くらしのアイディアBOX
【 No.36 】 出かける時の防犯対策
出かけるときも家にいても家族が安心できるわが家にしたい
レジャーなどで留守にする機会が増える季節。防犯対策について、ちょっとした工夫を考えてみましょう。
-
家の周囲は
日頃からきれいに空き巣は下見をしてから忍び込むと言われます。「侵入しやすい」と思われないよう、自宅周辺に落書きやゴミがないかチェックして、きれいな状態を保ちましょう。
-
旅行など長期不在時は
新聞を止める手配をたまった新聞は留守をアピールするようなもの。配達停止を依頼しておきましょう。宅配も不在を知らせる要因に。留守中も受け取れる宅配ボックスがあると便利です。
-
在宅を装うために
照明を点灯夜の短い外出なら、比較的電気代がかからない台所や洗面所の照明をつけて出かけても。タイマーや人感センサーで自動点灯・消灯する照明もあります。

- コラム監修者
井上 恵子住まいの性能・安全ガイド - 【プロフィール】
住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所所長。日本 女子大学非常勤講師。安心・安全な住まいを見極め、 女性視点でサポートする一級建築士。新聞やwebで のコラム執筆、セミナー講師などで活躍。著書に 「大震災・大災害に強い家づくり、家選び」(朝日新聞 出版社)他。
2022.08
もうひとつの防犯対策
たとえばこんな設備をご紹介。
パナソニックの「宅配ボックス コンボ」で
「荷物の受け取りが、スマートに」
宅配物の受け取りは、常日頃から宅配ボックスを活用するのが便利。
対面受け取りの手間をなくしたり、宅配を装った犯罪被害などのリスク軽減にもつながります。
不在時はもちろん、在宅時でも荷物の受け取りは宅配ボックスが便利。
子どもだけで留守番をしている時などでも受け取りに出なくてすむので助かります。
Point 1 選べる設置場所
玄関横や門まわりに。
選べる設置スタイル
住まいの環境や使い勝手に合わせて、設置場所や設置スタイルを選べます。

住まいの状況や取り付けたい場所に合わせて選べます。
※設置方法は、商品シリーズにより異なりますのでご注意ください。
Point 2 施錠・押印もしっかり
伝票を差し込み口に
入れて押印できる仕組み
対面せずに押印できるのがコンボのメリット。施錠もできるので、荷物の紛失や、中を見られるといった心配もありません。万一、子供が閉じ込められた場合※でも、中から開くことができます。
※ボックス内に入って遊ばないよう、お子様には特にご注意ください。

押印と同時に施錠も完了。 内部のボタンに触れると
施錠が解除。
Point 3 自分で設置できる
ベースを取り付け
床面に接着剤で固定するだけ
コンボライト
「後付け用宅配ボックス コンボライト」はボックス部にコンテナケースの構造を応用し、軽量化と同時に堅牢性も確保。設置が簡単でお好きな場所にご自身で設置できます。


※据え置き施工用ベースと接着剤が別途必要です。 据え置き部材をネジで固定し、型紙を使い、取り付け位置に接着。
※据え置き施工用ベースと接着剤が別途必要です。

簡単施工の据え置きタイプで、リフォームにもおすすめです。
※設置方法につきましては、施工説明書をよくお読みの上、正しく安全に施工してください。
※掲載内容は、2022年6月現在のものです。
パナソニックの住まいの工夫を
もっと詳しくご紹介!