電気料金やガス代、水道代などの光熱費が気になるけど、省エネはどこから始めたらいいのか分からないという方も多いかもしれません。リフォームで省エネ生活を始めませんか?給湯器や照明など家庭の中で多くエネルギー使っている設備は、省エネ性能が高いものを採用することはもちろん、エネルギーの使用量を「見える化」するだけで家族みんなの節電意識が高まることも。太陽光発電システムや蓄電池で、エネルギーをつくってためておけば停電時も安心の住まいになります。省エネ住宅エコポイントや住宅ローン減税、補助金など、リフォームのときに知っておきたいヒントもご紹介します。
2018/10/25
住宅ローンを組んでリフォームをした方や、断熱工事やバリアフリーなどのリフォームをした方は、確定申告で所得税の控除が受けられます。どんなリフォームなら申告で減税の対象になるのかを知っておきたいですね。
2017/02/27
大地震に備えて安心できる住まいにするため、考えたいのが耐震リフォーム。多くの地方自治体では耐震診断や耐震補強に補助金を出しています。またエコリフォーム+耐震補強で補助金が出る国の制度も始まりました。この機会に検討を。
2017/01/26
リフォームは新たに電気配線を行うチャンス。タコ足配線に悩んでいたコンセントや、スイッチを充実させて、これからの暮らしをより便利に安全にしましょう。マグネット付きコンセント、USBコンセントなど最新のスイッチ・コンセントを紹介します。
2016/11/29
外出の機会が多くなる年末年始。留守中の防犯が気になる人も多いでしょう。そこで留守なのに、いるかのように見せられる防犯機器を紹介。大がかりな工事を必要としない防犯リフォームで、安心な住まいにしましょう。
7件中 1 - 7 件を表示