リフォーム・リノベーションのヒント集

2017/12/26

すぐ見つかる、スッキリ片付く。収納上手な住まい

大掃除をして片付いた状態をキープしておきたいと思っても、すぐに散らかってしまうとしたら、それは収納に問題があるのかもしれません。使う場所に収納できているか、見やすく探しやすい収納になっているか。“しまう仕組み”を作ることが肝心です。

スッキリ住まいだからこそ叶うシンプルな暮らし

好きなものだけに囲まれたシンプルな暮らしは憧れですね。実現するために必要なのは、スッキリした住まいです。無意味に出しっ放しのモノがないからこそ、飾っているもののセンスも引き立ちます。スッキリした空間にするメリットと、家の中をスッキリさせる方法をご紹介しましょう。

掃除がしやすいからキレイが続く

スッキリした住まいは、余計なモノが出ていないから、掃除がラクです。実は掃除機をかける時間以上に、床や机の上のものを片付けることに手間がかかる人は多く、それだけで掃除が面倒になりがち。スッキリした住まいは掃除がしやすく、掃除をマメにするからさらにキレイが続く、好循環が生まれます。

すぐに見つかるからイライラが減る

スッキリした住まいは、探しモノをする時間が減り、見つからなくてイライラする時間も減ります。そのために大切なのは、モノに定位置を与え「出したら戻す」を習慣化すればいいのです。しかし、使う場所としまう場所が離れていれば、つい戻すのが面倒になって出しっ放しになり、片付かない家になりがち。使いやすく収納しやすい場所にモノの居場所を作ることが、スッキリした住まいの鉄則です。

サッとしまえる収納がスッキリ住まいにするコツ

家族みんなで使うモノや、使用頻度の高いモノはリビングなどの家族共通の居場所に、個人のものは個室にしまうようにします。どこに何があるかを一目でわかるようにラベリングするのもいいですね。身長に合わせて棚を割り振って、それぞれが自己管理しやすい仕組みにするのも一つの方法です。

色や柄を統一して床から天井までのスッキリ設備を選ぶ

色や柄を氾濫させないことも、スッキリ暮らすコツ。キッチンは100種類の扉色柄を選べる「Lクラスキッチン」なら、リビングとコーディネイトして一体感が出せます。家電やゴミ箱まで収納できるカップボードで見た目もシンプルに。リビングは、天井までつながった扉で、空間をスッキリ見せる工夫も有効です。

関連記事

インテリアひとり暮らしをセンスよく楽しむ、居心地のよいLDKのポイント

2019/01/31

せっかくの一人暮らしだから「インテリアを楽しみたい!」「友だちを呼んで楽しく過ごしたい!」。カウンターのあるキッチンや、素足でも気持ちがいいフローリング、雰囲気のある照明など…、住まいをセンスアップするLDKづくりのポイントを紹介します。

収納片付かないリビングをスッキリとさせる部屋づくり6つのポイント

2023/12/27

来客が増えても快適に過ごせるよう、リビングはいつもスッキリさせておきたいもの。家具選びからカラーコーディネイト、照明プランまで、リフォームの際に実践したい、広々と感じるリビングをつくるポイントをお伝えします。

インテリア部屋をスッキリと見せるポイント

2023/12/27

部屋をスッキリ見せるには、モノを減らす、片付けるのはもちろん、家具の配置やカラー、壁面収納を取り入れるなどの工夫がポイント。キッチンはリビングからの見え方も大切です。スッキリ片付いた空間にする方法をご紹介します。

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube