ここから本文です。

プレカット伏図のチェック

  • 第3章「プレカット伏図のチェック」
  • チェック内容の順位付け
  • 短計寸法の確認
  • 屋根(母屋)伏図
  • 小屋伏図
  • 2階床伏図
  • 1階床(土台)伏図
  • 基礎伏図
  • 第1章「木造軸組構法の構造の基本」
  • 第2章「構造設計の手順」
  • 第4章「合理的な構造にするために」
チェック内容の順位付け
チェック内容の順位付け

次ページからプレカット伏図を見るときのチェック項目を紹介します。
なぜ、そのような伏せ方の方が良いのか?という理由を4つに分類し、各ページに上図のマークで表示しています。
ここで紹介する項目全てを満たす伏図を書くことは、ほとんど不可能です。その際に何を優先すべきか、を整理しておく必要があります。最も優先すべきは【構造強度】次いで【施工性】だと思います。【経済性】と【意匠への影響】については、その都度優先順位が変わるかもしれません。

注)伏図には「正解」がありません。ここで紹介するチェック項目を満たしていなくても、「良い伏図」はあります。これらの項目1つ1つを断片的に判断せず、様々な要素を総合的に判断してご活用ください。