました。

リフォーム前にものを減らすことも大事

――リフォームする前にしておくといいことは?

長く住んでいるとものが増えていくので、収納が足りなくなることがあります。リフォームで収納を増やしたいけど、そうすると部屋が狭くなってしまう。
リフォームの前には、ものを減らすことをおすすめします。ものに囲まれている方が落ち着くという人もいると思いますが、幸福学の観点から言うと、基本的に部屋はキレイに掃除をしておくのがいいのです。
アメリカや欧米の家は、結構ものが少ないのです。日本は家が狭い上に、小物が多いのでゴチャゴチャして見えてしまう。そもそも、ものを持ちすぎだと思います。リフォームの機会に見直すといいかもしれません。

リフォームをすることに幸せのポイントがある

――リフォームすること自体が幸せ、とはどういうことでしょうか?

最近、ご近所さんが、自分たちが快適に過ごせて、子どもたちが帰ってきたときにも使いやすいようにと全面リフォームされたのです。結婚30年なのに新婚さん気分が味わえるって、羨ましいなと思いました。そのご夫婦の姿をみたとき、リフォームというのは、幸せを手に入れることだと思いましたね。
リフォームすること自体に幸せのポイントがあると思うのです。例えば、お父さんだけ、お母さんだけなど、使う人だけがリフォームのことを考えるのではなく、家族で話し合うこと、それがコミュニケーションにもつながります。
放っておくとご飯は?お風呂は?洗濯物はどこ?みたいな日常の会話だけになってしまう。「私たちの夢は何?」とか、「幸せのためにしたいことは何だろう?」みたいな、本来しておくべき本質的な会話をできるきっかけになるのがリフォームだと思います。何かきっかけがないとなかなか話しにくいこともありますよね。
リフォームの機会に家族でしっかり話し合うことは、幸福学の研究者から見るとおすすめです。

取材協力

前野隆司(まえの・たかし)さん

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長。著書に『ウェルビーイング』(2022年)、『幸せな職場の経営学』(2019年)、『幸せのメカニズム』(2013年)など多数。

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube