IHクッキングヒーターもレンジフードもパナソニックなら、さらに使いやすく

IHクッキングヒーターAシリーズ※、KZ-YG57S※、Bシリーズ※、Wシリーズ※、XJシリーズ、Kシリーズ、XS30Fでは、レンジフードとの換気連動が可能です。
- ※エコナビ搭載レンジフードと組み合わせた場合、おまかせ自動運転が可能です。


●パナソニックのIHとレンジフードの組み合わせ以外では赤外線の信号種が一致していないために連動しないことがあります。連動しない場合は、換気連動コードの切り換えを行う必要があります。詳しい操作方法は設置説明書をご確認ください。
【主要な赤外線コードと信号種】
2:家製協フォーマット/36.7kHz(工場出荷時の設定)
14:NECフォーマット/38kHz
- ※ただしお使いのレンジフードによっては、コードを変えても換気連動しないことがあります。
※2 リモコン操作のレンジフードで、コンロ信号を受信しないタイプの場合は換気連動しません。
※3 レンジフードの機種によっては換気連動できない場合があります。

連動レンジフードをツールボタンから操作。(Aシリーズの場合)
ツールボタンからの操作で「入」「切」も風量調節も可能。
換気連動(赤外線)コード・消費電力の切り換えが必要なとき

エコナビ搭載フラット形レンジフード

※オープン価格の商品の価格は販売店にお問い合わせください。
掲載価格は希望小売価格です。工事費は含まれておりません。
調理センサーでかしこく省エネ運転。
しかも、おそうじラクラク

- 詳しくは商品サイトにてご確認ください。
レンジフードの商品サイト
sumai.panasonic.jp/air/kanki/rangehood/
- ※4 本体の洗浄ランプが点灯したら、必ずファンフィルターの自動洗浄をおこなってください。自動洗浄は換気性能を維持するための機能であり、使用時間とともに若干の汚れは残ります。10年間は、中運転での換気を1日あたり5時間運転させた場合の換気風量から算出した値です。また、常時換気をご使用の場合は、洗浄回数は1ヵ月に1回程度となり、ファンフィルターの寿命は通常の約半分となります。油煙の発生量が多い場合、ホコリを吸い込みやすい場合など、調理状況や使用環境によってはファンフィルターの交換時期が短くなる場合があります。ファンフィルターを交換すれば引き続き自動洗浄をご使用できます。
※5 (一財)ベターリビング優良住宅部品評価基準換気ユニット[台所用ファン]のフィルターの油捕集効率[レンジフードファン]試験で植物性油を使用した場合において、従来の一般的な深形レンジフード(1年に1回の羽根のお手入れ)の羽根に付着している油の量と比較して、“油トルネード機能”搭載のレンジフードは油の付着量が約1/3であることからのお手入れの目安です。使用状況(油の種類、運転時間、ホコリの付着量等)により、お手入れ頻度は変わります。お手入れの周期はレンジフードの排気量を維持するための目安です。
プランイメージ
URLをシェア
コピーしました
このプランで使用している商品