熱に対する設計のポイント「熱対策」

一覧

TOP

住宅用雨といの「熱対策」には、「熱伸縮率が小さい雨とい素材の選定」と「長尺施工での軒といの膨張・収縮の調整」が重要なポイントです。
(アイアン雨といの熱伸縮率はプラスチック雨といの約1/4ですので、20mまで長尺施工が可能です。)

※プラスチック雨とい(軒とい)を採用される場合は、集水器落しなどにより必ず軒といのえんを切って施工してください。

1.長尺施工の長さの目安は20m(4m定尺軒といで5本)です。

注1)当社の実施工確認から、長尺施工の長さの目安を20mとします。(図-1参照
アイアン雨とい20mの伸縮量は、下記のように計算値は、25.2mm、実測値では計算25.2×0.7=17.6mmとなります。
しかし、寄棟で20mの長尺施工をしても、伸縮量が小さいため、曲りの割れ、曲りよりの軒といの外れ、軒といの変形などがないことを実施工テストで確認しています。
注2)けらば部と軒といが干渉する納まりの場合は、止まりとけらばの間は10mmの隙間をあけて施工してください。(図-2参照
注3)軒先に見切り材を取り付ける場合は、軒といと見切り材の隙間を10mm以上あけてください。(図-3参照
10mm以上あけることができない場合は、下記を参照に軒といの伸縮調整を行ってください。

2.温度差による軒といの伸縮量の計算式

△L=L・α・(60-t)

△L : 軒といの伸縮量(mm)
 L  : 軒といの長さ(mm)
 α  : 線膨張係数(/℃)
60 : 軒とい表面最高温度(℃)
 t  : 施工時の軒とい温度(℃)

※アイアンの線膨張係数α=1.8×10-5

〔計算例〕

施工時の軒とい温度t=-10℃(冬期)、軒とい長さL=1m=1000mmとして、アイアン雨とい
1m当たりの伸縮率を計算します。

  • ・アイアンの線膨張係数α=1.8×10-5から
  • ・アイアン雨とい1m当たりの伸縮量は
    △L=L・α・(60-t)
    =1000×1.8×10-5×{60-(-10)}=1.26mmとなり、
  • ・アイアン雨とい1m当たりの冬(-10℃)~夏(60℃)の最大伸縮量(計算値)の目安は
    1.26mmとなります。

注)ただし、実測値では計算値×0.7(=0.88mm)位になります。

3.軒といの伸縮調整法(20m以上の長尺施工の場合に適用)

熱伸縮に強いアイアンですが、温度差によって少なからず伸縮します。
20m以上の長尺施工の場合には、下記要領から、「アイアン雨とい」
の伸縮の調整をしてください。軒といの伸縮調整には、

  • (A)集水器の中で軒といを縁切りする方法
  • (B)エキスパンション方式(手加工で対応)
     ・ 右図を参考に手加工で対応してください。

■エキスパンション施工方法(20m以上の長尺施工の場合に適用)

・自在ドレンでの長尺施工の場合は、現場加工でエキスパンション対応
してください。(例)サーフェスケア FS-Ⅰ型

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube