高い収納性で、空間が明るくすっきり!
最新機能でスムーズに家事をこなせる終の棲家。
- 物件全体
- キッチン
![](/sumai-partners/work/spz/common/images/sp_jirei.gif?20240808)
![見なおし隊](/sumai-partners/work/spz/common/images/banner_sumaiPartners.gif?20240808)
![データ](/sumai-partners/work/spz/common/images/detail_tit_data.gif?20240808)
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換 |
築年数 | 築20年 |
総工事面積 | 約3.2m2 |
施工期間 | 約5日 |
総工事費 | 約200万円 |
地域 | 長野県 |
家族構成 | 1世帯2人 |
テーマ | 団らんキッチン、その他 |
-
以前は、収納が少なく棚やテーブルの上にモノを置いていましたが、新しいキッチンの引き出し式収納やカップボード、床下収納に仕舞えるようになって、空間がすっきり。ほとんど手づくりという陶器の食器もきれいに収まります。出窓の前にモノを置かなくなったので、キッチン全体が明るくなりました。
-
「夫も家事をするなら・・・」と、長身のご主人が腰をかがめなくてもいいように、カウンター高さを85cmに設定。コンロと換気扇が連動するので、換気扇の付けっぱなしや消し忘れがなくなって「おかげで夫婦ゲンカが減ったんですよ(笑)」と奥様。
-
大容量のボウルとザルが、シンク下の引き出しにすんなり入ったことにビックリ。「以前の扉は観音開きで使いづらかったのですが、引き出し式なら出し入れしやすいし、なにより何があるのかひと目でわかるのがいいですね」と満足されています。
-
娘さんの「絶対つけるべき」というアドバイスを受けて食器洗い乾燥機をご採用。洗った食器を食器棚にしまうのは、ご主人の担当。来客が多いとき、とても助かっているそうです。
-
食器洗い乾燥機のスイッチ類が表に露出しない位置にあるのもお気に入り。「友人宅では幼いお孫さんがスイッチに触れてしまうそうです。扉を開いたところにあれば、いたずらもされませんし、見た目も美しいですよね」(奥様)
![リフォームポイント](/sumai-partners/work/spz/common/images/detail_icon_point.gif?20240808)
北アルプスの美しい自然に囲まれた地に、20年前別荘を構えられたT様ご夫妻。
リタイア後、このお住まいを終の棲家と決めて、本格的に住み替えされました。
家事も趣味のそば打ちも楽しめるキッチンにリフォームされ、悠々自適の日々をお過ごしです。
![お客様の声](/sumai-partners/work/spz/common/images/detail_tit_voice.gif?20240808)
![担当者の声](/sumai-partners/work/spz/common/images/detail_tit_tanto.gif?20240808)
当社は長野県全域でプロパンガス・灯油などの販売をおこなっており、近年リフォーム事業に力を入れています。地域密着型企業ですので、アフターサービスがしっかりしていることが自慢です。
T様邸では灯油の配送の折り、奥様からキッチンの不満を伺いました。そこでキッチンのパンフレットをお見せし、パナソニックのショウルームへご案内したところ、その場で気に入っていただき、スピーディにリフォーム工事を完了することができました。
![ビフォーアフター](/sumai-partners/work/spz/common/images/detail_tit_ba.gif?20240808)
![ビフォー](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_no_image_b.gif)
![](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_yajirushi.gif?20240808)
以前は、収納が少なく棚やテーブルの上にモノを置いていましたが、新しいキッチンの引き出し式収納やカップボード、床下収納に仕舞えるようになって、空間がすっきり。ほとんど手づくりという陶器の食器もきれいに収まります。出窓の前にモノを置かなくなったので、キッチン全体が明るくなりました。
![ビフォー](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_no_image_b.gif)
![](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_yajirushi.gif?20240808)
「夫も家事をするなら・・・」と、長身のご主人が腰をかがめなくてもいいように、カウンター高さを85cmに設定。コンロと換気扇が連動するので、換気扇の付けっぱなしや消し忘れがなくなって「おかげで夫婦ゲンカが減ったんですよ(笑)」と奥様。
![ビフォー](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_no_image_b.gif)
![](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_yajirushi.gif?20240808)
大容量のボウルとザルが、シンク下の引き出しにすんなり入ったことにビックリ。「以前の扉は観音開きで使いづらかったのですが、引き出し式なら出し入れしやすいし、なにより何があるのかひと目でわかるのがいいですね」と満足されています。
![ビフォー](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_no_image_b.gif)
![](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_yajirushi.gif?20240808)
娘さんの「絶対つけるべき」というアドバイスを受けて食器洗い乾燥機をご採用。洗った食器を食器棚にしまうのは、ご主人の担当。来客が多いとき、とても助かっているそうです。
![ビフォー](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_no_image_b.gif)
![](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_yajirushi.gif?20240808)
食器洗い乾燥機のスイッチ類が表に露出しない位置にあるのもお気に入り。「友人宅では幼いお孫さんがスイッチに触れてしまうそうです。扉を開いたところにあれば、いたずらもされませんし、見た目も美しいですよね」(奥様)
![](/sumai-partners/work/spz/common/images/ba_yajirushi.gif?20240808)
![リフォームを動画で紹介](/sumai-partners/work/spz/common/images/detail_tit_movie.gif?20240808)