住宅リフォームのヒント集

MENU

2020/12/10

大掛かりな工事なし!
収納プチリフォームでスッキリ空間

「収納が少なくて部屋が片付かない」「収納を新たに設けるのは大変」そんな悩みを解消するには、間取りを変更せずに収納量を確保できる「収納プチリフォーム」がオススメ。壁や床面を利用して収納量をアップさせる方法をご紹介します。

収納力をアップするプチリフォームで住まいをスッキリ!

年末の大掃除を前に、「モノを片付けないと掃除がしづらい」「モノが多くて家がスッキリ片付かない」「すぐモノが散らかる」など、収納について困っているなら、収納プチリフォームはいかがでしょうか?
間取りを変える大掛かりなリフォームでなくても収納量は確保できます。片付けやすい収納に変えれば、来年こそ、スッキリ片付いた心地よい暮らしが実現できます。

壁面全面を収納にすれば収納量アップ&スッキリ

収納スペースをつくる場所がない場合は、リビングや廊下などの壁面を活用する方法があります。壁面収納「キュビオス」は、ミリ単位で収納サイズを調整できるので、壁面にピッタリと納めることができます。見た目もスッキリし、収納量もアップします。

設置場所にあわせて、パーツが自由に選べる「アイシェルフ」は、間取りや収納するものにあわせて作ることができます。キッチンに設置すれば、オシャレなパントリーも簡単にできます。

床面に注目。畳コーナーで収納力とくつろぎを生む

収納を増やすには壁面だけでなく、床面を利用する方法も。例えば畳コーナー収納「畳が丘」は、畳の下がすべて収納になった箱形ユニット。広さも形も自由に選べて気軽に設置できます。リビングの一角に「小上がりの畳スペース」ができるので、収納としてだけでなく、くつろぎ空間としても活躍します。

飾りながら収納できるスペースをつくる

収納はしまい込むだけではありません。お気に入りの食器や小物は飾りながら収納できるといいですね。「フレームシェルフ」なら、壁や床、天井など、収納したい場所やモノに合わせて設置することができるから、オシャレに収納量を確保することができます。

押入れをクローゼット感覚の収納にチェンジ

押入れは効率的に使えばかなりの収納力を発揮します。でも、布団をしまうのには便利な反面、クローゼットや収納棚として使うには奥行きがありすぎて使いづらいのも事実。そんな場合は、パナソニックの「収納用内部パーツ」を利用。「洋服パイプ」や「棚(枕だな)」などを組みあわせれば、洋服を掛けたり、出し入れしやすいクローゼット感覚の収納として活用しやすくなります。

間取りを変えずに玄関の収納量をアップ

家族の靴だけでなく、ベビーカーやゴルフバッグなど外で使うモノは、玄関に収納できると便利です。
既存の下駄箱を大容量の玄関収納「クロークボックス」に変えれば、間取りを変えずに収納量をアップさせることも可能です。玄関の広さや、しまうモノにあわせて収納棚を組みあわせて使うことができるのも魅力です。

使ったら片付ける習慣でキレイを保つ

収納プチリフォームをしたら、整理整頓されたキレイな空間を保ちたいものです。部屋が散らかる原因は、モノをテーブルの上や床に置きっ放しにしてしまうこと。「モノの定位置を決めて、使ったら定位置に戻す」習慣をつけることで、キレイな状態を保ちたいですね。

どんなリフォーム会社に頼めばいい?

リフォーム会社によって、得意なジャンルは異なります。リフォームのイメージが具体的に決まっていない時は、リフォーム会社選びも難しいですよね。パナソニックでは、お客様の不安や悩みをお聞きしてリフォーム会社選びをサポート。お客様にピッタリのリフォーム会社を一緒に考えます。

Q
無料で相談できますか?
A
はい。無料です。
お客様にぴったりのリフォーム会社を無料でお選びいたします。

人気記事ランキング

関連キーワード

今すぐリフォームを始めたい方

リフォーム会社探しを相談したい

近くのリフォーム会社を探したい

実物を見ながら検討したい



最近のトピックス

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 Twitter
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube