雨といの歴史 塩ビ雨といの登場(昭和30年代~)1

※当社独自調べ

プラスチック技術により雨とい第一次素材革新時代へ。

第二次世界大戦が終わり、それまで軍事機密とされていたプラスチック技術が一般に公開されると、
民需用としてのプラスチックの活用が本格化。成形がしやすい、軽く、硬質・軟質の製品を自由につくれる、耐久性にすぐれ、
材料費が安いなどの利点から生活用品や工業製品などに幅広く利用され、「プラスチック万能時代」を迎えることになります。

こうしたなかで、塩ビ(プラスチック)雨といが初めてわが国で登場したのは、昭和32年(1957年)のこと。
それまでの金属製雨といの欠点であった腐食による耐久性の問題を解決した画期的な商品として大きな注目を集めました。
ところが、当時「ビニール雨とい」と呼ばれていた言葉に象徴されるように、"熱に弱い"という難点があり、
施工後の変形やたわみなどの問題が発生。板金業界から敬遠される事態もありました。

"強いプラスチック雨とい"の登場

これらの問題解決のために、当社はプラスチック技術のすべてを傾注し、ついに昭和33年(1958年)に"強いプラスチック雨とい"の開発に成功。

このプラスチック雨といは
●原材料の塩化ビニル樹脂に添加剤を特殊配合することで、材質の安定性を高めた。
●さらに、構造や施工面では「特殊二重差込み方式」などを取り入れた。
など、材料と構造・施工法と両面から熱変形防止するための独自の工夫がなされていました。

ページの先頭へ

お客様サポート

お客様サポート

よくあるご質問などはこちら