ここから本文です。

一覧へ
2008年3月31日更新

あなたに代わって専門家にお聞きします!「住まいづくりの疑問を解消」

住まいに関する疑問を募集! 床材(フローリング)編 すむすむくん REPORT


ピカピカの美しさを永遠に保ちたい!?
すぐに知りたいベスト3は「お手入れ」「性能」「トレンド」

空間の中で占有面積が広く、インテリアのイメージを左右する建材のひとつ床材(フローリング)。新築・リフォームを問わず人気が高いのがフローリングです。肌に触れる機会も多く、健康面への配慮も欠かせません。性能やデザインなど多種多様で選択肢も広く、選ぶのにもポイントを押さえたいもの。そこで、床材(フローリング)への疑問を募集したところ、性能に関わる「お手入れ」「衝撃・防音」への疑問をはじめ、「材質・特徴」などに疑問が多く寄せられました。
回答者のプロファイルは、男女比では男性が半数を超え54%、世代的には20〜30歳代の比較的若い世代の方から寄せられています。中には、「クラック(ひび割れ)対策」、「水・油に強いキッチンの床材選び」など、いつまでもきれいな床を保ちたいという思いが伝わってくる疑問まで寄せられています。
そこで今回は、空間のインテリアイメージや快適性にも関わる機能性やトレンド、コーディネイトのコツなどについて、インテリアコーディネーターの麻野綾子さんに話をうかがいました。

インテリアコーディネーター アル・プランニング 麻野 綾子 さん

「住まいに関する疑問を募集! 床材(フローリング)編」

◎募集概要

募集告知方法/すむすむ、すむすむメールマガジン
有効回答数/237人

◎回答者プロファイル

■年齢構成比

■男女構成比

◎主な疑問の割合

「住まいに関する疑問を募集! 床材(フローリング)編」に疑問をお寄せいただきました皆様、ご協力ありがとうございました。今後も、読者の皆様にテーマごとの疑問を募集していく予定です。ご協力をよろしくお願いいたします。

(すむすむくん&すむすむ編集部)

お寄せ頂いた疑問にお答えします。

▲ページトップへ

[機能性とトレンドについて]

根強い人気の色はナチュラルカラー。 フローリングで“和モダン”な設えも人気です。

Q

フローリングのトレンドはありますか?

A

様々な色や性能などのバリエーションが増える中、トレンドもあります。板幅では幅広(溝間隔の広いもの)、材質では比較的木目の目立ちにくいバーチ(カバ)やメープル(かえで)などが人気です。性能面では、お手入れの簡単なものを選ぶ人が増えています。

フローリングの使われ方として、和室などでは将来のメンテナンス配慮から、板の間感覚でフローリングにした“和モダン”な設えで取り入れるケースも見られます。空間イメージを印象づける色は明るいものが好まれ、ナチュラルカラーは根強い人気です。新築マンションなどでは、白に近いオークベージュや黒に近いダークブラウンなど二極化しているようです。

住まいの中で占有面積が広く、快適性にも関わる床材。美しさや性能にもこだわって選びたい。


▲ページトップへ

 色やデザイン以上に配慮したい“性能”。   生活スタイルに合わせた性能でより快適になります。

Q

フローリングの選び方でどこまで快適になるの?

A

生活スタイルや快適性をどこに求めるかによって選び方も変わってきます。空間イメージに大きく関わる色やデザインに加えて、考えたいのが性能です。使う場所にどんな性能が必要かを考えて場所に合ったタイプを選ぶことが大切です。
床材によって木の味わいやデザインも異なります。よく耳にする天然木突き板は、合板などの基材の表面に天然木を薄くスライスした単板を貼ったものです。天然木の味わいを残しつつ、熱に対する強さなどムク材にはない性能を併せもつ床材です。
床材(フローリング)のカタログなどでは、性能が分かりやすく表示されていますので、用途に応じた性能の床材が選びやすくなっています。質感や色は現物を見るのが一番です。ぜひ、ショウルームなどで現物のサンプルを確認することをおすすめします。

