電気料金やガス代、水道代などの光熱費が気になるけど、省エネはどこから始めたらいいのか分からないという方も多いかもしれません。リフォームで省エネ生活を始めませんか?給湯器や照明など家庭の中で多くエネルギー使っている設備は、省エネ性能が高いものを採用することはもちろん、エネルギーの使用量を「見える化」するだけで家族みんなの節電意識が高まることも。太陽光発電システムや蓄電池で、エネルギーをつくってためておけば停電時も安心の住まいになります。省エネ住宅エコポイントや住宅ローン減税、補助金など、リフォームのときに知っておきたいヒントもご紹介します。
2016/03/14
家の資産価値を落としたくない!メンテナンス不足は安全性や快適性が失われるばかりではなく、住まいの寿命を縮めることになります。築20年を目安に耐震補強や、断熱工事をすれば、毎日が快適になるだけではなく、賃貸に出す場合や売却時にも有利になります。
2015/07/28
光熱費がもう少し安くならないかしら?モノを大事にするのは大切ですが、古い設備はエネルギー効率が低い場合もあります。最新モデルは省エネ性が向上しているので、買い替えるだけで光熱費の節約につながります。リフォームで省エネ・快適な住まいを実現!
2015/07/22
何をどれだけ節電すればいいの?ムリした節電は続かないし、空気環境や室温は快適でないと健康面が心配。「見える化」できるHEMSと蓄電池が自動で省エネしてくれます。エコはもちろん、電気料金など家計も助かる住まいについてご紹介します。
2015/07/21
ガーデニングは「楽しいけど大変」がガーデナーの本音!庭木の手入れや花や盆栽の世話・・・水やりから冬の防寒、夏の日差し除け、防虫、枝葉の剪定など作業はさまざま。コンセントや雨水タンクを設置するなど、ラクでエコなガーデニングの提案です。
2015/07/21
もっとエコにプラグインハイブリッドカー(PHV)に乗りたい!家で太陽光発電を使って充電して、簡単に充電、蓄電池としても使えばエコライフが実現!ドライブではガソリン代を節約。子育て家族を中心に関心を集める、エコライフ、エコドライブ二刀流をご紹介。
2015/07/13
無理せずに省エネ・節電できるの?家にいる時間が長いと、冷暖房費や照明などの電気代が気になります。太陽光発電システムなどを使いながら、電気設備で楽に節電、家電を自動制御できる暮らしとは?リフォームで気にしておきたいエコ・節電の話です。
2015/07/06
「減築」リフォームとは?2階建てを平屋建てにするなど、床面積を減らしてコンパクトな住まいに改築することです。減築のメリットは、電気代削減、耐震性の向上、バリアフリーにして掃除がラクになるなど、たくさんあります。