くらしのアイディアBOX


【 No.16 】すっきり片付く水まわり収納の工夫
-
キッチン
深型の引出しは、
仕切りをつけて、立てて収納深めの引出しは100円グッズのマガジンホルダーなどで仕切り、フライパンやツマミのある鍋のフタを立てて収納すると、出し入れもスムーズに。手前の余ったスペースには洗剤ボトルを並べたり、紙ナプキンの束を立てたり、有効活用を。
-
洗面
出しておくものと中にしまうもの。用途に合わせて収納を分けて
ぬれた手で使う洗顔料や乾きにくい歯ブラシ、シェービング用品などはオープン棚に、ティッシュなど頻繁に使うものはすぐ手に取れる場所に。乾いた手で扱う化粧品類はキャビネットの中に収納すると、ほこりがつかず清潔に保てます。
-
トイレ
必要なものをコンパクトに
手の届くところに収納ペーパーやサニタリー用品のストックは、切れた時に手が届くところにあるとうれしい。側面の壁を利用して、コンパクトに備えつけられる収納があれば便利です。掃除しやすさを考え、床置きは避けましょう。

- コラム監修者
すはら ひろこ収納環境プランナー - 【プロフィール】
ヤル気がわく片づけセミナーの人気講師として活躍。テレビ、雑誌等のビフォーアフター出演、出版物多数。著書「風通しのいい片づけ モノ、コト、イエをリセットする68のヒント」(エクスナレッジ)他。
2020.12
すっきり片付く水まわり収納の工夫
たとえばこんな設備をご紹介。
パナソニックのトイレ「アラウーノ」シリーズと専用手洗いの組み合わせで
省施工で手洗い付きのすっきり収納トイレに
トイレに手洗いがあれば、来客に使ってもらうときにも便利です。
収納付きなら片付けもしやすく、さらに便利。省施工だから、いつも気持ちのいいトイレに気軽にリフォームできます。
壁面のスペースを利用して、手洗いも収納も
アラウーノの専用手洗いは薄型で省スペースタイプだから、圧迫感なく手洗いと収納が可能に。
ちょっとした小物を飾って楽しむこともできます。既存の給排水を利用して手洗いを設置できるタイプなら工事も簡単です。
2階などコンパクトトイレには背面を活用
間口の狭いトイレも、背面を活用すれば、収納付きの手洗い設置がかないます。
洗面
見せる収納と隠す収納で、
メリハリのあるすっきり感を
道具やグッズの多い洗面は、すべて収納してしまうと出し入れが大変。すぐ手に取りたいものはオープン棚付きの洗面台で、インテリアを兼ねた見せる収納はいかがですか。
- ※掲載内容は、2020年10月現在のものです。
パナソニックの住まいの工夫をもっと詳しくご紹介!
すっきり片付いていると
お掃除もラク!