■性能の種類

【美しさが長持ちする】
・ワックス不要
・鏡面仕上げ
・耐クラック
・耐汚染
・耐すり傷
・耐へこみ傷
・耐キャスター
・耐摩耗
【特殊な用途に対応】
・床暖房対応
・耐アンモニア
・車椅子対応
・防音
【健康に配慮】
・低ホルムアルデヒド
・低VOC対策
・抗菌塗装

耐久性や用途に応じた性能も多種多様。生活スタイルに合わせて選択を。

【ワンポイント!その1】

最新設備や機器をチェックできるショウルーム。住まいづくりでは欠かせないスポットです。床材をはじめ天井材などの内装材も現物を見ることができます。
カタログからでは分からない色合いや木目、素材感や手触りなどのチェックをはじめ、分からないことはアドバイザーに聞いたりその場で疑問も解決します。一見の価値あり! お近くのショウルームはココをチェック!
床材の現物のサンプルをチェックするときのコツは、大き目のサイズで確認すること。空間イメージもつかみやすくなるそうです。


▲ページトップへ

   椅子の脚ならフェルトを貼ってキズを防ぐ対処法も。 フローリング材の耐久性や美しさも進化しています。

Q

キズやクラックしにくいフローリングは?

A

最近のフローリングでは、以前のものに比べキズがつきにくく、クラックしにくいものになっています。キズになりにくい表面塗装や、表面素材と基材の工夫によりクラックを起こしにくくなっています。
フローリングを熱から守るために、床暖房の場合は、必ず対応した性能のものを選ぶ必要があります。フローリングに組み込まれた床暖房もありますので、工程やコストも含めて検討されるとよいでしょう。

●キズの対処法

フロア面の保護は、椅子の脚底にフェルトを貼ったりゴムキャップをしたり、キャスター付きの椅子の下にはカーペットを敷くのも効果的です。

●クラックの対処法

クラックの原因となる熱さや乾燥を防ぐために、例えば、電気カーペットとフローリングの間に断熱シートや毛布などを1枚挟むと効果的です。また、乾燥しないように加湿器などで湿度調節するとよいでしょう。

クラックの原因になる電気カーペットの熱なども気遣いなく使える耐クラック性能のフローリングも。

表面の塗装の強度を高めたフローリングなら、キズがつきにくく光沢も長持ちする。


▲ページトップへ

衝撃音・騒音を軽減するポイントは、 「性能」で選び、「間取り」の工夫も大切です。

Q

床の衝撃音や防音などどこまで防げるの?

A

快適な住環境に深い関わりのある音。音は開口部(窓やトビラ)から室内に入ったり、床・壁などから伝わってきます。防音性能の高いフローリングやトビラ、建材などを併せて使うことで騒音を軽くすることが可能です。
設備以外でも音を小さくするポイントは、(1)防音性能のフローリングを選ぶ、(2)戸建て住宅の場合は、上下階の間取りで工夫する、(3)カーペットなどで衝撃音を吸収させるなどの方法があります。
(2)の間取りの工夫では、子どもが跳び回ったりして衝撃音の出やすい子ども部屋を2階にゾーニングする場合は、1階の寝室や人の集まる客間やリビングなどの上には配置しないようにして防ぐことができます。

上階からの騒音対策は、防音性能のフローリングと間取りの工夫がポイント。


▲ページトップへ

[お手入れについて]

ワックスがけは半年に一度が目安。 日ごろの簡単なお手入れで美しさが長持ちします。

Q

お手入れは、どのくらい必要?

A

最近のフローリングは、表面塗装がよくなっていますので、普段のお手入れは乾いた雑巾やモップの空拭きで十分きれいになります。落ちにくいひどい汚れは固く絞った雑巾での水拭きや、中性洗剤を使用するとよいでしょう。光沢がなくなってきたら専用のワックス剤でワックスがけをします。半年に一度くらいが目安ですが、よく歩く場所は、気になったときにワックスがけをするとよいでしょう。
汚れたらすぐに拭く、汚れを落とすなど、普段の小まめなお手入れが美しいフローリングを保つ秘けつです。よりお手入れを軽減したい場合は、ワックスがけが不要なタイプも出ていますので、ショウルームなどで確認されるとよいでしょう。

Q

犬の引っ掻きキズや、凹みなどのメンテナンス方法は?

A

ついてしまったキズは、フローリング専用の補修剤などである程度まで目立たなくさせることができます。補修剤はホームセンターなどで売っています。
フローリングを選ぶ時に、硬い基材のものや、キズのつきにくい塗装をしたものを選ぶのもポイントです。ペットが原因のキズやシミを考えたフローリングもあります。

耐汚染性能のフローリングならサッと拭き取れ、お掃除も軽減。美しさを長く保つコツは、汚れたらすぐに拭く習慣を。

【ワンポイント!その2】

住み始めてから気がつくのが、キズや汚れなどの不満ですよね。そうならないためにも、デザインや色、性能もしっかり選びたいポイントです。そしてもう一つのポイントが、住宅設備の中でも肌に一番触れる機会が多い部分だからこそ健康面にも気をつけたいもの。
低ホルムアルデヒドや低VOC(揮発性化学物質)対策がされた床材があります。シックハウス症候群の主な原因と言われる低VOCもしっかりチェックを。カタログなどで「F☆☆☆☆」などと表示され、☆の和が多いほど低ホルムアルデヒド商品、空気環境に配慮したものは「低VOC対策」と明示されています。
空気は目に見えないものだけど、快適な空気質環境や健康的な暮らしを守る観点からもしっかり選びたいよね。細菌の繁殖を抑える抗菌塗装をした床材もあるそうです。


▲ページトップへ

[材質と特徴について]

質感なら単層、機能性なら複合で選ぶ方法も。 ショウルームなどで実物を見て確認をしましょう。

Q

ムク材(天然木)と集成材の特徴と選ぶ時の注意点を教えてください。

A

木質のフローリングは大きく分けると、(1)複合(複層)フローリング、(2)単層フローリング(ムク材)があります。複合フローリングは、基材の合板に薄い天然木の単板や突き板を貼り合わせ、表面に塗装をしたもの。単層フローリングは、1枚の板を切り出したムク材とブロック状の板を並べたもの(ムク集成材)です。
選ぶポイントとしては、本来、木材が持つ質感を大切にするなら単層フローリングを。耐久性など機能面を重視するなら複合フローリングを考えられるとよいと思います。選ぶ時には、色味や深み、光に当たったときの雰囲気など、ショウルームなどで実物を見て確かめることをおすすめします。

■フローリングの種類


▲ページトップへ

[インテリアコーディネイトについて]

住まい方も含めたトータルでコーディネイトを。 実物を見て、触って、確かめてえらびましょう。

Q

部屋が広く感じるフローリング選びのポイントは?

A

広がり感のあるのは、明るい色目のものです。明るい色は膨張色、暗い色は縮小色と言われるように、明るい色は広く感じます。また、明るい色は光が当たると反射しやすく、さらに広く見える視覚的な効果があります。
色目のほかには、溝間隔(板幅)でも感じ方が変わってきます。溝間隔が多過ぎるとうるさい感じになりますが、広幅タイプならフラットな印象で広く見えます。

■フローリングの板幅の種類


Q

床材とインテリアのバランスなどはどう考えればいいですか?

A

インテリアのバランスでポイントになるのは色合いです。落ち着いた雰囲気を出したいならダーク系、チェリーブラウン系の床材ならアジアンやアンティークな家具とのコーディネイトが調和します。ナチュラル系の床材には、シンプルな家具を調和させて、明るく軽快な空間を表現できます。
自分の好みで選ぶことが基本になりますが、床材だけではなく、インテリアや住まい方などを含めてトータルで考えるのがコツです。床材は内装材の中でも目に入りやすく、肌に直に触れる部分です。長年使うものだからこそ、色、材質、性能を合わせて考えてお好みの空間を演出することが大切です。そのためにも、実物のサンプルをショウルームなどで実際に見て、触って、確かめられることをおすすめします。

■床材の色合いとインテリアイメージ

ライトブラウン系

あらゆるデザインのものでも対応できる、オールマイティな色合いです。明るくシンプルで軽快な空間を演出できます。

チェリーブラウン系

暖かみが感じられ、味わい のある色合いです。 クラシックな家具を配置し たり、アジアンな空間を演 出することもできます。

ダークブラウン系

高級感が感じらるアーバンス タイルや、和モダンな雰囲気 に合う色合いです。
スタイリッシュで落ち着いた 空間が演出できます。