ここから本文です。

プレカット伏図のチェック

  • 第3章「プレカット伏図のチェック」
  • チェック内容の順位付け
  • 短計寸法の確認
  • 屋根(母屋)伏図
  • 小屋伏図
  • 2階床伏図
  • 1階床(土台)伏図
  • 基礎伏図
  • 第1章「木造軸組構法の構造の基本」
  • 第2章「構造設計の手順」
  • 第4章「合理的な構造にするために」
人通口の位置をチェック1
スラブの4辺の人通口は地中梁とし、梁せいを確保!
基礎伏図画像

人通口は引張側の欠損です。
下の曲げモーメント図のように
基礎梁の中央付近は 梁の上側が引張になります。
特に、スパンの飛んだ基礎梁には人通口を設けないようにします。 また、構造上主要な基礎梁に配置する場合は、上図のように地中梁を設け、梁せいを確保するようにしましょう。

基礎伏図画像
人通口の位置をチェック2
基礎伏図画像

・土台継手下部には設けない

基礎伏図画像

・柱直下には設けない

アンカーボルトの位置をチェック
基礎伏図画像
スラブ位置のチェック
基礎伏図画像

上階に建物がのっている玄関ポーチや駐車場は、スラブとし、周囲を地中梁でつなぎ一体化を図る。