住まいの設備と建材
一覧
TOP
閉じる
2020/02/13
2019年10月に消費税率が10%に引き上げられ、リフォーム計画が遠のいたという方も。しかし今は住宅購入、リフォームなど、増税分の負担を軽減するための支援制度も充実しています。期限や要件などを確認して上手に利用したいですね。
家庭は子どもの自立心を育む重要な場所。食育にふさわしいキッチン、すすんで片付けたくなるリビング、子どもが使いやすい水まわり設備など、子どもの成長を促す住まいのリフォームを紹介します。
2020/01/10
二世帯住宅で気になる費用は?建設費はもちろん、贈与税などの税金や、電気料金などの生活費も大切なポイント。二世帯住宅にリフォームする際に知っておきたい、優遇制度の活用術や節約につながる省エネ設備など、ストレスなく暮らすプランをご紹介します。
子どもたちが独立したら、暮らしを切り替えるタイミング。趣味の部屋を作るのもいいし、ガーデニングを始めるのも素敵。夫婦二人で料理ができるキッチンや安心してゆっくり入れるお風呂など、これからの暮らしを楽しむリフォームをご紹介します。
読みかけの本、脱いだ上着、お出かけ用のバック…床に置きっ放しになっていませんか?床にモノがあると足をぶつけたり、掃除がしにくいのでホコリが溜まる原因にも。花粉症の方は特にサッと掃除がしやすい状態にしておきたいですね。
2019/12/11
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH=ゼッチ)とは?太陽光発電システムで発電するなど、いわばエネルギーを自給自足する家です。どうすればそんな家にできるの?リフォームでもできるの?わが家の家計にやさしく、地球環境にも貢献できる家についてご紹介。
掃除が面倒なのは、まわりが散らかっているからかも?掃除前のモノの移動や片付けがなければ、サッと掃除に取り掛かれます。毎日のひと手間と掃除がしたくなる環境づくりで大掃除をしなくてもいい住まいにしたいですね。
ママ友との忘年会、親戚が集まる年末年始。ホームパーティができれば、子どもたちも一緒に楽しめますね。ゲストが過ごしやすいLDK、使いやすいトイレなど、みんなが集まりやすい住まいにリフォームしませんか。
2019/11/12
家庭におけるエネルギー消費が大きいと言われる給湯。設備を新しくすることで、効率よくお湯を沸かしたり、節水シャワーや断熱・保温機能などで光熱費を削減できます。さらにリゾート気分を味わえる機能や照明など、おすすめのバスルーム設備を紹介します。
今の家に不便を感じていませんか?部屋が暗い、使いづらい、交通の便が悪いなど、50代、60代の生活スタイルに合わないことも…。元気で快適に暮らすために、住み替えるのもひとつの方法かもしれません。住まい選びのポイントと住宅ローンについてご紹介します。
< 前へ
次へ >
235件中 41 - 50 件を表示
商品サイトを見る
商品を閲覧していただけます。
ショウルームへ行く
お近くのショウルームへぜひお越しください
カタログを見る
商品カタログの閲覧とご請求はこちらから