家事をラクに ファン掃除は10 年間不要 お手入れがラクなキッチンにリフォーム

2023/08/25

キッチン掃除でお困りではありませんか?特に換気扇の掃除は大変…。全自動おそうじファン付きのレンジフードなら、ファンのお手入れは10年間に1回相当でよく、取り外しも簡単。他の設備もあわせてリフォームして、毎日の家事をラクにしませんか。

防犯・防災 「災害時に使える」住まいの設備7選

2023/08/25

突然の豪雨や台風、地震など、いつ発生するかわからない災害。電気や水道など、ライフラインが止まると日常生活に大きな影響が出ます。普段から使う設備に災害時にも使える機能があると安心です。万が一を考えた設備選びについてご紹介します。

省エネ 買取期間終了後にますます重要に。太陽光発電の上手な活用法

2023/07/20

太陽光発電の余剰電力買取制度の買取期間終了後、太陽光発電を有効に利用するにはどうすればいいのでしょうか?ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)へのリフォームや、蓄電池への充電など、上手な活用方法をご紹介します。

省エネ 室内の熱中症対策と節電・節水

2023/07/20

暑い日が続くと気を付けたい熱中症。家の中にいても注意が必要です。適切にエアコンを使ったり、シャワーで汗を流すなど、気持ちよく過ごしながら熱中症対策もしたいですね。夏の節電・節水対策は住宅の設備機器に任せて、もっと快適に過ごしましょう。

インテリア・収納 インテリアのプロに聞く!北欧と日本を組み合わせた「ジャパンディスタイル」のポイント

2023/03/10

北欧と日本のデザインの要素を組み合わせた「ジャパンディスタイル」のインテリアが注目されています。リフォームで「ジャパンディスタイル」を上手く取り入れるポイントをインテリアコーディネーターで株式会社Laugh style代表のMAKOさんにお聞きしました。

省エネ 「こどもエコすまい支援事業」を活用、省エネで家事がラクになる住まいに

2023/03/10

国の「こどもエコすまい支援事業」は、子育て世帯・若者夫婦世帯の住宅取得の負担軽減と、省エネ性の高い住宅の増加を目的とした補助金制度。省エネリフォームと合わせることで、家事負担を軽くする設備の導入なども対象に。制度の概要をご紹介します。

バリアフリー 収納のプロに聞く!実家の収納リフォーム成功のポイント

2023/02/10

実家に帰ると気になるのは、ものが多いこと。ものが多く散らかっているとケガの原因にもなりかねません。片付けセミナーや、年間100件以上の片付けのサポートをされている収納のプロ高山一子さんに実家の収納リフォーム成功のポイントを聞きました。

インテリア・収納 憧れの対面キッチンにリフォーム!わが家に合ったスタイルの選び方

2023/02/10

家族とコミュニケーションが取りやすい、開放感があるなどメリットも多い対面キッチン。機能性やデザイン、インテリア性などのポイントを知って、自分のスタイルに合ったキッチンを選びたいですね。

インテリア・収納 自分のタイプに合わせたワークスペースの作り方

2023/01/13

家で仕事をしているけど集中できない…という方は多いのでは。実は、騒がしくても集中できる人と、そうでない人がいるのです。タイプに合わせたワークスペースの考え方を、一級建築士で空間デザイン心理士®の前海 佐季子さんに聞きました。

インテリア・収納 【最新版】リフォームが減税に?確定申告を忘れずに

2022/12/21

リフォームは、住宅ローンを利用するか、しないかにかかわらず確定申告で所得税の控除が受けられます。どんなリフォームが減税の対象になるのかを知っておきたいですね。リフォームをした方は、忘れずに確定申告をしましょう。※2022年度税制改正の内容です。

260件中 1 - 10 件を表示

今すぐリフォームを始めたい方

リフォーム会社探しを相談したい

近くのリフォーム会社を探したい

実物を見ながら検討したい



最近のトピックス

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 Twitter
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube