販売店営業様のためのお役立ちサイト
エイサポの使い方
会員登録
ログイン
廊下
※事例写真の流用・転用は禁止しております
左側に和室の寝室があり、トイレまでの廊下につかまる所がない。床を座った状態で移動している。
住宅改修では難しいため、スムーディ〈屋内用〉で連結し移動の動線を確保しました。手すり導入前までは座った状態で移動されていましたが、和室から立って移動ができるようになりました。【補足】加齢などによりバランスが取りにくくなってきます。手すりにつかまると、バランスが保たれ、歩きやすくなる効果が期待できます。
スムーディ〈屋内用〉
浴室出入口から居室までの支えが必要。
スムーディ〈屋内用〉らくらくダブル
数年前に病気により失明。不安から動く事が少なくなっている。寝室から浴室までの動線上に食品庫スペースがあり、手すりを設置すると食品庫の出し入れが困難になる。工事で跳ね上げ手すりも検討したが、柱を立てると、目が見えないためつまずく恐れあり、現状では手すりを設置できていない。
ツインディ〈室内用〉
勝手口までに手すりが必要。
階段を降りることが出来ない状況。
全身の筋力低下により歩行時のふらつきが顕著。認知症が進行しておられる。
ベッドから室外までの移動時につかまる所がなく、ふらつき転倒があった。