みんなの介護相談 Q&A

介護されるご家族が直面する様々な質問やお悩みを解消するポイントをまとめました。

「急に介護をすることになった」編

Q地域包括支援センターでは、どんな支援をしてもらえるんですか?

A3種類の専門家が、それぞれの得意分野を生かしながら、高齢者とその家族の悩みや課題の解決に取り組んでいます。

地域包括支援センターには、介護分野の専門家である「主任ケアマネジャー」、福祉制度の専門家である「社会福祉士」、医療・保健分野の専門家である「看護師」「保健師」が所属しており、地域で暮らしていきたいと考える高齢者やその家族などを支援しています。

支援の内容は、主として次の通りです。

1.総合相談・支援

高齢者に関する幅広い相談を受け付けるとともに、介護、医療、福祉、保健など、さまざまな制度や地域の社会資源の紹介を行っています。必要に応じて、自宅などへの訪問を行ってもらうことも可能です。

2.介護予防ケアマネジメント

要介護認定で「要支援1~2」となった高齢者を対象に、介護予防ケアプランを作成したり、要介護認定で「非該当(自立)」となった、または要介護認定を受けていない高齢者を対象に介護予防教室などを実施しています。

3.権利擁護

悪質商法などの被害防止と対応、高齢者虐待の早期発見と防止、成年後見制度の手続き支援など、高齢者の権利が侵害されないようにサポートを行います。

4.包括的・継続的ケアマネジメント支援

地域のケアマネジャーを対象とした研修会の実施、ケアマネジャーのネットワーク作り、ケアマネジャーが抱える困難な事例についてのアドバイスなどを通して、地域のケアマネジャーを支えています。

これらのほかにも、地域のボランティアについてや、認知症など同じ悩みを持つ家族同士の集まり、介護についてのセミナーなど、地域包括支援センターにはさまざまな情報が集まっています。

  • お問い合わせ 総合トップはこちら
  • ご自宅での介護はこちら
  • 施設での介護はこちら
  • 介護用品のレンタル 販売はこちら

ページの先頭へ