くらしのアイディアBOX

毎日をちょっと楽しくするヒント くらしのアイディアBOX

【 No.38 】 ドアと空間演出

インテリアのポイントになるドアを見直して空間をグレードアップ
部屋の出入り口だけでなくインテリアのアクセントにもなる室内ドア。空間を使いやすくする機能面もあわせて再考してみましょう。

  • ⼤きな引⼾で
    空間使いを⾃由に

    床から天井まで、壁のような引⼾を間仕切りとして。扉を閉じればキッチンとリビング、開けば広々としたLDKなど、⽬的に応じて空間を⾃在に使うことができます。

    ⼤きな引⼾で空間使いを⾃由に

  • 部屋を分けながらも
    奥行きや広がりのある空間

    天井までの背の高い開き戸を採用すると、長い縦の開口部が奥行を広く見せます。ガラスなどを使用したドアなら、採光はもちろん、別室の家族の気配を感じることもできます。

    部屋を分けながらも奥行きや広がりのある空間

  • 色やパーツにこだわり
    ドアを個性的に

    はめ込むガラスの種類やハンドルなどのパーツを選べたり、自分で色を塗れる木製ドアも登場しています。こだわった自分仕様のドアをお部屋のアクセントに。

    色やパーツにこだわりドアを個性的に

コラム監修 井上恵子 住まいの性能・安全ガイド
コラム監修者
井上恵子住まいの性能・安全ガイド
【プロフィール】
住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所所長。日本女子大学非常勤講師。安心・安全な住まいを見極め、女性視点でサポートする一級建築士。新聞やwebでのコラム執筆、セミナー講師などで活躍。著書に「大震災・大災害に強い家づくり、家選び」(朝日新聞出版社)他。

2022.10

ドア使いの工夫で空間を変える
たとえばこんな設備をご紹介。

パナソニックの「内装ドア」で自分の“好き”にこだわった空間づくり

お気に入りの家具を選ぶように、ドアを選んでみませんか。
ドアにもこだわり空間づくりを進めていくと、コーディネイトの楽しみと暮らしやすさが⼿に⼊ります。

自分らしいスタイルがみつかる3つのLabel(レーベル)内装ドア

パナソニックの内装ドアはデザインが豊富で、様々な機能を備えています。
ライフスタイルや好みに合わせて選べる3つのLabel(レーベル)をご用意。
自分らしいスタイルがきっと見つかります。

内装ドア

空間の雰囲気に合った好みのドアを選んで、愛着のある部屋に。暮らしに合わせて、デザインも機能も選べます。

Point 1 Standard Label スタンダードレーベル シンプルなデザインで
幅広いスタイルにフィット

オーソドックスなドアは幅広いインテリアにフィット

根強い人気の木目調のドアは、木の素材が本来持つ美しさに加え、触れた際の感覚まで繊細に表現したものも。シンプルで飽きのこない自然なスタイルの空間演出にぴったりです。

オーソドックスなドアは幅広いインテリアにフィット

オーソドックスなドアは幅広いインテリアにフィット
ナチュラルな木目を活かしたデザインのドアは
幅広いインテリアに対応し、心地よい空間が楽しめます。

Point 2 Craft Label クラフトレーベル アレンジ&カスタムで
お好みのテイストを実現

木目の風合いに加えて自由にアレンジもできるドア

刷毛塗りや木目の風合いを生かした14柄をラインアップ。さらに、空間の雰囲気に合ったハンドルやプレートを取り付けたり、好きな色に塗ったり、カスタマイズも。ディテールにこだわる理想の部屋づくりを叶えます。

木目の風合いに加えて自由にアレンジもできるドア
※ワイルドオーク柄では、お好みの色にペイントすることができます。
(塗料は別途市販品の購入が必要です。)

木目の風合いに加えて自由にアレンジもできるドア
あこがれのカフェやアンティークショップ風など、
部屋づくりの楽しみが広がります。

Point 3 Plus Label プラスレーベル 存在感が際立つ
ミニマルデザイン

シンプルなドアで部屋に落ち着きと開放感を

上質なテクスチャーとシンプルかつミニマルなディテールの組み合わせで、モダン空間にマッチするスタイリッシュなドア。床から天井までつながるハイドアは光を採り込み、開放感をプラス。洗練されたワンランク上の空間を演出できます。

ガラスの素材感を最大限に生かす細いフレーム ガラスの素材感を
最大限に生かす
細いフレーム

シンプルなドアで部屋に落ち着きと開放感を
光が入り視線が通るガラスの引戸で間仕切ることで、
圧迫感がなく開放的な空間に。

  • ※掲載内容は、2022年8月現在のものです。

パナソニックの住まいの工夫を
もっと詳しくご紹介!

くらしのアイディアBOX バックナンバー くらしのアイディアBOX バックナンバー