お鍋選びのポイント

MENU

3つのポイントをおさえればお鍋選びも簡単 3つのポイントをおさえればお鍋選びも簡単

お鍋選びのポイント1【素材】 お鍋選びのポイント1【素材】

鉄、ステンレスなど
磁石がくっつくお鍋を!

なるほど磁石で確認ね なるほど磁石で確認ね

鉄・鋳物ホーロー

ホーロー鍋や
テフロン加工の
いため鍋も
使えます!

ステンレス

多層タイプ、
一層タイプも
OKです!

鍋の種類によっては、火力が弱くなったり加熱できないものがあります。

SGマーク SGマーク

SGマーク付のお鍋がおすすめです!

IHヒーターでは材質や底の形状などによって、使える鍋と使えない鍋があります。新しく購入するときは、一般財団法人「製品安全協会」のSGマークのある鍋、またはあっせん鍋をおすすめします。
詳しくは「IHに適したあっせん鍋」のページをご覧ください。
お手持ちの鍋が使えるか見分けるには、「使えるお鍋の見分け方」ページをご覧ください。
オールメタル対応IHをご使用の場合、軽いと加熱中に鍋が動くことがありますので、調理物と合わせて約700g以上でお使いください。

パナソニックの
オールメタル対応IHなら
すべての金属製鍋※1が使える!

銅鍋、アルミ両手鍋、アルミ圧力鍋、アルミ片手鍋、アルミフライパン、アルミ雪平鍋、ステンレス多層鍋

※1 アルミ・銅鍋などすべての種類の金属鍋にも対応していますが、
底が反っている鍋や底が小さい鍋など、鍋の形や大きさによっては、使えないものがあります。

お鍋選びのポイント2【大きさ】 お鍋選びのポイント2【大きさ】

鍋底の直径が
12〜26cm※2のお鍋を!

小さめのミルクパン※3も大丈夫ね 小さめのミルクパン※3も大丈夫ね

※2 左右IHの場合、後ろIHは12cm〜18cmまでです。
※3 直径12cm未満のものはご使用にならないでください。

お鍋選びのポイント2【鍋底の形状】 お鍋選びのポイント2【鍋底の形状】

底の平らなお鍋を!

お鍋選びも大切ね! お鍋選びも大切ね!

底が反っていたり丸いものなど、トッププレートに
密着しないお鍋は上手く調理できない場合があります。

〈鍋底が剥がれた鍋 例〉 〈鍋底が剥がれた鍋 例〉

ご使用前に鍋やフライパンの鍋底を
ご確認ください

鍋底が剥がれかけた鍋・フライパンは、使わないでください。
鍋底が剥がれかけた状態で加熱すると、剥がれた部分が異常過熱し、トッププレートがひび割れたり変色したりする原因になります。

※鍋底に部分的に変色や膨らみがある鍋は、隙間が見えていなくても剥がれている可能性があります。

パナソニックでは
IHに適した鍋を
あっせんしています

高級多層タイプから軽い1層タイプまで 高級多層タイプから軽い1層タイプまで
鍋一覧 鍋一覧

関連情報

IHクッキングヒーターが
掲載されているWebカタログ

キッチンビルトイン機器
Webカタログ

「住まいづくりを考えたら、まずはご相談を!」
あなたの住まいづくりをサポートします

相談できるリフォーム店を探す

ビジネスのお客様
各種データのダウンロード

Panasonic製品のご提案にお役立てください

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube