廊下
※事例写真の流用・転用は禁止しております
浴室出入口から居室までの支えが必要。
家を傷つけたくないという理由からレンタル品での対応となりました。出入口から引き戸の端まで丁度良い手すりがなかったのですが、スムーディ〈屋内用〉シリーズは細かく長さを選ぶことができるため、住環境にマッチした設置、選定ができました。
【補足】
スムーディ〈屋内用〉シリーズは、日本の住宅の設計時や建築時に基準となる尺モジュールに基づいて品揃えしているため、住環境に合った長さに収めやすいです。
スムーディ〈屋内用〉
すり足歩行。耳が聞こえず、言葉も話せない状態だが、来客者とのコミュニケーションを大切にされている。玄関までの距離が長く、来客時に間に合わないことが多く、急いでしまい廊下で転倒された。
スムーディ〈屋内用〉らくらくダブル
数年前に病気により失明。不安から動く事が少なくなっている。寝室から浴室までの動線上に食品庫スペースがあり、手すりを設置すると食品庫の出し入れが困難になる。工事で跳ね上げ手すりも検討したが、柱を立てると、目が見えないためつまずく恐れあり、現状では手すりを設置できていない。
クリンディ
腰椎圧迫骨折と加齢に伴う下肢筋力低下著明にて立位保持が不安定。また認知機能も低下傾向で注意力低下もあり転倒の危険性が高い。トイレ扉開閉時に柱を片手で支持するも、太くてしっかりつかみきれないため、手すり設置が必要。