ショールームなら、
わが家にぴったりの浴室が見つかる!

MENU

理想のバスタイムは、ショールームからはじまる。

毎日使う浴室は、家族みんなが心からリラックスできる大切な場所。だからこそ、快適で心地よい空間にしたいですよね。
カタログやSNSで情報を集めるのも良いですが、「実際に見て、触れて、体感する」ことが、後悔しない浴室選びのカギ。ショールームでは、写真では伝わらないサイズ感や入り心地、空間の広がりまで、リアルに体験できます。
このページでは、ショールームを訪れる前に知っておきたいポイントや、見学をもっと充実させるコツをご紹介します。理想の浴室に出会うために、ぜひショールームを活用してみませんか?

カタログやWEBで気になる浴室を見つけても、「実際に入ってみたら思っていたより狭かった…」なんてことも。ショールームでは、浴槽のサイズ感や入り心地をその場で確認できます。

浴槽に入ってサイズや形状を確認しよう!

「足を伸ばしてゆったりできるか」「肩までしっかり浸かれるか」など、実際に浴槽に入って体感することで、納得のいく選択ができます。お子さまと一緒に入る予定がある方は、ぜひご家族で体験してみてください。「ゆとりのある広さか」「動きやすいか」を確認してみましょう。

  • ※展示浴槽への入浴体験は自由ですが、土足禁止のため、脱ぎ履きしやすい靴でのご来場がおすすめです。

窓の有無・配置で変わる、浴室の印象を体験

浴室に窓があると、空間に開放感が生まれます。ショールームでは、窓の「有無」「大きさ」「配置」が異なる浴室を比較体験できます。たとえば、壁一面がFIX窓になっている浴室では、まるでリゾートのような開放感を味わえます。
洗面室との間に透明ドア+FIX窓を設けたプランでは、空間がつながって広く感じ広く感じられる工夫も。窓の大きさ、形状によって浴室内での開放感、心地よさが変わってくるので、さまざまなタイプの浴室を見学することが大切。浴槽に入った状態で、窓の位置や外の見え方を確認してみましょう。

アドバイザーに相談して、理想の浴室をカタチに

ショールームでは、浴室のプランニングをアドバイザーに相談できます。各機能の特長や使い方、お手入れ方法、色柄のコーディネートまで、カタログには載っていない情報も丁寧に教えてくれます。
「この機能が気になる」「この色が好き」など、気になることは何でも相談OK。こだわりたいポイントや惹かれている商品・機能をアドバイザーに具体的に伝えてみましょう。壁パネルや浴槽は色柄が豊富なので、サンプルを確認しながらアドバイスをもらえます。ご希望に応じて、プラン提案書の作成も可能です。プロの視点を取り入れることで、理想の浴室に一歩近づけます。

ショールームに行く前に、ちょっとした準備を

せっかくショールームに行くなら、限られた時間を有効に使いたいですよね。事前に「見たい機能」や「気になるポイント」を整理しておくと、見学がスムーズになります。アドバイザーに相談したい内容も、メモしておくのがおすすめです。

浴室のサイズを確認しておこう

リフォームを検討中の方は、今お使いの浴室サイズを把握しておくと安心です。図面があれば持参しましょう。図面がない場合は、浴室の内寸(縦・横)を測っておくと、アドバイザーへの相談がスムーズに進みます。
また、梁(はり)や段差など、プランに影響しそうな部分もチェックしておくと◎。脱衣室とのつながりも考慮して、隣接するスペースのサイズも確認しておくと、浴室拡張などのより具体的な相談もできます。ユニットバスのサイズは「1616」「1620」のように、幅と奥行の内寸を組み合わせて4桁の数字で表現されることがあるので覚えておきましょう。

理想の浴室イメージをふくらませよう

「ゆったりくつろぎたい」「子どもと一緒に楽しく入りたい」など、どんなバスタイムを過ごしたいかをイメージしておくと、ショールームでの見学がより充実します。
雑誌やカタログ、WEBやSNSなどで気に入った浴室の写真を集めておくのもおすすめ。理想のデザインのイメージを整理しておくことで、ショールームでチェックする場所がはっきりします。アドバイザーに相談する際に写真を見せることで、好みのテイストや色柄が伝わりやすくなります。

見学予約で、もっと快適に

ショールームは、予約なくご自由にご見学できますが、アドバイザーへの相談を希望する場合は、事前予約がおすすめです。特に週末やキャンペーン期間中は混雑することもあるため、予約しておくと安心です。「まだリフォームの予定がはっきり決まっていない…」という方も、どうぞお気軽に。ご予約いただければ、アドバイザーが最新のシステムバスルームについて案内しますので、実際に体験して理想の浴室のイメージがぐっとふくらみますよ。
また、来場前に「WEB相談」で商品説明を受けておくと、当日の見学がよりスムーズに。なお、すべてのショールームに希望の商品が展示されているとは限らないため、事前にホームページで展示内容をチェックしておきましょう。

  • ※一部のショールームは、「完全予約制」となっています。詳しくは各ショールームページをご覧ください。

ショールームで、ここをチェック!

