手を近づけるだけで水が出る、止まる※。

手洗い中の出しっぱなしをなくせるのでムリなく節水。石けんのついた手でも水栓に触れずに操作できます。水栓は引き出せるので洗面ボールをラクにお掃除できます。
- ※センサーの検知範囲内(検知距離約50~200mm)に手が入るようにしてお使いください。
太陽光など強い光が洗面ボールにあたるとセンサーの検知距離が短くなったり、誤作動で出水することがあります(水はすぐに止まります)。
また歯ブラシや透明なコップ等、大きさや材質によりセンサーが検知しにくいことがあります。
「エコカチット」で湯水のムダを上手に節約。

水を出していると思ったらお湯が出てきて、ムダに光熱費を使うなどの失敗を防ぎます。
- <条件>流量約70%は、給水圧:0.1MPa 給湯圧:0.1MPa レバー中央(水)位置での値
●停電時にも使用できるオプション部材をご用意しています。
注)本水栓は、安全のため高温吐水制御機能を内蔵しています。自動モードでは高温のお湯(約55℃以上)を出そうとすると自動で止水します。高温のお湯(約55℃以上)をお使いになられる場合は、手動モードにてお使いください。
出しっぱなしがなくなると1日で約24L節水。

4人家族の場合、1日24L、年間なら2Lのペットボトル約4380本分も節水できます。
- <算出条件>4人家族で1人が1日1回「石けんで手洗い・洗顔」するAさん宅の場合。
石けんを泡立てている間、水を出しっぱなしにする時間/手洗い時20秒(約2L)、洗顔時40秒(約4L)