2019/9/12
「見つからない!」を解消する収納リフォーム

季節の変わり目は、毎日着ていく服に困りますね。洋服や靴をどこにしまったかわからず、探しまわることが多いという方は、収納方法を見直してみるといいかもしれません。キチンと片付いた収納は、お出かけするときのコーディネイトもしやすくなります。
持っている服を把握して収納することが一番

朝晩の気温差が大きい季節の変わり目は、洋服選びに頭を悩ませがち。洋服でいっぱいの収納から、着たい服を探し出すのが一苦労…なんて方もおられるかもしれません。普段から持っている服を把握して、きちんと収納しておくことで「着たい服が見つからない!」のストレスから解放されます。さらに「また同じような服を買ってしまった…」なんて後悔もサヨウナラ。収納リフォームで着たい服をサッと選べて、コーディネイトしやすい収納にしたいですね。
すぐに見つかる、洋服選びがラクになる収納

着たい服がすぐに見つかる衣類収納のポイントは、
- ●お気に入りの服は、出し入れがしやすい位置に収納
- ●冠婚葬祭用や浴衣など普段着ないものは分けて収納
- ●クローゼットのハンガーは揃えるとムダなスペースを取らず、取り出しやすい
- ●衣類は色ごとにまとめて収納すると選びやすく、何系の色を多く持っているかも一目瞭然。同じような服を買うリスクを軽減できる。
- ●季節ごとに引き出しを分けて収納すれば、衣替えは引き出しをそのまま入れ替えるだけ
- ●収納の扉は折れ戸にすると、中のものが見やすく取り出しやすい
- ●着ない服は思い切ってリサイクルや処分を
――など、ちょっとした工夫で毎日の洋服選びがラクになります。
靴の定位置を決めて、出しっぱなしにしない玄関に

玄関はいつも靴が出しっぱなし、買ってきたときの靴箱が山積み、ベビーカーが場所を占領しているなど、モノであふれて使いづらくなっていませんか?お気に入りの靴を履こうと思ったのに見つからない、履こうと思ったら型崩れしていてガッカリした…なんてことがないように、大切な靴は、洋服と同じように整理整頓して大切に保管しましょう。玄関は、人が訪れた時に一番に目につく場所。靴が探しやすいスッキリとキレイな玄関にしたいですね。
玄関がスッキリ、靴選びがラクになる収納

履きたい靴がすぐに見つかる玄関収納は、
- ●下駄箱の中央など取り出しやすい位置によく履く靴を収納
- ●上の棚など取り出しにくい場所には、礼装用の靴や長靴などあまり使わないものを
- ●靴が戻しにくいと玄関に出しっぱなしに。各自の収納位置を決めて、履かないときはもとに戻す
- ●子どもの靴は、下の段に収納。自分で片付けたり、取り出しやすくなる
- ●履かない靴や汚れた靴は、リサイクルや処分を
- ●箱に収納すると履かなくなってしまうので、使わない箱は処分を
――など、靴の定位置を決めることですぐに見つかり、出しっぱなしを防げます。
見た目だけではなく、ニオイまで気を配りたい

衣類を詰め込みすぎると通気性が悪くなり、湿気やカビの発生につながります。収納スペースに余裕を持たせることで、湿気によるカビなどが防げるほか、衣類の型崩れなども防げます。
玄関収納は、雨に濡れたり、汗をかいた靴をそのまま収納することで、ニオイがこもってしまうことも。ニオイが気になるときは、クローゼットや玄関収納の換気をしましょう。大切な洋服や靴は、収納方法はもちろんニオイ対策もしっかりしたいですね。
ニオイを防ぐクローゼットと玄関収納のコツ


ニオイをこもらせないクローゼットと玄関収納は、
- ●汚れや菌はニオイの原因に。洋服は、洗い残しがないように洗濯する時の量は適量に
- ●部屋干しをする場合には、水分が長く洗濯物に残っていることで、部屋干し臭が発生するので、素早く乾かすことがポイント
- ●ニオイのついた洋服を締め切ったクローゼットにしまうと他の洋服にニオイが移ってしまうので、必ず洗濯したり、ニオイを落としてから収納する
- ●靴のニオイは時間がたつと増すので、しっかり乾燥させてから収納する
- ●靴がいっぱいの下駄箱は、湿気がこもりカビの原因に。靴の収納量はほどほどに
- ●天気がいい日には、クローゼットや下駄箱を開けて換気を
――など、こまめに換気をしたり、汚れやニオイを落としてから収納することでニオイを防げます。