住宅リフォームのヒント集

MENU

2016/10/28

花粉やダニの死がいなどの「アレル物質対策」は、床材や部屋干し設備で!

年中飛んでいる花粉、家の中にも、洋服などについて知らないうちに入り込んでいます。また、秋はダニの増殖は減りますが、夏に増えたダニの死がいが増えるといわれています。室内で過ごすことが多い子どもたちへの影響が気になります。室内環境をどのように整えたらいいのでしょうか?

花粉は年中飛んでいる。秋はダニの死がいに注意

アレル物質は、空気中を浮遊する花粉やダニの死がいなどに含まれます。スギ花粉は春に飛散するイメージがありますが、実は秋も飛んでいます。また秋は、高温多湿な夏の間に大量に発生したダニの死がいにも注意が必要なのです。

室内の広い面積を占める床材はアレル物質対応のものを選びたい

日中、浮遊していた空気中の花粉やダニの死がいなどのアレル物質は、時間とともに床にたまっていきます。広い床面全体で、これらのアレル物質を受け止め、形を変えて抑制する「アレルバスター」配合塗装のパナソニックの床材(特許取得)なら、アレル物質を約6時間で90%程度抑制します。

  • ※特許第4798273号
  • ※アレルバスターは積水化学工業株式会社の登録商標です。
  • ●アレルギー症状を緩和したり、治療するものではありません。
  • ●試験機関:ITEA(株) 東京環境アレルギー研究所
  • ●試験方法:各アレル物質の抽出液をアレルバスター配合塗装を施した床材表面に滴下し、経時的に抽出液中に含まれるアレル物質量をELISA法で測定。

室内物干しと部屋干しファンで花粉の侵入を減らす

特に花粉が猛威をふるう季節は、洗濯物も室内干しで対策を。室内物干しユニット「ほし姫サマ」は、使うときだけ竿を出せるから省スペース。秋の長雨や、日照時間が少ない冬など洗濯物が乾かない季節にも便利です。さらに「部屋干しファン」を使うと、気流で衣類を乾燥させながら、独自のイオン「ナノイー」技術で除菌・脱臭するから、嫌なニオイも防げます。

人気記事ランキング

関連キーワード

今すぐリフォームを始めたい方

リフォーム会社探しを相談したい

近くのリフォーム会社を探したい

実物を見ながら検討したい



最近のトピックス

Panasonicの住まい・くらし SNSアカウント

  • すむすむ公式 Facebook
  • すむすむ公式 Twitter
  • すむすむ公式 Instagram
  • すむすむ公式 LINE
  • すむすむ公式 Youtube