ショールームでは、実際に浴室や浴槽に入って、雰囲気や出入りのしやすさなどを確認することができます。カタログやWEBではわからない「リアルな使い心地」を、ぜひ見て、触って体感してください。

実物を見て、色や質感を確認しよう

壁や浴槽の色・柄・質感は、写真だけでは伝わりにくいもの。ショールームでは、実物のサンプルや展示空間で、色の印象や素材の質感をしっかり確認できます。
壁全面を同じ色にした場合と、一部だけアクセントパネルを入れた場合では、空間の雰囲気が大きく変わります。ミニチュアモデルを使って、壁・浴槽・床の色を組み合わせながら、コーディネートを試すこともできます。
照明の色や明るさによっても印象は変わるので、照明を操作できる展示では、ぜひ雰囲気の変化を確認してみましょう。

浴槽に入って、出入りのしやすさを体験しよう

ショールームでは、浴槽の高さがまたぎやすいか、立ち座り時に手すりが使いやすいかなど、浴槽に出入りする動作を確認できます。手すりの位置や高さ、腰掛けスペースの有無など、細かな使い勝手も体感できます。
たとえば、パナソニックの「スマイル浴槽」は、またぎ部分が低くて薄いため、出入りがラクにできる設計。ぜひ他の浴槽と比べてみてください。
床の滑りにくさや、床暖房のあたたかさも、裸足で歩いて体感できます。浴室展示に入って、動きやすさ、使いやすさを確かめることで、より快適で安全な浴室選びにつながります。

最新のシステムバスを、見て・触れて・体感しよう!

パナソニックのショールームでは、バスタイムをもっと快適にする最新機能を実際に体験できます。
たとえば、酸素を含んだ微細な泡でお湯が白く変化する「酸素美泡湯(さんそびほうゆ)」体験コーナー。入浴剤を使わずお湯が白くなってゆく様子を見たり、見た目も肌ざわりもやさしいお湯を、手で触れて体感したりできます。
また、「リゾートバブル」体験コーナーでは、泡が吹き出す様子を見たり、手で触れて泡の強さを確かめたりできます。まるでリゾートスパのような心地よさを、ぜひご自身でお確かめください。
シャワーも多彩な種類を展示。シャワーを浴びるとき、お掃除で洗い流すときでモードを切り替えられるタイプもあり、その水流の強さの違いを確認してみてください。パナソニックならではの機能性と快適さを、ぜひショールームでご体験ください。

お掃除がラクになる工夫を、実物でチェック!

毎日使う浴室だからこそ、お手入れのしやすさは大切なポイント。特に浴槽・カウンター・水栓で使用されている「スゴピカ素材」は、汚れがつきにくく、落としやすいという特長があります。
ショールームでは、素材サンプルを使って実際に汚れを落とす体験ができ、一般的な素材と、日常のお手入れの違いを実感できます。
さらに、床の端が立ち上がった構造で掃除しやすい「スミピカフロア」や、髪の毛が集まりやすく捨てやすい「ささっとキレイ排水口」など、毎日のお掃除をラクにする工夫が満載です。ぜひ触って確かめて、その効果はアドバイザーにも説明してもらいましょう。今使っている浴室と比べ、最新機能の掃除のしやすさがぐんと高まっていることを体験してください。

リフォームをご検討中の方へ:追加工事のポイントもチェック!

浴室リフォームでは、機能追加に伴って工事が必要になる場合があります。たとえば、追い焚き機能の追加や、換気扇を暖房乾燥機能付きに変更する場合などです。
ショールームに来場される前に、「どんな浴室にしたいか」「どんな機能を追加したいか」をイメージしておくと、アドバイザーとの相談がスムーズに進みます。必要な工事とその費用については、リフォーム会社など実際に工事をする会社に確認する必要があります。リフォーム会社が決まっていない場合は、ご紹介するサービスがありますので、アドバイザーにお気軽にご相談ください。

見て、触れて、理想の浴室を見つけよう!

パナソニックショウルームは、予約なしでも自由に見学可能です。さまざまな浴室プランを実際に見て、サイズ感や使い勝手を確かめながら、わが家にぴったりの浴室を見つけてください。
特に注目していただきたいのが、家事の負担を軽減する「ラクするテクノロジー(ラクテク)」。お手入れの手間を大幅に減らす工夫が詰まっています。
壁パネルや浴槽の色柄も豊富に展示しており、すべて実物サンプルで確認できます。洗面室とコーディネートされた展示もあり、空間全体のイメージづくりにも役立ちます。洗面単体も数多く展示しているので、浴室と合わせて確認してください。理想の浴室に出会うために、ショールームへ足を運んでみませんか?みなさまのご来場を、心よりお待ちしております。

  • ※一部のショールームを除く

後悔しない浴室リフォームのために

「完成してから思っていたのと違った…」そんな後悔をしないためにも、ショールームでの体験はとても大切です。プロのアドバイスを受けながら、理想の浴室づくりを一緒に進めましょう。

関連記事

ショールームなら、わが家にピッタリのキッチンが見つかる

キッチンは毎日使う設備だからこそ、使い勝手が良く、暮らしに合ったものを選びたいもの。キッチンを考える際には、インターネットやSNSで情報収集をすることはもちろん、ショールームで実物を見て、サイズや質感、使い心地を確かめることも大切です。新しい暮らしが始まってから後悔しないキッチンを選ぶために、ショールームを有効活用するポイントをご紹介します。

カスタマーハラスメント対応方針

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube