Archi-spec TOI:インタビュー[ 建築家と軒先設計 ]

一覧

TOP



写真

profile

建築家 横内 敏人 Toshihito Yokouchi / Architect
横内敏人建築設計事務所 代表。"自然と一体感がある家"をコンセプトとした住宅設計を手がける。受賞歴多数。
http://www.yokouchi-t.com/


軒先設計が快適な住まいをうみだす。

建築家と軒先設計というテーマで、建築家の横内敏人先生にお話をお伺いしました。

インタビュアー/デザイナー:黒田 久美子(パナソニック株式会社 ハウジングシステム事業部)


控えめな外観と雨樋の関係

黒田
横内先生の住宅設計には10のコンセプトがありますよね。
「家と庭は一体で設計する」や「開口部を大切にする」などは、まさに「軒先」と深い関係性がありますし、「控えめな外観と豊かな内部」というお考えは、Archi-spec TOI の開発コンセプトにも通じる言葉として興味があります。私たちも、Archi-spec TOI の開発時に、外観の美しさを邪魔しないと言いますか、控えめな雨樋を作ろう、開発しようという意図がありました。
「控えめな外観」と「軒先」について、お聞かせください。
横内
外観で屋根というのは一番前に出てくる部分です。目に近いところに出てくるので、どうしても目立つわけです。ですから、屋根の軒先をどうするかというのは住宅全体にとって重要な要素になるわけです。
しかし、軒先には雨樋が付くので自分ではどうすることもできないんですよね。自分で雨樋を作ることもできるのですが、そのぶんトラブルも起こりえることになる。そういうリスクを考えると既製品の雨樋を使うことになるわけだけど、なかなか僕のイメージに合うものが無いんだよね。スマートなものがない。そこが悩みどころだったんです。
写真
黒田
今回、こちらの「熊谷の家」で採用いただいたArchi-spec TOI の印象はいかがでしたか?
横内
この商品を気に入っているところは、屋根の勾配に対して直角に取り付けられるという点なんだけど、今までこういう雨樋が無かったんだよね。従来のものは、こんな感じで垂直に付けなければいけなかった。
図:雨樋
図:雨樋
だから軒先も垂直にしなければいけないことになる。雨樋を取り付けるため、設計者の意図に反して軒先をいじらなければいけなかったんですよね。
本来、屋根の原理から言うと、軒先は勾配に対して直角でいいし、その方が雨がかかりにくくなるから鼻隠しが傷まないというメリットが出る。だから、屋根の勾配に対して直角の鼻隠しに、素直に取り付けられる雨樋ができたということは、これは僕にとってはけっこう画期的なことだったんだよね。
もちろん、それによってコーナー周りの工夫は必要になるわけだけど、でも軒先の美しさからいうと、直角に付けられることで色んなことが解決されますよ。
Archi-spec TOI は軒先に対して直角につけられることで軒樋に影ができ、シャープに見える。樋の前面に陽が当たると、軒樋の厚みが強調されてしまうからね。薄く見える方が、軒先がシャープに納まって見えるから、そういうメリットもあるんだよね。
黒田
軒先がシャープに見えると外観の印象が変わりますものね。
写真
横内
従来の雨樋のもうひとつの問題は、あんこう(=集水器)が格好悪いことだったんだけど、Archi-spec TOI は下端が出っ張らないから目立たない。軒樋が目立たない、あんこうが目立たない、いろんなものが目立たないというのがすごくいい。
デザイナーの黒田さんとしては自分が関わった商品が主役になりたいだろうけど(笑)。
黒田
いえいえ、そういう心理は確かにありますけど、このArchi-spec TOI に関しては、そういう考えは無かったです。控えめな雨樋を目指しましたから(笑)。
あくまでも黒子なんだけど、機能面では主役を張れる、そんな雨樋だと思っています。
開発段階でいろいろと工夫をしまして、横内先生が気に入ってくださった、軒樋を屋根の勾配に合わせて取り付けるというのも(当社)従来品では無かった構造になっています。控えめな雨樋を実現するために、目立たないように、そして、底幅を小さくすることに注力しました。小さくしても、サイホン効果を実現していますから、排水能力も問題ありません。
図:サイホン効果
図:サイホン効果

ページの先頭へ


板金の鼻隠しのように、屋根と一体化する美観

横内
それと、鋼板でできているのがいいよね。なぜかって言うと、いろんな加工ができるんだよね。今まではプラスチックとか、樹脂製だったからね。
中に鉄芯が入ってたりして、あれはあれで丈夫で良かったんだけど、鋼板だと板金屋さんが切ったり繋いだり、あるいは角コーナーを回したりとか、そういった加工が柔軟にできる。建築の現場というのは、なかなか図面通りにはいかなかったりするわけだけど、そういった時に臨機応変に対応できるのがいいよね。
黒田
メーカーとしても、完成品をお届けすることが大事なのか、それとも、ある程度は現場で自由に対応できるものを用意すべきなのかという点は考えどころだと感じています。
横内
システムとして完璧になり過ぎると、かえって融通が利かなくなるから。
現場としては、それは困る面がある。既製品にも、ある程度の自由度は欲しいから、そういう意味でもArchi-spec TOI は、手を加える余地があるので嬉しいよね。
黒田
実際、こちらでも雨樋が鼻隠しに干渉し、施工に工夫が必要だったと聞いていますが、とても美しく納まっていて感動しました。軒といを鼻隠しの少し上側に取り付けられていますよね。そのために、落し口もわざわざ鼻隠しを削って取り付けられている。
写真

※標準納まりとは異なります。

横内
家の中から軒先を見た時に軒樋が見えないように工夫しています。木だけが見える方が綺麗でしょ。
黒田
リビングから庭や空を眺めた時の軒先が本当に綺麗ですね。
横内
家の中からは雨樋の存在は見えないけれども、それでいて Archi-spec TOI は排水能力を確保できるよう設計されているので、大雨が降っても、最近のようにゲリラ豪雨があってもオーバーフローすることは無いだろうと思っています。
それに、外から見ると、鼻隠しのように見えるのがいい。板金の鼻隠しのようで。
黒田
屋根と一体化していて美しいですね。
横内
縦樋の45φというのも、あれもいいんだよね。細くて、見た目も美しい。
写真
黒田
Archi-spec TOI の縦樋は、サイホン効果*3により45φの細さでも充分なんです。
横内
だから、この(45φ)縦樋を一度使うと、従来品がすごく太く感じて使いたくなくなりますね。

ページの先頭へ

次へ


Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 X
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube