くらしのアイディアBOX
【 No.49 】あかりで防犯
在宅時も外出時も。この夏も、住まいを守る防犯対策を
旅行や帰省などで留守が増え、気分も開放的になりがちな季節。
防犯のために、わが家でできる備えを考えてみましょう。
-
外出や旅行の際は
タイマー設定を留守宅は侵入しやすいと思われがち。タイマー付きの照明が便利です。時間でON/OFFが切り替わる設定にしておくと、数日の外出でも人がいるように演出でき、電気の無駄も防げます。
-
玄関や勝手口は
深夜でも照明を付近に外灯がなく暗い場所は、空き巣に狙われやすい環境といえます。侵入口となりやすい玄関や勝手口などは深夜でもあかりをつけて。人を感知するセンサー付きライトも効果的です。
-
センサー付きのライトで
庭からの侵入を防ぐ近づくと点灯するセンサー付きのライトは、侵入しようとする人物をあきらめさせるのに効果的。夜にあまり出入りしない庭側の塀や出入口付近に設置するのもいいでしょう。

- コラム監修者
井上 恵子住まいの性能・安全ガイド - 【プロフィール】
住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所所長。日本女子大学非常勤講師。安心・安全な住まいを見極め、女性視点でサポートする一級建築士。新聞やwebでのコラム執筆、セミナー講師などで活躍。著書に「大震災・大災害に強い家づくり、家選び」(朝日新聞出版社) 他。
2023.09
住まいを守るわが家の防犯対策
たとえばこんな設備をご紹介。
パナソニックの「照明器具」
センサーやタイマ ーの活用で、日常の防犯対策を
住居侵入窃盗、狙われにくい住まいにする対策のひとつとして、
センサーやタイマーなどの機能付きの照明器具活用が便利です。
空き巣などの住宅窃盗侵入を防ぐために、
まずは侵入口となる玄関や窓の施錠をしっかりと。
さらに、侵入しにくいと思わせる対策として、
周囲が片付いていて隠れる場所がないことや、暗がりをなくすことが大切。
センサー付きのあかりなどを活用して、侵入をあきらめさせる対策を。
これまでに次の理由で
犯行を諦めたことがありますか?
出典:日本犯罪心理学会第40刊特別号「防犯心理学の基礎的研究Ⅰ-犯人の視点、住民の視点-」樋村恭一、渡邊和美 住宅対象侵入盗犯への聞き取り調査結果より
Point 1
人を検知するセンサーで自動点灯
FreePa〈フリーパ〉(ひとセンサ)[点灯省エネ型]
暗くなると自動点灯でお出迎え。必要なときだけ点灯して省エネ。消灯後は人を検知して点灯するなど、防犯対策にも役立ちます。
![点灯省エネ型[お出迎え点灯][ON/OFF点灯]](../img/ideabox/no49/idea_point1_01.jpg)
Point 2
不審者にフラッシュ光で警告
FreePa〈フリーパ〉 フラッシュ[ON/OFF型]
人を検知し、一定時間以上動き続けると、フラッシュ光で警告します。センサーによるON/OFF型に切替えも可能。また作業時などは壁スイッチ操作で連続点灯も可能です。
![フラッシュで防犯対策[ON/OFF点灯+フラッシュ ]](../img/ideabox/no49/idea_point2_01.jpg)
設定時間以上※1、人を検知すると約10秒間フラッシュします。
Point 3
ON/OFFタイマーで在宅を装える「るすばんタイマー」
パルックLEDシーリングライト ライフコンディショニングシリーズ
リモコンにタイマーを内蔵。「るすばん」ボタンを押すことで、設定時刻になると、あかりのスイッチが自動的にON/OFF。在宅を装うことができ、帰宅時間が夜遅くなるときや、長期不在するときの空き巣対策に。
- ※「るすばんタイマー」機能が搭載されない機種があります。
詳しくはカタログにてご確認ください。
![[るすばんタイマー]](../img/ideabox/no49/idea_point3_01.jpg)
(注)掲載の商品は侵入や盗難等を阻止するものではありません。万が一被害に遭われた場合でも、一切責任を負いかねます。商品のご使用と合わせて、施錠・戸締り等の防犯対策を行うことをおすすめします。
- ※掲載内容は、2023年7月現在のものです。
パナソニックの住まいの工夫を
もっと詳しくご紹介!