「おとなのリフォーム」住宅リフォームのヒント集

おとなのリフォームに関する情報を集めました。せっかくリフォームするなら、家族みんなが快適に、無理せず、ラクで、おトクに、エコに暮らせる住まいにしたい!暮らしを楽しむための住まいの工夫や、間取り、設備を選ぶポイントについてご紹介します。家族みんなが笑顔で暮らすためのおとなのリフォームにまつわるリフォームのヒント集です。

インテリア・収納 プロに聞く!見つからない、片付かない…を減らすシニアのためのLDK収納術

2022/12/12

長年暮らしているとものが増え、特に家族が集まるLDK(リビング・ダイニング・キッチン)は散らかりがち。シニア世代の収納は「ラクで安全」がポイントです。使いやすいLDKの収納について収納のプロ高山一子さんに聞きました。

バリアフリー 子どもの独立を機に、「減築」リフォームでゆとりある暮らしを実現

2021/12/10

「減築」リフォームとは2階建てを平屋建てにするなど、床面積を減らしてコンパクトな住まいに改築することです。減築すると、電気代削減、耐震性の向上、掃除がラクになるなどのメリットがあります。バリアフリーの住まいを考えるときにもおすすめです。

家事をラクに これからの家事をラクにするリフォーム

2021/08/06

モノを片づけて掃除機をかける、洗濯物を干す、料理をするなどの立ち仕事が疲れる…。50代・60代になると体への負担も大きくなってきます。セカンドライフのリフォームは、家事をラクにすることを考えておきたいですね。

バリアフリー 家時間を快適に。和室から洋室へのバリアフリーリフォーム

2020/07/10

膝や腰に痛みや不安を感じる年齢になったら、早めに身体に負担の少ない生活スタイルに整えておきたいもの。せっかくなら、バリアフリーを考えるだけでなく、自分好みのインテリアにしたり、趣味を楽しめる空間にしたいですね。

インテリア・収納 ドアを変えるリフォームで、暮らしやすさと住まいの印象をアップ!

2020/06/10

リフォームの際は、ドアの使い勝手やデザインも一緒に考えてみましょう。空間に合ったドアに変えれば、開け閉めや出入りがラクにできるようになります。せっかくならデザインや色にもこだわって、部屋の雰囲気を変えてみませんか?

バリアフリー 子どもが独立したらどうする?夫婦の時間を楽しむ住まいにリフォーム

2020/01/10

子どもたちが独立したら、暮らしを切り替えるタイミング。趣味の部屋を作るのもいいし、ガーデニングを始めるのも素敵。夫婦二人で料理ができるキッチンや安心してゆっくり入れるお風呂など、これからの暮らしを楽しむリフォームをご紹介します。

省エネ バスタイムをもっと快適に。リフォームで見直したいバスルーム設備

2019/11/12

家庭におけるエネルギー消費が大きいと言われる給湯。設備を新しくすることで、効率よくお湯を沸かしたり、節水シャワーや断熱・保温機能などで光熱費を削減できます。さらにリゾート気分を味わえる機能や照明など、おすすめのバスルーム設備を紹介します。

中古住宅 中古マンションリノベで実現。家族それぞれの理想の空間

2019/03/29

今の住まいを選んだときとは、年齢もライフスタイルも変化し、「趣味を楽しむスペースが欲しい」「好きな料理を楽しめるキッチンにしたい」など、やりたいことも変わってきているのでは?そんな今の希望を叶えるマンションリフォームをご紹介します。

インテリア・収納 定年後を見据えて、リフォームもお金のこともしっかり準備を

2017/08/30

定年後の暮らしに備えて、安全に、快適に暮らせるようリフォームをご検討の皆様に、住まいの最新設備を取り入れる際に考慮しておくべき事や、リフォーム資金として自宅を担保にお金を借りるリバースモーゲージを紹介します。

バリアフリー 元気に暮らしてほしいから、お父さん応援リフォーム!

2017/05/30

腰が痛くても手すりがあれば動きやすかったり、手元が明るいだけで読書する気になれたり。親世代にとっては、小さなバリアを解消することで快適さが大きく違ってきます。定年後のお父さんが、年を重ねてもイキイキと暮らしを楽しめる家にリフォームしませんか。

13件中 1 - 10 件を表示

今すぐリフォームを始めたい方

リフォーム会社探しを相談したい

近くのリフォーム会社を探したい

実物を見ながら検討したい



最近のトピックス

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 Twitter
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube