住宅リフォームのヒント集

MENU

2018/04/25

和の伝統を現代風にアレンジ!ジャパニーズモダンのインテリアにリフォーム

和の雰囲気が落ち着くというシニア世代の方も多いでしょう。床座もいいですが、椅子やソファなどの家具を取り入れてオシャレに過ごせる「ジャパニーズモダンスタイル」はいかがでしょうか?家具は背が低いものを選んだり、和素材を取り入れるといいですね。

和のエッセンスを生かした「ジャパニーズモダンスタイル」

「和の雰囲気が落ち着く」「おしゃれな旅館のような住まいにしたい」「和風にしたいけれど、古民家風とは違う」、そんな方は「ジャパニーズモダンスタイル」にしてみませんか?お客様もつい長居してしまう、くつろげる「ジャパニーズモダンスタイル」のポイントをご紹介します。

●キッチン

住まい全体を和でナチュラルな空間にする場合は、床材と合わせた木目調のキッチンがおすすめです。

落ち着いたグリーンの扉柄は、畳のある空間にもぴったり。大人のキッチンスタイルに。

●リビング

壁を間接照明が照らす落ち着いたリビング。床やドアはオーク柄で統一。ドアや家具はモダンなものを取り入れることで、現代風のインテリアになります。

床でくつろぐ場合を考えて、家具はなるべく背の低いものを選びましょう。視線が低いと部屋が広く感じられるのもメリットの1つです。

和紙素材や格子タイプのドアを上手に取り入れて、「ジャパニーズモダンスタイルに。リビングとつながる寝室は、和紙調ガラスの間仕切りを使ってやさしい和の空間に。

リビングやダイニングの一角に畳スペースがあれば、横になって休みたいときに重宝します。「畳が丘」を使って畳の下を収納スペースにすれば、収納場所も増えて片付きます。リフォームするときには、ぜひ検討してみましょう。

●照明

ダイニングの照明は曲線のフォルムを選ぶと、やさしい雰囲気になります。鋳鉄のシェード(照明器具のカバー)ならスタイリッシュなイメージに。

リビングは、シンプルな木組みのフレームと木調シートで軽やかな印象のシーリングライト。点灯時は、木調シートが透けてやわらかい明るさになります。

●洗面ドレッシング

洗面化粧台の引き出し部の扉柄は、落ち着いたオーク柄を採用すれば、和の雰囲気を醸す清潔感のあるスペースになります。

●トイレ

珊瑚石柄の床は空間全体をやわらかい印象にします。カウンターをチェリー柄に、便座のフタをマットブラックにするなど、深みのある色をポイントカラーにすることでより落ち着いた雰囲気に。

●バスルーム

壁をウォールナット柄にしたり、鏡前の手すりも木目調にすることで、格調高い雰囲気に。メープル柄とモザイク柄の組み合わせは、あたたかい雰囲気のバスルームになります。

●玄関収納

玄関収納の扉柄は、木の風合いを感じる柄や、横木目の柄などさまざまなバリエーションがあり、和の空間に合わせて選ぶことができます。玄関収納の対面には、花や小物が飾れる小さな棚があると、気の利いたおもてなしの玄関になります。

どんなリフォーム会社に頼むべき?

リフォーム会社によって、得意なジャンルは異なります。リフォームのイメージが具体的でないと、リフォーム会社選びも難しいですよね。そこで、パナソニックでは、お客様の不安や悩みをお聞きしてリフォーム会社選びをサポートするサービスを提供しています。

Q
無料で相談できますか?
A
はい。無料です。
お客様にぴったりのリフォーム会社を無料でお選びいたします。

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 Twitter
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube