ページの先頭です。
ここから本文です。
離れて暮らしていた親と子がひとつの家で暮らす二世帯住宅。お互いの思いやりも大切ですが、いっしょに楽しく暮らすためには、ストレスをためない生活スタイルが望まれます。
二世帯住宅の間取りは、同居のスタイルをどのようにするかで大きく変わります。二世帯住宅の間取りのポイントを見てみましょう。
寝室などのプライベート空間以外、全ての空間を共有します。
ファミリー空間を共有し、親世帯にトイレを別に設けます。
ファミリー空間を共有し、親世帯にトイレとミニキッチンを別に設けます。
ファミリー空間を共有し、親世帯に水まわりの空間を別に設けます。
玄関ホールのみを共有し、それぞれの世帯の生活空間は別にします。
世帯ごとに玄関を設け、同じ建物の中にそれぞれの世帯の生活空間を確保します。
玄関を別々にして、それぞれの世帯の生活空間を確保しつつ、共有部分で世帯間の接点を設けます。
上下階で世帯の生活空間を確保しつつ、内階段などの共有部分で世帯間の接点を設けます。
二世帯住宅の間取りは、スペースごとに気をつけたいポイントがあります。 間取りを考える上で、注意したいのが、お互いの生活時間のずれによる音の問題です。テレビや洗濯機、足音など、就寝後の音は気になるもの。親世帯、子世帯の生活スタイルの違いを考えた間取りのヒントを見てみましょう。
書斎兼、趣味室を家の中心にした平屋の住まい
親世帯と子どもの成長を考えた可変性のある住まい
蔵を客間にした住まい
勝手口でつながる親子の暮らし
エレベーター設置で二階リビングの快適な暮らし
お互いのプライバシーを確保しつつ家族が集まれる場所を充実
久々の二世帯住宅が登場!和室の配置が心地よい空間のポイントに。
ファミリーライブラリーやサンルームを盛り込んだ、フレキシブルなプラン
それぞれの生活の違いや交友関係を尊重できるよう考慮されたプラン。