販売店営業様のためのお役立ちサイト
エイサポの使い方
会員登録
ログイン
玄関
※事例写真の流用・転用は禁止しております
玄関の昇降で、つかまる場所がなく転倒の危険がある。片麻痺。
支柱を中央設置にして行きも帰りも健側で支えられるようにした。【補足】中央設置にすることで、両手すりを導入するよりも価格を抑えることもできます。
スムーディ〈屋内用〉
階段を降りることが出来ない状況。
スムーディ〈屋内用〉面手すり
手すりがあれば段差の乗り越えが可能。框に座って靴を履く。
ツインディ〈水廻り用〉
玄関上がり框の段差は低いため、昇降動作に大きな支障はないが、履物の着脱時など、支え程度には手すりが必要。
スムーディ
退院後独居を継続してゆく上で、洗濯物が課題となっていました。(転倒の危険性があるため)
勝手口段差が高い。(普段デイサービスへの送迎時など勝手口から出入りされる。)
左奥の洗い場、右側の離れ両方安全に移動したい。