販売店営業様のためのお役立ちサイト
エイサポの使い方
会員登録
ログイン
ベッド
※事例写真の流用・転用は禁止しております
ベッドから室外までの移動時につかまる所がなく、ふらつき転倒があった。
移動時の支えになる長めの手すりを選定。ベッドからの立ち座り動作の際も、スムーディ〈屋内用〉の手すりのカーブがつかまりやすく重宝しているとのことです。【補足】スムーディ〈屋内用〉の端部は支柱位置よりも外側にカーブして出ているので、つかみやすいです。
ツインディ〈室内用〉
疾病により体力と下肢筋力低下が見られ、ベッドからの立ち座り動作にふらつきで転倒の恐れがある。
スムーディ〈屋内用〉らくらくダブル
疾患により体力低下。両膝関節症。
スムーディ〈屋内用〉
ベッドの足側を通り、廊下を出てトイレまで移動を行なっています。1ヶ月ほど前にベッド足側付近で転倒。
スムーディ〈屋内用〉面手すり
手すりがあれば段差の乗り越えが可能。框に座って靴を履く。
片麻痺で日中独居になる方。
脳血管疾患により歩行不安定。以前は歩行器歩行だったがうまく使用できず、現状は固定物支持での歩行が有効。廊下での支えが必要だが、壁が腐食しており住宅改修不可。床の一部も劣化による沈み込みがあり、そこで体勢が不安定となる。