マンションのリノベーション 
事例02

MENU

リフォームが叶えてくれた、
家族の絆が深まる暮らし

リノベーションのきっかけは?

お住まいのマンションの定期点検の際に、水道やガスの配管の老朽化を指摘されたというA様。もうすぐ築30年だし、そろそろ買い替えも考えるべき?でも住み慣れた場所から引っ越ししたくない……。そんな葛藤を抱えつつ、何かヒントを得たいとショウルームを訪れたことから、暮らしが変わるリフォーム計画がスタートしました。

DATA

建物構造
マンション
(メゾネット)
家族構成
4人
施工面積
約88㎡
リフォーム部位
フルリフォーム
費用
約1,300万円
写真:ダイニング・キッチン

ダイニング・キッチン
考えもしなかった、
空間の真ん中にアイランドキッチン

今回のリフォームで激変したのは、なんといってもキッチンです。リフォーム前のキッチンは、壁で囲われ、ダイニングにいる家族とのコミュニケーションが取りにくく、狭くて動線も悪かったそうです。「わが家は、子どもも含め家族みんなが料理をするのですが、キッチンですれ違えないほど狭かった。回遊できるアイランドキッチンにしたいという夢はありましたが、スペース的に難しいだろう」と、半ば諦めていたそうです。

「こんな大胆なレイアウトが
できるとは!
私たちは思いつきもしませんでした」

A様宅のキッチンはもともと幅が狭いため、「回遊できるキッチンといっても、せいぜい壁際に人が1人通れるすき間を作るのが限界だろう」と思っていたそうです。ところが提案されたのは、キッチンの向きを90 度回転させ、アイランドキッチンをダイニング・キッチンの真ん中に置く、という想像すらしなかったものでした。
その大胆さに、最初は戸惑ったそうですが、結果としてA様ご家族にはこれが大正解! キッチンにいながら、ダイニングで食事をする家族と同じ時間を共有できるようになったと言います。「わが家にとって食の時間は大切なコミュニケーションの時間。リフォームをしてから、家族の会話がぐんと増えました」とA様。キッチンカウンターの高さは、家族みんなが使いやすいように90cm と高めに設計。家族がキッチンに立つ機会も多くなり、2 人のお子さまもよく手料理を振舞ってくれるようになったそうです。「最近は、息子がビスケットやナンづくりにはまっていて、よく焼いてくれるんですよ」と意外な変化を教えてくださいました。

写真:ダイニング・キッチンの真ん中にアイランドキッチンがある空間
写真:ダイニングテーブルセット

角住戸のため、陽光がさんさんと降り注ぐダイニング・キッチン。「明るく開放的になったので、娘も喜んで料理してくれます」と奥さま。新調したダイニングテーブルセットは座り心地にこだわって選んだそうで、「食事のときも、くつろぐときも、たいていここに座っていますね」とご主人も目を細めます。

料理をもっとラクに、もっと楽しく
パナソニックキッチン『ラクシーナ』

キッチンで一番大切な料理のしやすさを考え抜いて作られた『ラクシーナ』。
調理時間を短縮することを追求し、便利機能を充実させたスタンダードなシリーズです。

『ラクシーナ』のアイランドキッチンを空間の真ん中に置くことで、家族が並んで立てるスペースをゆったりと確保。引き出し収納は、どこに何が入っているかも一目瞭然です。「出しやすく、しまいやすい収納のおかげで、面倒な片づけの手間が軽減しました」。

写真:『ラクシーナ』のアイランドキッチン 写真:『ラクシーナ』のアイランドキッチンの収納
写真:食器棚

天井まで届く大容量の食器棚は、収納力も抜群。家電ごと引き出して使えるスペースも備えています。

写真:ダストボックスワゴン

「今まで置き場所がなく、動線の邪魔になっていた」というゴミ箱も、キッチン背面のカップボード下にダストボックスワゴンを設置することで解決しました。扉付きなので、ゴミ箱を隠せて来客時もすっきり。

Before 写真:リフォーム前の間取り図
After 写真:リフォーム後の間取り図

「私たちに何でも話してみてください」
コンシェルジュが
「夢のリフォーム」をサポートいたします

今すぐリフォームを始めたい方

リフォーム会社探しを相談したい

近くのリフォーム会社を探したい

実物を見ながら検討したい



最近のトピックス

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube