ワクワク感のある洗面脱衣室へリフォーム
- 物件全体
- 洗面



建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換 |
築年数 | 築20年 |
工事面積 | 約3m2 |
施工期間 | 約2日 |
工事費 | 約62万円 |
地域 | 愛知県 |
テーマ | 明るい部屋、その他 |
-
以前は幅75㎝の洗面台+幅20㎝の収納家具でしたが、洗面台を90センチ幅・スライド収納に。これで十分にしまい易く取り出しやすい、さらに容量たっぷりの収納が可能です。
-
お部屋の仕上げ材のカラースキムは・・・イエローとブルーの組み合わせが可愛らしく、ネイビーのタイル柄+天井は、隣接するバスルームのカラーとリンクしています。床は主張し過ぎないグレーで。
-
必要なものを必要な分だけ。
見つけやすく、元に戻しやすく。
タオルもきっとそんなにたくさん持っていらっしゃらないと思います。おそらくこれだけ。 -
見つけやすく、元にもどしやすい・・・ということでいえば、
屈む必要無く、俯瞰(上から)で見れるスライド(引出)収納はやっぱり秀逸ですね

ハプニングにより、洗面ボウルを破損してしまい、これを機に洗面化粧台だけでなく、洗面脱衣室ごとリフォームも決意されました。お風呂から出ると、目の前に個性的なタイル柄が広がって楽しい気分を味わっていただけるかと思います。


世界に一つだけの洗面脱衣室が出来上がりました!
クロスカラーが、浴室から繋がりができて、主人も喜んでいます。
今までは、洗面脱衣室の引戸は閉めてばかりでしたが、今は開けっ放し!にしたい気分で、開けたままです。
ずっと鏡の前に立っていたい気分でもありますが、そんなにやることもないので、やたら手を洗ったりしています(笑)

たまたま洗面ボウルが破損したため洗面台を変えざる負えなくなったわけですが、そもそもこの場所は特別好きな場所ではなかったとおっしゃっていました。なぜでしょう・・・
洗面脱衣室は、顔や手を洗ったり、歯磨きをする場所。 洗濯をする場所。そして入浴する前には衣服を脱ぎ、出たらカラダを拭く場所。用途がはっきりしているだけに行為が終わればさっさと出室するし、一般的にはインテリアを考えるとか、居心地のいい場所にしようとは考えないないからかもしれません。そこでせっかくなら楽しいスペースへ!!とご提案。床・壁・天井の貼替、照明器具の位置変更と新設、隙間家具の取付をさせていただきました。
お風呂から出ると、目の前に個性的なタイル柄が広がって楽しい気分を味わっていただけるかと思います。

化粧品のボトルを落として洗面ボウルを破損。これを機に洗面台のみならず、洗面脱衣室のリフォームをご決意。

以前は幅75㎝の洗面台+幅20㎝の収納家具でしたが、洗面台を90センチ幅・スライド収納に。これで十分にしまい易く取り出しやすい、さらに容量たっぷりの収納が可能です。


お部屋の仕上げ材のカラースキムは・・・イエローとブルーの組み合わせが可愛らしく、ネイビーのタイル柄+天井は、隣接するバスルームのカラーとリンクしています。床は主張し過ぎないグレーで。


必要なものを必要な分だけ。
見つけやすく、元に戻しやすく。
タオルもきっとそんなにたくさん持っていらっしゃらないと思います。おそらくこれだけ。


見つけやすく、元にもどしやすい・・・ということでいえば、
屈む必要無く、俯瞰(上から)で見れるスライド(引出)収納はやっぱり秀逸ですね

