ここから本文です。

間取りのヒント

二世帯で快適に暮らすための間取りのヒント寝室

寝室の間取りで気にかけたいポイントは、音の問題。親世帯の就寝後は、子世帯は、少しの気遣いで、普段の暮らしができるよう、お互いが気持ちよく生活できる間取りの工夫を

就寝スタイルや必要なスペースを考慮する

親世帯の寝室は、今は布団であっても、将来を考えてベッドで生活ができる部屋づくりに。就寝スタイルは現状だけでなく将来のことを考える必要がある。

同室就寝

同室別就寝・建具による間仕切り

別室就寝・クローゼットなどで行き来できる

親世帯が必要なスペースを考慮する

キッチンや水まわりなどは共有にし、親世帯の就寝スペースのみを独立させる場合でも、親世帯専用の収納やくつろぎのスペースは必要。

寝室近くにくつろぎコーナーを設ける

親世帯の避難は2方向考える

災害時の避難を考え、デッキにスロープを設け玄関への通路を取ることで、車イスを使用する場合でも移動しやすくなる。

寝室とデッキ部分の高さを合わせると移動がスムーズに

玄関がひとつの場合は出入り口を別に設ける

共有玄関とは別に、居室に直接入れる出入り口を設ける。

共有部分や子世帯の居室の音を軽減する

生活時間帯が違うと特に音の問題が大きな障害になる。間取りの工夫で軽減できる。

共有部分からの音の伝わりを軽減するために前室を設ける。

上部階からの音の伝わりを考え、子ども部屋などは、寝室の上にしない。

二世帯で快適に暮らすための間取りプラン

自分時間が充実するシニアのための家

書斎兼、趣味室を家の中心にした平屋の住まい

会いたいときにいつでも会える二世帯住宅

親世帯と子どもの成長を考えた可変性のある住まい

親世帯につながる離れの住まい

勝手口でつながる親子の暮らし

家族の寝室を集めた安心の住まい

エレベーター設置で二階リビングの快適な暮らし

二世帯三世代の暮らし

お互いのプライバシーを確保しつつ家族が集まれる場所を充実

“パブリックスペース”と“プライベートスペース”をほど良くつないだ二世帯住宅

久々の二世帯住宅が登場!和室の配置が心地よい空間のポイントに。

将来を考えた、広がりとつながりのある住まい

ファミリーライブラリーやサンルームを盛り込んだ、フレキシブルなプラン

母と娘家族が暮らす二世帯住宅

それぞれの生活の違いや交友関係を尊重できるよう考慮されたプラン。

関連商品

インテリア建材
VERITIS(ベリティス)

木を目指したのではない。
木を越えることを目指した、真・価値建材「ベリティス」誕生です。

インテリア建材 VERITIS(ベリティス)

アーキ・スペック

自然の風や光を住宅内でうまく活かし、住む人の空間に合わせ フレキシブルに対応可能な新シリーズ。

ディズニーシリーズ

夢の暮らしをかなえる、住宅設備・建材「ディズニーシリーズ」がパナソニックから誕生しました。(c)Disney

キュビオス

どんな間取りにもぴったりな収納スタイルでゆとりのある空間づくりができます。アイハウズプランで簡単に見積もりがつくれます。

木質床材(フローリング)

パナソニックの床材なら花粉やダニの死がいなどのアレル物質を抑制し、清潔な住まいに。「リアロ」も新登場。

ホシ姫サマ

天井下を、室内干しスペースとして活かせます。

NEW 畳が丘(たたみがおか)

お部屋の一角に和の空間を創り出す畳が丘は、広さや形を自由に選べる、畳コーナー収納です。

収納パーツ

シューズ収納タイプ、衣類収納タイプの2タイプをご用意。 収納したいものや住宅プランにあわせて"ぴったり"の収納空間がつくれます。

NEW 掘座卓

ゆったりと腰掛ければ、快適機能をさらに高めたPTCヒーターが、すばやく脚全体をあたためます。