子どもたちの成長に合わせて変化する家!~増築せずにLDKを広く開放的にするリフォーム~
- 物件全体
- キッチン・ダイニング・リビング
- その他
- 洗面
- トイレ



建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換 |
築年数 | 築20年 |
総工事面積 | 約57m2 |
施工期間 | 約45日 |
総工事費 | 約680万円 |
地域 | 兵庫県 |
家族構成 | ご夫婦+高校生(息子様)+中学生(娘様) |
テーマ | 団らんキッチン、明るい部屋、広々、その他 |
-
キッチンの向きを変えて、腰壁・垂れ壁を取り払い、明るいキッチンになりました。勝手口は採光の確保及びゴミ出しの利便性のために残しました。
-
LDKの奥まで届く採光。どの場所にいても、明るく開放感のある空間になりました。
-
パントリーを隣接させることで、収納力を確保し機能的に。
キッチンのインテリアを損ないがちな冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品は、パントリー内に。 -
既存のシステムキッチンも引出しタイプでしたが、今回パナソニックLクラスにしたことで収納力が大幅にアップ。片付くキッチンになりました。人造大理石カウンターもご提案しましたが、初志貫徹でステンレスに決定。すっきりしていて気に入っているとのことでした。
-
→LDKが明るく広い空間になりました!
-
冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品は、パントリー内に。元洗面室だったため、洗面台の吊戸はパントリー用として再利用しました。
-
奥様のアイデアでパントリー内に洗面ボウルを設置。買い物から帰ったら冷蔵庫へ直行しその場で手を洗って食材を冷蔵庫へ。ナイス動線!!
-
使用していなかった和室の一部を洗面室にして3畳のスペースを確保。
洗面ボウルを2つ並べたツーボウルへ。パナソニックのシーラインと収納付1面鏡の組合せ。間にはミニカウンターで何かと増える小物を収納。 -
2人並んでもゆったり。洗面ボウルの1つを娘様が占有してしまっても、どうぞどうぞ!もう一つあるので渋滞回避。
-
関連の部屋の建具を入替えたことにより、トイレの建具を外開きにすることをご提案しました。

LDKと洗面室のリフォーム。
LDKを開放的な明るい空間とするために、スペースごとの分割をやめて垂れ壁を撤去し、天井を壁から開放。光(自然光・人工照明)をLDKの隅々まで共有させました。建築当時からほとんど使われていなかった1階の和室をリフォームに含めて、パントリー・ユーティリティをご提案。それによりキッチンの回遊動線が実現し、洗面室は広くて明るい空間に生まれ変わりました。


・使っていなかった和室の一部を有効利用できてよかった。ユーティリティにしたことでランドリールームや家事室としての活用ができ、家事がぐんと楽になった。
・リビングが広く開放的になったこと・洗面室を広げたことでツーボウルの洗面台を設置できたこと、それにより兄弟げんかが無くなったことはとてもよかった。

LDKと洗面室のリフォーム。「子どもたちが大きくなって手狭に感じるようになったリビングを、居心地のよい明るい空間にしたい」とのご要望をいただきました。大きな変更点は、利用頻度が低かった6畳の和室を分割利用したことです。それによりユーティリティが生まれ、洗面室のスペースを広くできて、パントリーの新設も可能になりました。増築はせずに広い空間を確保することができ、お客様のご要望を叶えることが出来ました。

閉塞感・圧迫感のある既存キッチン。奥にある勝手口は、採光の確保やゴミ出しなどで便利なため、キッチンの向きを変えても生かすことに。

キッチンの向きを変えて、腰壁・垂れ壁を取り払い、明るいキッチンになりました。勝手口は採光の確保及びゴミ出しの利便性のために残しました。
垂れ壁のために自然採光がさえぎられているダイニング。

LDKの奥まで届く採光。どの場所にいても、明るく開放感のある空間になりました。
4人家族のため、子どもの成長と共に物が増え続け、キッチンは収納力オーバーになっていました。

パントリーを隣接させることで、収納力を確保し機能的に。
キッチンのインテリアを損ないがちな冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品は、パントリー内に。
天井を垂れ壁から解放し、光(自然光・人工照明)を上部空間で共有すること・天井を広く見せるために廻り縁を無くす又は白い廻り縁を採用すること。

既存のシステムキッチンも引出しタイプでしたが、今回パナソニックLクラスにしたことで収納力が大幅にアップ。片付くキッチンになりました。人造大理石カウンターもご提案しましたが、初志貫徹でステンレスに決定。すっきりしていて気に入っているとのことでした。


→LDKが明るく広い空間になりました!
キッチンスペースは腰壁と垂れ壁に囲まれて閉塞感がある。西側にある独立した和室はほとんど使用されていない。

パントリーの入口を玄関側にも計画。買い物から帰ると・・・
玄関→パントリー→手洗いボウルで手を洗う→冷蔵庫へ収納→キッチンへ。キッチンはフラット対面型を採用し、ご家族のコミュニケーションにもひと役+子どもたちの朝食や夜食もキッチンで。リビング・ダイニングも見渡せて、開放的な広々LDKに。